東京都スキー連盟での活動報告
2012年8月から一般財団法人に移行した、新生・
東京都スキー連盟
(都連、SAT)の最初の評議員に選任されました。4年の任期中1年4か月は神戸勤務、6か月は大阪勤務でしたが、評議員会には夜行バス等で駆けつけ、できる限りの活動をしました。おかげさまで、2016年10月、再任して頂きました。
これからの4年間も、指導者としても競技者としても「
資格はないけど、しがらみもない
」をキャッチフレーズに、都連の中でもどのグループにも属さす、一般スキーヤーの視点から評議員会や規約審議の場で発言していきます。
このページは、現在の評議員としての活動のほか、6期務めた移行前の都連評議員会や規約等審議委員会委員としての活動を、
私個人の視点
から報告するものです。
ご質問、ご意見、評議員会で取り上げるべき話題等は
ぴな宛にメール
を頂けると幸いです。
(最終更新2014.8)
東京都スキー連盟規約集
↑↑↑↑↑↑
タイトルををクリック
2016年10月現在の東京都スキー連盟の規約集をpdf化しました。
上記タイトルをクリックして頂くと、pdfファイルに飛べます。(
3.4M
ありますのでご注意下さい。P.23とP.24の間に白紙がありますが、落丁ではありません。両面コピーの中に片面コピーが入っていたためこうなりました。ご容赦。)
評議員会の報告
2015年度
#1定時(2014.10.26)
2014年度 #1臨時(欠席・神戸在住)/#2臨時(2014.5.10) 議長を務める、3つの規約改正/#3臨時(2014.7.26) 2015年度予算・事業計画の説明
2013年度 #1評議員会(2012.12.14)新生都連の最初の評議員会(レポート未作成)/第2回以降(欠席・神戸)
【
新法人移行前の公益法人時代の評議員会レポートはここをクリック
】
その他の報告・コメント等
○現行規約の精査(メモ)(2010.10.22付け)
/
○規約等審議委員会報告全文(04.7.21)
○2000年度役員選挙の問題点2(00.9.23)
/
○2000年度役員選挙の問題点(00.7.14)
○執行部の交代に対する考え(99.11.20)
/
○理事会規約改正案に対するコメント(99.10.14)
○H11.6.30付け答申の補足(メモ)
/
○規約等審議委員会答申全文(H11.6.30付け)
お知らせ
役員選任されました
2014年10月26日に開かれた評議員会
で、東京都スキー連盟の新役員(理事・監事)が選任されました。
このひから2年間の任期となります。理事13名中、再任は4名のみ、かなり様子が変わることと思います。
15名の定数まで2名の余裕がありますから、業務執行に支障があれば、理事会が補充候補を選任して、評議員会に諮ることができます。
(20141030)
役員選挙、投票結果がでました
東京都スキー連盟の役員(理事・監事)選挙の評議員の投票結果がでました。
10月下旬予定の評議員会で、理事は上位13名+理事会推薦の2名が、監事は3名が決議に付され、過半数以上の得票で選任(信任ですな)されます。
理事は30代2名、40代2名(いずれも新顔)が上位に入っている点に、評議員の新役員に求めるものが現れていると思います。
なお、評議員現在数29名の過半数は15名。今回の得票数でいけば理事は10位まで。11位以下は信任されない可能性がありますね。
一方の監事はハッキリしてます。28票集めた上位2名はまず信任されるでしょう。最後のお一人は何と前代未聞の「0票」。6月の評議員会で「回答を拒否します」発言や行事の現地監査の際の振る舞いなどが『評価』されたようです。
評議員会での決議(信任)は、この(予備)投票には拘束されないし、理事候補・監事候補の中には、当日の評議員会に出席する人もいて、「巻き返し」もあるかもしれません。
また、レポートします。
(20141011)
役員選挙が始まりました
東京都スキー連盟の役員(理事・監事)の選挙が始まっています。
今年5月の規約改正で、少々ややこしいシステムになっています。理事選挙は、
1. 定員は10〜15名
2. このうち2名までは「理事会推薦」で候補者を選ぶ
3. 残りは、立候補者のうちから「評議員の投票」で候補者を選ぶ
4. 「理事会推薦」と「評議員の投票」で選ばれた候補者について「評議員会の決議」で選任する
2.は外部の方をお呼びしやすくするための措置。3.は2.を導入したことから必要になった『予備選挙』みたいなもの。4.は定款に基づく正式な手続きで、出席評議員の過半数の賛成が必要になり『信任投票』のような意味合いになりました。
で、2については、現会長の猪谷千春さんと、新たに菱沼信夫さんが推薦されてきました。菱沼さんはいわゆる財界人で、サロモンの日本法人の社長もやられた方。猪谷さんが呼んできたらしいです。
3.については、下表のとおり現職・新人合わせて20名が立候補して、ただいま評議員による郵便投票が始まっています。各評議員はこの20名のうちから13名まで選ぶことができます。おいらも現在思案中です。
投票の締め切りは10月3日、あまりギリギリになってもいけないけど、来週いっぱいはじっくり考えようと思ってます。(いろいろな怪文書やら、噂も出回っているとか、いないとか・・・)
なお、郵便投票は10月4日に開票されます。4.の決議を行う評議員会は10月26日に開かれるのではないかとの情報があります。
監事は2〜3名選出のところ、3名が立候補。一人が現職、2人が新人(うちひとりは理事経験者)。こちらも、いろいろと噂のある人も出ているのでねぇ・・・。
(20140920)
SAT評議員会に提案をしました
猪谷会長から評議員会に対して、「都連のあるべき将来像」について提案・意見を述べるように要望がありました。
評議員の有志の方々がとりまとめをしてくださるとのことで、日ごろ思うところを下記の通りとりまとめて、提出させていただきました。(130416)
「都連の将来像」についての考察
「都連の将来像」について、都連会員、一般スキーヤー、他県連スキーヤーとの意見交換を通じて、「会員である(になる)ことのメリットがない」という究極の課題が浮かび上がりました。
この点はSAJも含めた議論が必要と考えますが、これも含めて、都連のあるべき姿について、思うところを以下に記します。
1.会員である(になる)ことのメリットの明確化
指導員検定を受けるでもなく、競技に出場するでもない「一般のスキーヤー」にとって、各クラブに所属することに加えて「都連登録会員」であることのメリットが見えにくい。
このため、
・ゲレンデ、スポーツ用品、傷害保険、スキー映画等の会員割引の積極的導入
・一般スキーヤーにも魅力のある会員向け行事の実施
(雪上行事、講演会、有名選手とのふれあい会。例えば「猪谷会長の講演会」。)、
・情報提供
などの魅力的な特典を充実させ、積極的な広報に努める必要がある。
2.会員になるためのサポート
、
会員のメリットが十分に魅力的なものになったとしても、一般のスキーヤーには、「都連の登録会員になるにはどうしたらいいか。」「加盟団体(クラブ)ってどうやって探すのか。」といったことは明らかではない。
これは、都連の努力不足、各加盟団体の力不足の感が否めない。
積極的な広報、情報提供に努めるとともに、今後は、加盟団体に属さない「個人会員」を導入(「お試し登録会員」的な扱いか)し、まずは都連の活動に興味を持って頂いた上で、自分にあったクラブを探す・・・といった方策も検討すべきではないか。
また、下記3.のイベントにイントラを派遣したクラブについては、都連に入会問合わせがあったときに「指導に熱心なクラブ」として積極的に紹介するのも一案である。
3.スキークラブの育成
都連は個々の加盟団体の活動には一部の助成を除きノータッチだが、一方で、新規クラブ員獲得がより困難になり、クラブ員数が減少し、有資格者の持ち腐れの状況にあるクラブも少なくない。今後、都連は、各加盟団体と様々な活動を協同することでサポートすべきではないか。
例えば、都連主催で一般向けのスキー講習会、スキーツアー、スキー-板試乗会等を実施し、各クラブからインストラクターを手弁当で派遣する。都連はスキーヤーの裾野を拡げること、クラブに有資格者の研鑽やクラブの宣伝となること、参加者は高度な専門的な指導を得られること等のメリットが考えられる。
4.スキークラブの連携、統合
個々のスキークラブを維持していくことが困難である現状から、3.の延長として、各加盟団体の合同の行事開催を促進するような施策はとれないか。さらに進んで各加盟団体が適正規模となるよう加盟団体の統合を視野に入れてはどうか。
これまでも、役員、評議員、専門員の立候補、推薦等の関係から、「のれん分け」したクラブが存在すると聞くが、これを本来の姿に戻してはどうか。その際、一定期間は特例措置として統合前のクラブ数に応じた立候補、推薦を可能とする措置を講じてはどうか。
また、例えば、B級検定員検定を在京検定とする等、資格取得・維持に係る時間的、金銭的負担をできるだけ抑えることも、クラブ維持には効果的ではないか。
5.都連関係者の体質改善、意識改革
(1)競技と基礎の融合
「教育部門が稼いで、競技部門が使う」と役割分担がなされ、教育部門の活動が本来の「教育」から「資格の付与」に偏りすぎているきらいがある。
都連の軸足を「トップアスリートの育成」に置くか「スキーヤーの裾野を拡げる」に置くかは議論する必要があり、また都連の経済基盤を確たるものとする(単に「取れるところから搾り取る」のではなく、積極的にスポンサーと募る等)ことが大前提ではあるが、現在のゆがんだ二極分化状態は解消し、本来の教育活動に重点を置くべきではないか。
(2)安全対策の重視
スキーを生涯スポーツとして楽しむためには、安全は最優先されるべきであるが、これまでの安全対策は「公認パトロールの育成」に偏っていた感があり、公パト受検者の減少とともにその位置づけが低くなってきているのではないか。
各クラブの安全対策担当を対象とした講習会等草の根の行事を充実(対象者を拡大する、講習内容の実践的なものとする等)させる取組はもちろんのこと、常に安全を頭においた指導を行うよう、養成講習会等で徹底する必要がある。(合図にストックを振り回す、セーフティバーを下げない、生徒を危ない位置に立たせる、混雑したゲレンデでのトレイン等がしばしば見られる。)
(3)役員、評議員の意識改革と活性化
役員、評議員、専門員の多くが、指導者、競技スキーヤーとしての実績を生かして推薦・選出されているが、都連を運営していくには、スキー以外の、例えば、企業経営、税務・法務、イベント企画といった知見も必要である。
スキー界での実績とは別に、これらの知見を有する者が積極的に運営に関わっていける環境を醸成し、登用を進めるべき。
また、特に評議員は「所属クラブの代表」ではなく、「都連全会員の代表」であることを肝に銘じて、発言・行動すべきである。
以上
定期評議員会のご案内
2012年度の定期評議員会が招集されました。(1207029)
日時: 2012年7月22日(日) 受付13時30分 開始14時
場所:
シダックスホール
(渋谷区神南1−12−13)
議題: 1 加盟団体の承認、脱退及び除名について
2 加盟団体名称変更の報告
3 平成25年度事業計画案及び収支予算について
4 定款及び諸規程の改正について
5 倫理調査委員会の報告について
6 評議員の要望・質問・提案について
7 その他
お時間のある方は是非、傍聴を。
匿名の告発文書を入手しました。
「都連 一評議員」という方からの告発文を入手しました。文書の中では「N」の部分には実名が入っています。(120624)
*以下、引用***************************************
N専務理事の職務について
拝啓
薫風の候、都連役員の皆様にはますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
他でもございませんが、既にご承知の事と存じますが、都連教育本部事業に都連を代表してN専務が出席していますが、多くの事業に於いて期間中、途中から出席(遅刻)途中帰京(早退)する事が多々あり、教育本部の行事に専務理事が出席する事についてどのような事由の基で決定されたものか疑問があります。
事業の日程について全日出席できないのであれば、全日出席できる人が都連を代表として出席するべきと思います。
都連の行事に都連代表の挨拶も無く危惧しているところであります。
都連代表としては会長が出席して挨拶するべきと思います。会長が多忙の場合は副会長が代理に出席して代行を務めることが物事の道理だと思います。
会長、副会長を差し置いて専務理事が出席すると言う事は理解しがたい事であります。
又、会員には経費節減の要請をしておいて、事業の全日出席出来なかった場合に経費等が満額支払われている事についても財団法人東京都スキー連盟寄付行為、旅費規程に抵触する事になり、事実であれば背任横領行為として処罰の対象になります。
これらの用件について都連執行部として調査し評議員会に公表して頂きたくお願いいたします。
敬具
*********************************************
この方が書いていることが事実だとして・・・。
都連の各種行事において、トラブル等に迅速に対応するために決定権限を持った者が張り付くことは必要だと思います。
会長、副会長やその委任を受けた理事が代理で出向いても問題はないでしょう。
本来、全日程ひとりが貼り付くべきですが、すべての理事の都合が悪いのであればバトンタッチもありとは思いますが、この方の指摘に用に、遅刻・早退で理事不在になるのであれば、そのことの方が問題でしょう。(不在でもかまわないのであれば、そもそも理事を派遣する必要はない。)
それなのに、不自然な形でNさんが出張しているのであれば、その理由は確認する必要がありそうです。
短い日程にもかかわらず全日程分の経費を受領している・・・という部分は「事実であれば」と、この方も想像の域を出ないのですね。
これは調べればすぐわかる話だし、もし事実なら対応は決まっている(返納命令、都連としての処分、場合によっては刑事告訴)ので、敢えてコメントしません。
新法人最初の役員が選任されました
10月29日に開かれた2012年度定期評議員会で、新法人移行後最初の役員が選任されました。(111029)
あの猪谷千春さんがトップで当選です。規約審議委員会を支えてくださった井田さんが惜しくも一票届かず落選、残念です。
(右の画像をクリックしていただくと大きくなります。)
評議員に選任されました
10月29日に開かれた2012年度定期評議員会で、新法人移行後最初の評議員の選任結果が報告されました。(111029)
お陰様で、小生も30名の評議員のひとりに選任されました。ご支援下さった皆様、ありがとうございました。
新法人への移行は2012年4月が予定されており、評議員の任期は4年です。
じっくりと腰を据えて、新法人の船出を見守ります。
(右の画像をクリックしていただくと大きくなります。一部、修正しています。)
お願い
評議員選挙について
現在、都連の新法人移行時の評議員について、加盟団体による郵便投票が行われています。
不肖「
朝比奈志浩
」も立候補させていただいています。
この2年間、規約等審議委員会委員として、新法人の内規の策定に携わってきました。この作業を通して、新法人のあり方を議論してきました。
この経験を活かして、新法人の船出が方向を誤ることがないよう、お手伝いしたいと思います。
新法人の評議員の定数はこれまでの90名から30名へと1/3に減員されています。たった30名で、これまでよりも広い業務が可能となった都連の活動をサポートしなければなりません。
従って、評議員会はスキーが上手な人だけの集まりでは不十分です。経営の専門家、法律の専門家、社会教育の専門家等幅広いバックグラウンドをもった人材が集結する必要があります。
私は、上述のように、新・都連の規約に携わってきたことに加え、おいらは一般のスキーヤーの視点を大事にしつつ、これまでの業務でいくつかの公益法人の設立や運営に関わってきたことを武器として、評議員としての勤めを果たしたいと思っています。
投票はあと1週間、既に投票先が決まっているクラブも多いと思いますが、「これから決める」というクラブの皆様は、是非とも朝比奈をお選び下さいませ。
定期評議員会が開かれます
下記の通り、2012年度定期評議員会が開かれます。23年度の事業報告・決算・監査報告が行われるほか、現在郵便投票中の、新法人移行の際の評議員・役員の選挙結果が公表されます。
日時: 2011年10月29日(土)受付12:30 開始13:00
場所: 麹町・弘済会館 (萩) (四谷駅・麹町駅から徒歩5分)
議題: 加盟団体の承認及び脱退について
新法人移行における評議員及び役員の選挙について
平成23年度事業報告及び決算について
監査報告
評議員の要望・質問・提案について
その他
評議員に立候補しました
来年に予定されている東京都スキー連盟の一般財団法人への移行を前に、
新法人最初の評議員選挙が告示
されました。(Br> これまで、規約等審議委員として、新法人の規約について議論の積み重ねを活かすべく、評議員選挙に立候補しました。
新法人の評議員は定数30名(従来は90名)で任期4年(同2年)で、投票は今月29日から来月14日までの間、郵便投票により行われます。
定数の30名はかなり厳しい数字です。というのも、老舗クラブはそれぞれ有力な候補者を出してくるでしょうし、それらのクラブは横のつながりも強く、一定の組織票が固められることと思います。
一方、しがらみ(=コネクション)のない弱小アドベンチャーファミリースキークラブに所属する小生は、どこまで票を集めることができるのか・・・。前回選挙も次点に泣いたこともあり、こればかりは自信がありません。
もしこれをお読みの都連クラブの方がいらっしゃったら、お力添えを平にお願い致します。
お知らせ
定期評議員会が開かれます
下記の通り、2009年度第2回評議員会が開かれます。20年度の事業報告・決算・監査報告、21年度補正予算のほか、理事補充が行われるようです。もう疲れたなぁ。
日時: 2008年10月26日(土)受付12:30 開始13:00 終了予定16:00
場所: 麹町・食糧会館 大会議室
(有楽町線麹町駅徒歩1分)
議題: 加盟団体の承認及び脱退について
平成20年度事業報告及び決算について
監査報告
補正予算について
評議員の要望・質問・提案について
その他
速報!! 役員選挙結果
去る7月19日に開催された都連・定期評議員会で、次期役員選挙が行われ、下記の通りの結果となりました。
定数25名のところ、26名が立候補。久々の選挙となりました。郵便投票でガチンコとなったのか、当選ライン(有効投票数の30分の1)である13票を得られない候補が多く、結果16名の当選となりました。
身分を証明するものを同封しなかった投票者が2名、5名連記のところを6名連記した無効となったのが1名。計3名分15票が無効となりました。何とももったいない。
16名ということで、役員選任規則の最低数15名はクリアしてはいるものの、円滑な御無執行のため規則第14条第1項の規程により、「理事の補充」がなされるのではないか、と思います。
なお、監事は、高橋寛司さん、大戸保男さんが信任されました。
候補者名
得票数
年齢
所属クラブ
現・元・新
増田 千春
37
61
ヌプリスキー同人
現
杉崎壽三男
31
72
練馬区スキー協会
現
鈴木 幹男
28
76
ラ・ネージュ
新
井上 恵司
26
70
東急ドゥスキークラブ
現
中根 晴一
20
58
ヴァイス・ホルン
現
土屋 久司
20
57
武蔵村山スキー協会
現
中山 裕章
20
47
豊島区スキー協会
現
菅野 信夫
20
55
フロンティアスキークラブ
新
八巻 秀樹
19
59
ジャスクスキークラブ
現
湯田 省三
18
65
ボーゲンスキークラブ
新
渡邉 廣志
17
58
小平市スキー連盟
現
川渕 誠
17
58
渋谷区スキー連盟
現
山本 達夫
15
56
防衛省スキークラブ
現
小林 康行
14
54
ダブル・ダイヤモンド・スキーヤーズ
現
本部 正孝
14
48
フリースキークラブ
現
長谷川春彦
13
60
NTT東京スキー部
現
以下は落選
八ッ橋 稔
11
61
大田区役所スキー部
現
浦辻 直
8
76
農林水産省
元
岩根 若菜
8
45
スラロームスキークラブ
新
樋村 恭一
7
43
東京消防庁スキー部
現
前田 一行
6
54
港区スキー連盟
新
平田 春雄
5
72
ギッペルスキークラブ
新
久永 正利
4
66
日本航空スキー部
現
長内 宏司
4
59
芳葉スキークラブ
現
関 憲一
3
61
杉並区スキー協会
新
神馬 利明
1
54
サンフィッシュ
現
評議員に立候補しました
先に告示された都連評議員選挙に立候補しました。定数90のところ、92名が立候補したそうで、2009年5月30日の加盟団体代表者会議で選挙が行われます。
以下の豊富を選挙公約に書かせて頂きました。ご支援、よろしくお願いします。(立候補受付番号66番です。)
【抱負】(選挙公報に掲載したもの)
「指導者でも競技者でもない」一般のスキー愛好者の視点と、都連での経験を活かしつつゲレンデの安全確保、快適なスキー環境の維持、スキー人口の増加のために都連ができることを考え、具体的に提案します。 また、新法人制度への円滑な以降を念頭に、適切な都連運営をチェックします。 なお、私の意見・提案や評議員会での議論は、適時、牡蠣のHPで判りやすく報告します。
http://here.is/pina
定期評議員会が開かれます
下記の通り、今年度4回目の評議員会が開かれます。21年度の事業計画・予算のほか、前回(H20.4.19)臨時評議員会の積み残しの規約改正と権利停止の解除が議題となります。また、役員選挙(郵便投票)の開票があります。(久しぶりに、立候補者が25名を超えました。)
おいらは、仕事の関係で行けるかどうか・・・。
日時: 2008年7月19日(土)受付12:30 開始13:00 終了予定16:00
場所: 中野区野方区民ホール
(西武新宿線野方駅徒歩3分)
議題: 加盟団体の承認及び脱退について
加盟団体名称変更の報告
平成21年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
規約改正について
権利停止の解除について
評議員の要望・質問・提案について
役員選挙結果の報告
役員の選任について
臨時評議員会が開かれます
来る08年4月19日(土)、まだシーズン中ではありますが、都連の臨時評議員会が開かれます。
議題は、役員選出規則等の改正です。夏の理事改選を新たな規則で行うため、臨時評議員会で決定するもののようです。
現行規約では、会長候補、副会長候補に区分して評議員が選ぶのですが、会長が空席という事態を生じたことを重く見て「
現行規定は寄附行為に反する
」として見直すそうです。とすると、寄附行為に反する現在の会長、副会長は失格ということになってしまうのですが、そこは気が付いていないのでしょうか?
いずれにしても、あの規約ができた当時は「評議員が会長を選ぶんだ!!」という、大きなうねりがあったのですが・・・。
評議員にとって、好ましからざる人物が会長・副会長に座る恐れも出てきてしまいますが、喉元過ぎれば何とやらですなぁ。
いずれにしても、公益法人改革までのつなぎですから、あまり気にすることもないようです・・・。
日時: 2008年4月19日(土)受付9:30 開始10:00
場所: 日本電子専門学校9号館(メディアセンター)メディアホール
(JR総武線大久保駅南口から徒歩2分)
議題: 規約改正について
(役員選任規則、評議員仙人規則、役職員倫理規則)
SAT「安全の手引」に小生の提案が取り上げられる
小生がこれまでの評議員会で提案した「
リフトに乗ったらセーフティバーを
」(
(H16.10.3)
)、「
合図にストックを使わない
」
(H14.9.28)
について、都連が発行している「安全の手引2008」のトップ項目に上げられていました。さらに、同じく提案した「
タバコのポイ捨て防止
」も1ページが割かれていました。
この冊子は、安全対策担当者会議や指導者養成講習会など使用されるとのことです。今後、これらのことがスキーヤーに定着するよう、小生も頑張ります。
評議員となりました
先に評議員に立候補したところ、立候補者が定数に満たなかったため、無投票で当選いたしました。ありがとうございました。これから2年間、微力ながら、「一般スキーヤーのための都連」を目指して頑張ります。
早速、2008年度第1回評議員会(臨時)が下記のとおり開かれます。「役員選出規則の改正」が議題なので「臨時」ということなのでしょう。2007年度決算は出てこないようです。
第1回評議員会
日時: 2007年9月30日(日) 受付12:30 開会13:00 終了予定16:00
会場: 東京都現代美術館 講堂 (
東京メトロ半蔵門線清澄白河駅徒歩9分
)
評議員に立候補します
しばらくお休みしていましたが、2007年4月20日に告示された、都連評議員選挙に立候補します。微力ながら、皆さんのお役に立ちたいと思います。ご支援、よろしくお願いします。
【抱負】(選挙公報に掲載するもの)
指導者の資格も、レースの経験もありませんが、その分『
しがらみ
』もありません。
評議員や規約等審議委員としての経験を活かしつつ、一般スキーヤーの目線でスキーを考え、スキー環境の向上をめざします。
○安全を第一に考え、提案し、議論します
○平成20年度の公益法人改革を視野に入れ、都連のあり方、適切な法人運営を考えます
○評議員会の議論や意見をHPで報告します
小生の提案が実現!!!
先の平成15年第1回定期評議員会において, 私は次のような提案を行いました。
都連が社会的に認知されるための活動のひとつにゲレンデやリフト上における禁煙の呼びかけを加えては如何でしょうか?
春先のリフト下に吸い殻が散乱する状況は決して気持ちの良いものではありません。また、いかに開放された空間とはいえ、多数が集まるところでの喫煙は、時代の流れからも慎むべきものでしょう。
声高に嫌煙を叫ぶつもりはありませんが、例えば都連が行事を行うゲレンデにおいて「ゲレンデでは禁煙」の標語入りの飴や吸い殻入れを一般スキーヤーに無料配布したり、都連の各行事参加者には喫煙場所以外の禁煙への協力を要請したりしてはどうでしょうか。
この提案に対する評議員会での都連理事会側の回答は「『都連だより』等の中でマナーキャンペーンを図ります。」というそっけないものでした。
ちょっと拍子抜けしていたのですが、先日、増田千春理事から次のようなメールと写真が届きました。禁煙キャンペーンはさすがに難しいようですが「ポイ捨て防止キャンペーン」として
携帯吸い殻入れの配布、ポイ捨て禁止看板の掲示
の形で実施して下さったとのことです。
なお、この取り組みは
スキージャーナル3月号
にも報告されています。
谷会長が「都連も社会的に認知されるような活動を」と提案されていますが、本件などもその一環と言えるでしょう。これからも、いろいろな提案をしていきたいと思います。
増田理事からのメール
2週連続で開催の指導員研修会で タバコを吸う先生方に配布されました。
各班5ケースほど講師に持たせ配布し、各リフト5ケ所に
タバコの吸殻は携帯灰皿へ
の掲示がだされており、心なしか普段の山とは違う趣を感じました。
総務の柴田・川渕理事が趣旨説明をしていましたので広報にも掲載されると思います。
私たちの研修会も一般の方には理解されていない所が多く、このような活動を通じ社会性を持つた行事運営もこれからは必要だと感じています。
平成24年度:
#1定期(H23.10.29)
/
#1臨時(H24,1,18)/
#2定期(H24.7.22)
(平成22〜23年度は、評議員ではありませんでした。)
平成21年度:
#1臨時(H20.9.23)
/
#2定期(H20.10.26)
平成20年度:
#1臨時(H19.9.30)
/
#2定期(H19.10.14)
/
#3臨時(H20.4.19)
/
#4定期(H20.7.19)
(平成18〜19年度は、評議員ではありませんでした。)
平成17年度:
#1定期(H16.10.3)
/
#2定期(H17.7.24)(未完成)
平成16年度:
#1定期(H15.10.5)
/
#2定期(H16.7.25)
平成15年度:
#1定期(H14.9.28)
/
#2定期(H15.7.27)
平成14年度:
#1定期(H13.9.29)
/
#2定期(H14.7.27)
平成13年度:
#1定期(H12.10.1)
/
#2定期(H13.7.22)
平成12年度:
#2定期(H12.7.23)
平成11年度:
#1臨時(H11.5.23)
/
#2定期(H11.7.25)
/
#3臨時(H11.8.21)
ぴなへのメール
|
AFSCホームページへ
CGI