【平成21年度第2回定期評議員会】東京都スキー連盟の平成21年度第2回の評議員会が開かれました。事業報告・決算が主たる議題の、特に争点も見あたらない、しかし、それなりに意見の出た評議員会でした。 体調も思わしくなく、特に発言の機会もないかな・・・と思っていたら、久しぶりに議長に推薦されました。お引き受けして、粛々と議事進行しました。 日時:平成20年10月26日(日)13:00〜16:00 場所:食糧会館(麹町) 議事: 1 開会 2 会長挨拶 3 加盟満20年団体表彰 4 議長選出 (議長就任挨拶、議事録署名人選出、書記指名) 5 議題(当初の順番) (1)加盟団体の加盟、脱退について (2)平成20年度事業報告及び決算について (3)監査報告 (4)理事の推薦・信任投票の件 (5)評議員の要望・質問・提案について (6)その他 6 議長解任挨拶 7 副会長閉会のあいさつ 8 閉会 議事概要:体調が思わしくなかったので、前日のうちに上京、実家に一泊して、会場には開会5分前くらいに駆け込み。専務理事から「ぴなさん、今回は議長をお願いしますよ。」と根回し。少々、熱っぽかったので「いやぁ、体調悪いので・・・」「そう言わずに、お願いしますね。」・・・、まあ、これまで断ったことがないので。ほどなく開会。 1 開会総務本部長の開会。出席数等の報告があったはずなのだが、ボーっとしていてメモし忘れた。いずれにせよ、定足数は満たしていたはず(って、当たり前か。)2 会長挨拶「SAJ会長も決まり、ブランクを早く克服したい。新法人への移行についてはPTを作って議論をスタートして貰っている」旨のあいさつ。3 加盟満20年団体表彰7団体が該当。しかし、3団体しか表彰状を受け取りに来ないのは、何だか寂しい。それにしても、この表彰は、評議員会よりも、代表者会議でやった方がよいと思うのだが? 4 議長選出前回議長の藤原評議員・島野評議員が推薦されるところだったが、島野評議員が欠席とのことで、専務の根回しどおり、小生にお声がかかった。議長就任挨拶の際、「前回の島野評議員の仕切りに『議長、しゃべり過ぎ!』のヤジが飛んだのはショックだった。自分はもっとしゃべることになると思うが、よろしくお願いします。」といった趣旨のことを話した。 議長席についてから、規約集を忘れてきたことに気付いた。仙台の出がけに水漏れトラブルでバタバタしていたのがいけなかった。 新しい評議員会規則では議長は正副1名ずつということなので、先に推薦のあった藤原評議員に議長に就いて戴き、おいらは副議長となった。 5 議題議題に入る前に、開票の立会人を選任。立候補がいなかったので、クラブ番号が古い方からお二人指名させていただきました。(1)加盟団体の加盟、脱退について新規加盟3団体、脱退1団体。脱退の理由は「会員数減少でクラブ維持が困難」とのこと。去年まではちゃんと負担金も納付したとの報告もあり、特に問題なく全会一致。(藤原議長はこの議案の際はいつも「拍手で・・・」とおっしゃるのですが、拍手で採決ってのは如何なものかと思います。「ご異議ありませんか?」「異議なし」であれば全会一致となるのですが、拍手だと実際にはどれくらいが賛成だったかわからないんですよねぇ。 票数を数えるのは副議長の役目なので「全会一致。書面表決、表決委任も全て賛成。」と追加発言しておきました。) (2)平成20年度事業報告及び決算について担当理事から、淡々と説明。毎年、殆ど数字が変わらない特別会計について、「取り崩してはどうか。」との質問があった。一般会計に繰り入れてジュニアの養成などを強化するとの答えだった。また、SAJ登録料が、予算よりも大幅に増えている理由はシニア大会の参加者増との説明があった。 説明はなかったが、報告書の中にあった数字は、あまり芳しくなかった。ちょっと加工して、転載しますが、緩やかに・・・ではあるが会員数が減ってます。困ったものです。
この採決の際に、立会人に参加して戴くのを忘れてしまった。(マイクを握っていた藤原議長も、小生も気付かなかった。) 賛成数をまとめる段階になって「あっ」と気づき、開票作業を中断し、立会人に戻って戴いて、再度、採決し直しました。 なお、例年は決算が可決されたことを受けて、21年度予算への繰越額を変更する補正予算を提出していた。小生は「補正予算は不要である」旨再三、主張していたが、「監督官庁の指導だ。」の一点張りだった。それが、今回は提出無し。監督官庁の指導はどこへ言ったんだろう・・・。 (3)監査報告特に不整等もなく、問題なし。公益法人改革へのしっかりした対応が望まれる旨の要望事項があった。(5)評議員の要望・質問・提案について予定では(4)理事の信任となるのだが、開票開票作業に時間がかかったので、(5)、(6)を先に議題とした。ここから小生が議長のマイクを握った。@ 事務局の体制について 事務局長が不在だが、現有のスタッフで何とかする。拡充については、新法人への移行の際に検討。 A 窓口受付時間について 事務局改革を検討中。申し込みが集中する時期は、昼休みも窓口を開いておく、アルバイトを雇う等の対応。 B 事務局職員の給与水準について 特別区職員の俸給表を『参考にしている』けど、最近の切り下げを反映しているのか?との問題意識からの質問だったが、明確な説明無し。「何かを隠しているのではないか?」という疑念を生じさせる回答だった。 そもそも、俸給表をどのように当てはめているのかがわからない。「誰にいくら払うかは、理事会に任せて頂けるモノと・・・」と喧嘩腰の受け答えになってるのがますます怪しい・・・。 まあ、おいら的には、人件費総額として予算・決算をチェックしているので、今さら、という気もしたが。 C 理事推薦について なぜこれらの方々が推薦されたのか判らないという質問に対し、立候補と違って本人からの決意表明がないため理事会から最低限の情報を提供したとの回答。が、無理矢理、推薦してる訳でも、やみくもに推薦している訳でもないのだから、今回の4人のどのような部分に期待して、どのような仕事をしてもらうか・・・ってのは示すべきだと思う。 関連して、小生からは「理事長名の再投票依頼の中に『貴加盟団体は〜』という記述が2カ所あったが、あくまでも理事の信任は評議員個人の責任と権限で行うモノであり、加盟団体は関係ない。会長の見識を疑う。」旨苦言。はたして、杉崎会長さんにどこまで伝わったのかしら。ちなみに、このことについては、抗議のお手紙を用意していたのだけど、大人げない・・・と思い、日の目を見ることはありませんでした。 また、この機会に3人の副会長の役割分担を質問したところ、総務系は中根副会長、雪上系は増田副会長、新法人への移行関係は鈴木副会長とのことでした。 (ここで15分ほど休憩。) (6)その他−1監事の要望を受けたからか、前回評議員の際に行われた、熊谷弁護士の「公益法人改革」に関する講演会のビデオが上映された。10分ほどとのことで、どうやってダイジェストしてるのかな・・・と思ったら、最初から10分だけ。芸がないなぁ。全体は、都連事務局で見ることができるそうである。小生も「実際に講演を聴いたが、この後、公益認定を受ける場合の条件や、法人改革で財産はどうなってしまうか、といったお話しもあるので、是非、評議員の皆さんは全体を是非ご覧戴くことをお奨めします。」とコメントさせて戴いた。 (4)理事の推薦・信任投票の件開票作業に立ち会った評議員からは「非常に丁寧な作業だったが、3名では足りないと思う。」とのコメントがあった。佐藤清司63票、園田康博64票、高橋孫一郎60票、岩下栄子57票で各候補者とも有効投票(71票)の3分の2である43票以上の得票があった旨選挙管理委員長から報告があり、全会一致で当選を確定、信任されました。 (6)その他−2財務委員会、規約等審議委員会、新法人検討プロジェクト及び選挙管理委員会のメンバー表が配布された。新法人検討プロジェクトには石原評議員及び熊谷弁護士が参画されていた。選挙管理委員会については人数を増やす旨言及があった。 6 議長解任挨拶7 副会長閉会のあいさつ8 閉会閉会後、鈴木副会長や石原評議員から、新法人検討プロジェクトへのお誘いを戴いたが、仙台から度々上京するのは難しいので、辞退させて戴きました。以 上
|