【2015年度第1回定時評議員会】

2014年10月26日(日)、東京都スキー連盟の2015年度第1回定時評議員会が開催されました。
新年度最初の定時評議員会は、前年度の事業報告、決算承認のほか、2年の任期を満了した役員の改選が主な議案です。

これに先立って、評議員有志の勉強会を重ね、役員改選については、各候補者について、現職は業務執行状況、新顔は人物・経歴等についての情報交換を進めるとともに、決算についても、いくつかの問題点について深掘りをしてきました。

当日は、5月の評議員会に続き、議長を仰せつかりました。
5月の評議員会で改正した新しい役員選任規則に基づく初めての投票などいろいろと経験させてもらいました。

日時:2014年10月26日 10:15〜16:00
場所:麹町・エデュカス東京

議題(当初、予定されていた順序):
第1号議案:2014年度事業報告について
第2号議案:2014年度決算報告について
第3号議案:2014年度公益目的支出計画報告書について
第4号議案:2014年度監査報告について
第5号議案:2015年度補正予算について
第6号議案:規約について
第7号議案:役員の選任について

主な内容(例によって、私のメモと記憶と主観によるもの。正確には議事録、速記録にて確認をお願いします。)


○ 10:15開会

○ 猪谷会長あいさつ

・ 2年間、収支のバランスをとることに努めたが、「第3の収入源」からの収入が思うように集まらなかったため達成できず、心苦しく思う。
・ バランスだけを考えれば、大会中止等経費カットでできるが、後ろ向きの策はとりたくなかった。新しいことをやって、これまで参加できなかった人も含めて都民にスキーをエンジョイして貰いたかった。
・ しかし、「魅力ある都連」にできなかった。ここで任期が終わるのは残念であり、お詫びする。
・ 一方で、全く都連のことがわからないまま会長になったが、皆さんのおかげで、「つつがなく」とは言わないが大きなミステイクもなく、務めることができ、感謝。


○ 20年表彰

都連加盟満20年団体の表彰。私が所属するアドベンチャー・ファミリーSCの姉妹クラブである「警視庁スキークラブ」も授賞。

今回の表彰は、順当にいくと団体番号572〜589の団体なのだが、一団体だけ320番の団体も授賞。うちのクラブよりも古い団体なのに・・・。
加盟団体規則を読むと登録停止のような規定もあるので、何らかの原因で一時都連を離れ、復活したクラブに違いない。


○ 議事

私が議長に、寺瀬評議員が副議長に推薦され、議長席につく。議事録署名人と書記を指名して、第一号議案に入ろうとしたところで、某評議員から発言を求められた。

私事だが、途中で退席せざるを得ず、役員選任を最初にやっていただけないだろうか。

これについては、数日前の評議員有志の会議でも、私から話題提供しており、様々な意見が出、また、その後も一部評議員とメールのやり取りをして検討した。

投票だけでなく、どの議案も評議員にとっては重要。しかし、圧倒的多数で可決されるであろう決算と、候補者によっては「1票」が当落に関わる役員選任では、やはり重みが違うとも考えられ、できるだけ多くの方に投票してほしい。

一方で、現職の理事さんについては、この評議員会での答弁の内容は、選任の大きな判断材料であるため、全てが終わってからの方が、よりフェアなジャッジができる。うーーん、悩ましい。

総務理事からは、「14時に選挙管理委員長をお呼びしてあるのですが・・・」。先の郵便投票の結果を報告してもらう、というのだ。この件は想定内。

選挙管理委員会規程と改正後の役員選任規則にうまくすり合ってない部分がある。
選管規程では選挙結果を「評議員会に報告」することとされている。一方、改正後の選任規則では、個々の「評議員に速やかに通知」することとされており、わざわざ評議員会で報告することに意味がなくなっているのである。後法は前法に優先する・・・とすれば、委員長報告はなくてもよいと判断した。(担当理事がすぐに連絡をとり、委員長さんに無駄足を踏ませることはなかった。)

この時点で出席者は28人。残る1人は、来るのか来ないのか。「選任は最終議題だから。」とのんびり出席するつもりかもしれない。議長が勝手に決めて後からゴタゴタするのもいや。(特に、その人が支援する方が当落線上にいたら目も当てられない・・・)

これらのメリット、デメリット、規約上の考え方、さらに、一旦投票を始めたら、開票するまでが「決議」なので、その間は議場閉鎖することになる点を整理してお話したうえで、議事進行修正の動議を採決することにした。

結果、17人の賛成で投票を先にすることになった。(議事進行関係だし、一般評議員だけで過半数になったので、議長、副議長票は加算していない。)


第7号議案:役員の選任について

候補者の名前が書かれた投票用紙30枚。選任に賛成の候補者欄に○を付ける・・・というもの。
議場閉鎖して、出席評議員28名。不用の2枚は×を大きく書いて廃棄。
開票作業は、議長・副議長と二人の議事録署名人の計4名で行うこととした。
開票作業中も、評議員は部屋に残って頂く。(そうでないと、「出席評議員数」(分母)が変わってしまい、ややこしい。下手すると、出席者数より得票の方が多くなってしまう。)

○は黒ボールペンで記入う、開票・集計作業は赤ペン使用にして、開票作業中に○を書き加える余地のないように工夫。読み手と書き手を入れ替えて2回数えて、2つの数字が一致したので、結果を宣言。

(28枚をふた班に分けて処理したが、それでも14枚分を読み上げるのって大変。考えてみれば「決議」の票数の確認なのだから、総務の専門員に手伝ってもらえば良かった。次回から、そうお願いしてみてはどうかな。)

結果、理事は15名中13名を選任(うち4人が再任)、監事は2名とも選任(いずれも新任)となった。



選任されなかった2人は、予備選挙でも過半数に達しておらず、二度めの選挙で得票を上乗せできなかった。たった一票差だけど、規則は規則だから仕方がない。
ここまで際どいと、少しでも多くの評議員に票を投じて貰って良かった・・・って思う。


第1号議案:2014年度事業報告について

専務理事から概況説明の後、資料に基づき、総務、教育、競技担当から説明。山形国体で全国19位だったとのこと。

援助事業の内容について質問があり、
・18加盟団体からの申請に対して、8団体に助成
・アルペン大会に賞品
・競技のコーチに支払い
・選手支援の契約
との回答。

Q 賛助会員が前年度の66名から6名へ激減している理由は?
A 「会友」規程が無くなったため減少した、今年度は規程も整備されたので、増加を図りたい。

報告を了承


第2号議案:2014年度決算報告について

会計担当理事から、各項目名の読み上げがあった。
事前に決算書類は配布されており、特段の追加情報もないので、早く質疑に移りたかったが、定款上「報告」が必要であり、遮らずに最後まで拝聴。

質疑に入り、赤字になった理由として、大会の中止等が挙げられた。
また、「ソフトウェアの減価償却の仕分けについて」、「未払い税金の内容について」それぞれ質問があり、行きつ戻りつも説明があった。

この後、事業報告でも話題になった「援助事業」について、主に小山、升澤両評議員から、都連事務局に足を運んでの綿密な事前調査に基づき質問。おいらも、内容を確認するため、議長席から何回か発言。

Q 支援事業502万円の内訳は何か。
A コーチに380万(佐々木明100万、清澤恵美子70万、佐藤翔30万、大滝詞久100万、工藤昌巳80万)、クラブのジュニア育成70万、商品・リフト券補助52万。

Q コーチの契約金額の基準は何か。
A 昨年度第2回理事会に「佐々木、清澤選手等と契約する」旨諮った。大滝、工藤コーチは、参加可能な雪上トレーニング、国体合宿等、3万円/日で積み上げたものを基礎に算定。

Q 契約書を見ると、日付等明らかな間違いがある。

Q 実際に、何回コーチにきたのか。
A 大滝、工藤コーチとも33日。
Q 33日のリストを提出してほしい。
A 了解。

Q これらの契約金は源泉徴収したのか、また、所轄税務署に支払調書は提出したのか。
A 会計士のアドバイスにより源泉徴収はしていない。先方が確定申告する。支払い調書は提出しておらず、今後適切に対処する。
Q 「今後」とは、次年度以降の契約についてか、それとも、本件についてもこれから補完するということか。
A 税務署と相談する。

Q 調べたところ、佐々木、佐藤両氏は1回、清澤氏は2回しかコーチをしていないようだが。
A 佐々木3日、佐藤2日、清澤4日。オリンピックイヤーであり、日程が取れなかった。清澤は怪我で滑れなかったが、スタート地点で体のほぐし方等をアドバイスしてもらった。回数ではなく、一流の選手が目の前で滑ったり夢を語ることにより、ジュニア達のモチベーションを上げることができた。

一連の説明はアルペン担当の長谷川理事からなされたが、特に3選手との契約が、ジュニアのコーチとしての契約なのか、当該選手本人を支援する趣旨なのかがあいまいだった。
また、3選手やそれぞれの金額決定のプロセスも、確認をすると正式に理事会決定されたのか、報告で済ませたのか、核心に至ると、はっきりとした回答は得られなかった。

ここで、総務担当の山本理事が発言し、「3選手については、オリンピックを前に、遠征費等が足りないと言うことだったので、それを支援するために契約を結んだ。」との説明があった。長谷川理事の説明と明らかに違う。
最初からそう説明してくれればスッキリするのに、ジュニアの前で滑るだの、体のほぐし方がどうの・・・、と言い訳がましい説明をするから、突っ込みどころ満載になってしまうのだ。

要は2コーチは実際のコーチに対する報酬の契約で、3選手はパトロン契約だった訳。

いいじゃないですか、都連が所属選手のオリンピック行きを支援したって。(契約の時点では、オリンピック出場は決まってなかったけど。)
ただし、選手の選択、金額の決定、支出の手続き等一連のプロセスが不透明で、この点は第4号議案の監事監査でも指摘があったところ。

また、これらの選手のブログ等を見ても、「都連から支援を受けた」なんてひと言も出てない。(少なくとも、私は見つけられなかった)。それじゃ、勿体ない。あの評判の悪い「smarTOREN」のステッカーでも板に貼ってもらうとか、できないのかなぁ。

さすがに、今年度は同じような契約を結ぶかどうかは未定とのこと。

このほか、

Q コーチでも専門員でもない人がジュニアの研修会等に出ているが。
A 専門員の人繰りがつかなかったため、国体選手に手伝ってもらった。

Q 会計事務所への支出が膨れているのは。
A 帳票の入力を委託したため。

Q 各行事で予算と決算に大きな差がある。
A 前年度をベースに、期待もこめて参加者を見込んだが、実際には集まらなかった。

等のやりとりがあった。

ここで質疑終局、採決。この時点で出席評議員は25名、うち24名の賛成で決算承認。

昼に大きく食い込んで13時15分、休憩。

休憩に入ったところで、某監事が近寄ってきて、「監査報告なしに、決算の議決するとは大問題だ・・・」とクレーム。確かに、旧法人時代に決算評議員会の議長をやったときは、そうしていたかな。一理ある。今日は、議案の順序を替えることでバタバタしちゃったからなぁ。
でも、決議しちゃったし、そもそも、監査報告書も「決算を認めない」って書いてる訳じゃないし。

「それなら、決算の決議にはいるときに、一言言ってくれれよかったじゃないですか。」と言うと、「何も、聞かれなかったから。」
ああ、そうですか。それならこっちも、「何の発言も求められなかったから、スルーしました。」って言いそうになってやめました。オ・ト・ナ・・・。

近所のコンビニでパンを買ってきて、ささっと昼食を済ませ、第3号議案について、決議が必要なのかどうなのか、副議長と確認。

昨年の評議員会議事録によれば決議している(オイラ、神戸にいて、出られなかった。) 。しかし、どうして決議が必要なのか、根拠条文が見当たらない。担当理事に確認すると、どうやら、前回は「何となく決議した」ようだ。今回から決議しないことにした。


第3号議案:2014年度公益目的支出計画報告書について

14時再開。ここからは副議長にマイクをお譲りする。
会計担当理事から説明。

質問に答える形で、計画期間が14年→33年→9年と毎年変更になっていることが説明された。
残金と、その年の決算額で、割り算をしているとのことだが、それでは『計画』とは言えない。30年と決めたら、30年でやるべきことを見通し、毎年の凸凹は翌年修正し、「これでは、計画どおり進まない」となって、初めて期間をいじるべきだと思う。
この点では、理事会の対応は制度の趣旨に添わないと考えるが、なぜか、監督官庁からの指摘がないとのこと。うーん、それでいいのか?

上記のとおり決議はせず、説明を聞きおいた

第4号議案:2014年度監査報告について

本来、議案書に掲載されるべき監査報告書。
「間に合わない」との監事からのお手紙が議案書と一緒に配られており、実際の監査報告書は当日配布された。そのこと自体イレギュラーだが、監事さんにも言い分はあるようだ。まあ、理事会・監事のどっちもどっちのような気がする。

三人を代表して米沢監事が報告書を読み上げて報告。最後に、「必要な押印がなされない等が多く見られた。理事全体として、経理はどのように行われるべきなのかをしっかり確認してほしい。」との補足意見(というよりは、明らかに『苦言』)が言い渡された。
加えて、米沢監事から促され、山本理事から報告書の2(5)にある、未収金について、年度が替わって9月に収受した旨説明があった。

その後、報告書の内容について、質疑応答があった。

Q 2(1)の意味は。
A 例えば、援助事業支出については、それぞれの金額について理事会に提示されておらず、1名については理事会に諮られてもいない、契約書記載の契約期間が「平成25年8月1日〜平成25年7月31日」と明らかなミスがある等

Q 追記事項は必要なのか。「提出されなかった」ではなく、提出を求めて、内容を監査して報告すべき。
A たびたび提出を求めたが、提出されなかった。

Q 監事旅費が予算を大きく上回っているが。
A 一人あたりの旅費が半額にされ、しかも2名分しか計上されていなかった。3名で、2〜3行事の現地監査を行ったので、当然、1.5倍となった。

A 押印漏れ等監査のボリュームが大変多くなっている。様式の各欄を確認してほしい。「本部会」が開催されておらず、報連相ができていないことも問題。

どうやら、最低限の事務処理ができてないようだ>理事会
毎回同じ指摘を受けている。単なるミスなら改めればいいが、とてつもない不正が隠されてないことを祈るばかり。
報告を聞いて終わり

第5号議案:2015年度補正予算について

補正予算について、会計担当から説明。
今季から有償としていたオフィシャルブックを、役員等業務上必要な人に無償配布する費用40万円と、当初予算で計上されず、先の評議員会でも「復活要求」が出ていた、「ノルディックのクラブ対抗大会」の費用56万円余が新たに支出額として挙がってきた。
ノルディック大会の復活は、喜ばしいことではあるのだが、この大会からの収入が計上されていなかった。いろいろな行事の参加者から、何がしかの参加料を徴収するのは、これまでの流れなのに逆行している。

そこで、一評議員として議長席から「収入が計上されていないが、この大会は参加費無料なのか?」と質問。しばらく、ザワザワっとして、「会費は徴収します。16万8000円が計上漏れでした。」 報告事項だから、これ以上ツッコまないが、「補正の補正」って、あまりにもかっこ悪い。緊張感なさすぎのまま、報告終了。

第6号議案:規約について

規約集の目次に黄色いラインマーカーが付された資料が当日配布された。
担当理事の説明が要を得ない。説明の順序が行ったり来たりで、その内容は理事席からも「それは違う!」と再三ツッコミが入るくらい。

この理事さんとは、10数年前から規約等審議委員会で、何度も同席しているが、そのときから、多分「何も判ってらっしゃらない」のだと思っていた。
あまりにも酷いので、副議長のマイクを借りて「中身の分かる人が説明した方が・・・」と『助け舟』を出したのだけど、あくまでご自身で説明しようとなさる。 まあ、今回で引退なさるので、しばらくは我慢して聴いていた。

ついには、評議員会決議が必要な規約まで「昨日の理事会で修正した」との発言。
さすがに黙ってられなくなり、再度マイクを握り、今回は「評議員会の議長として申し上げます。」。そんな暴挙がなされたのであれば、評議員会として到底見逃すわけにはいかない旨断固抗議。いえ、どうせ担当理事の勘違いなんでしょうけどね・・・。
さすがに専務だったか総務担当だったかが訂正、整理してくれました。

結局、理事会限りで改正したものは、然るべく内容を示して頂くこと、評議員会決議が必要なものは評議員会に議案として提出頂くことでこの議題は終了。一体、何の騒ぎだったのだろう。


○ その他

もともと傍聴席には数名の新任理事さんがいたのだが、この時間には勢ぞろいしていた。(第七号議案を念頭に集められていたのだろうか?)

用意された全ての議案が終わり、最後に発言を求めたところ数人の評議員から発言があった。

Q 都連競技会で、転倒した選手の板が観客に当たり怪我。SAJの傷害保険が出ないと聴いた。
A 一般スキーヤーの事故は無制限(or1億円)保障されるが、選手の場合、上限50万円。
Q そんなことは知らないのではないか。
A 注意喚起して、不足分は追加で保険加入するよう呼びかける必要がある。

Q 都連チャリティーゴルフの収支如何。
A 3回で54万円余。所期の目的どおり、ジュニア育成の基金としたい。

Q トランシーバのリース料が法外に高い。買っても、もっと安いはず。
A 今年度分の見積もりをとったが確かに高い。今、手続きを止めて、台数等の精査中。

Q 都連事務局で、資料閲覧ができるよう制度を整えられたい。

Q 「都連ビジョン」について、評議員からもアイディアを出してある。新執行部では、評議員、加盟団体長も参画させて、議論を進めてほしい。

これをもって、全ての議事が終わり、議長のお仕事は終了
今期限りで退く理事を代表して専務理事が挨拶をし、続けて閉会宣言をして16時過ぎ終了。

# その後、評議員有志、退任する理事・監事で場所を替えて懇親会。会長も覗きに来てくださいました。
以 上



活動報告のトップへ