【平成12年7月23日平成12年度第2回評議員会】

本日、東京都スキー連盟の定期評議員会が開かれました。以下、報告します。

日時:平成12年7月23日(日)10:30〜17:00
場所:ワーカーズサポートセンター会議室(新富町)
議事次第(席上配布されたもの):
  1 代表挨拶
  2 役員選挙
  3 加盟団体の承認及び脱退について
  4 平成13年度事業計画・予算
  5 平成13年度一般会計収支予算
  6 平成13年度特別会計収支予算
  7 運営規則及び関連規程の改正
  8 執行部並びに評議員提案
  9 選挙結果の報告
  10 その他

今回も、議長に推され議事進行を行いました。選挙結果をみてもそうですが、議長をやっていて強く感じたのは、これまであった理事会と評議員側の対立の構図がなくなっていること、今度こそ新しい都連が動き始めるな・・・ということです。

谷代表理事、副島専務理事を初め、殆どの理事が評議員からの質問、意見に明確かつ適切に答えていたことも印象的でした。(これまでは、すれ違い答弁や、半ば開き直った答弁が多数みられました。今回は競技本部に一部そのような答弁があっただけでした。)

  

議事概要(実際の進行順):


1 代表挨拶

都連の事実上の代表となっている谷理事から挨拶。発言の要旨を配布した上での挨拶。気合いが違いますね
財政状況について説明があったほか、昨年問題になった指導員研修会の受付の問題等についても言及がありました。
代表委員会の時期については、今までの8月末では委員から出た意見を新年度の事業計画、予算に反映できないことから、実質的な意味を持たせるために今年のような時期(6月上旬)としたそうです。
このほか、現行の組織のあり方も見直してフリースタイル部を競技本部へ、安全対策部の仕事を総務本部、教育本部に振り分けることにより、3本部・2部制(実質5本部制)から3本部制にスリム化するとのことでした。
これらいずれも改革への強い意志が感じられました。

2 議長選任

ここで小生、議長に推薦され、もう一人の方と議長席に着きました。代表理事、選挙管理委員長と以降の進め方を相談し、議事を始めました。

3 加盟団体の承認及び脱退について

新規加盟2団体、脱退10団体、除名4団体。(この他名称変更4団体)、差し引き12減・・・。除名となったのは都連への負担金が未納のためですが、ニシザワ、ヤマハといったクラブが名を連ねているのが寂しいですね。
脱退団体にも企業団体が多く会員減少、会社からの補助金打ち切り等が理由。景気を反映しているのですね。

なお、除名団体の未納金は、督促はしたものの、回収は不能とのこと。クラブそのものがなくなったのであれば仕方がない。

いずれも、原案通り全員賛成(注)で承認されました。
 注)出席評議員は全員賛成だったのですが、書面評決で白票を投じた評議員がいたので、正確には賛成多数となります。

4 役員選挙

改正された役員選挙規則による初めての選挙です。ここで進行を選挙管理委員長にお任せしました。
会長候補、副会長候補、その他の理事とそれぞれを選ぶのですから、知事と県会議員と市会議員の選挙を一度にやるようなもの、混乱するかなと思いました。
ところが、5月に委嘱されたという選挙管理委員は新規約に通暁し、新規約に関する評議員からの質問、注文にも明快に答えており、また、投票の手続きも極めて効率よく、かつ公正に進められました。(74名の受付、投票が20分程度で終了)
何でも、委員長は区職員で実際の選挙事務に携わった方だとか・・・、納得。

投票終了(11:54)後、昼休みとしました。

5 選挙結果報告

午後1時再開。わずか1時間余りで開票作業が終わりました。ここでも手際の良い作業が行われたことでしょう。結果及び小生のコメントは次の通りです。(一部、お名前の表記が間違っているかも知れません。耳から聞いたもので・・・)

○会長候補理事

 谷 47  菅 15

選出に必要な45票(評議員現在数の過半数)をわずかに上回る47票で、この半年、都連を代表理事として切り盛りしてきた谷さんが選出されました。
残念なのは10票を超える無効票があったということ。「都連改革は必要だが谷では若すぎる」という一派が組織的な無効票を投じたようです。未だにそういう考えがあるのですね・・・。

○副会長候補理事

 渡辺(茂) 27  渡邉(宏)12  東 8  浦辻 6

「3名以内」を選ぶところ、必要得票数の22票(評議員現在数の4分の1)を得たのは1名だけでした。ここでも無効票が21票あったことになります。注目すべきは現職の副会長が落選したことです。
思うに、この半年間の「代表理事」制という緊急避難的な体制の中で、会長不在の際に本来その職を代行すべ き副会長として職責を全うできなかったのですから、仕方がありませんね。

○その他の理事

 増田 41  八巻 32  長谷川 29  中澤 28  杉崎 25  中根 24  柴田 22  阿部 21  塚本 20  尾山 16  長内 16  本間 15  川渕 14  久永 13  島崎 9

規則では、会長候補、副会長候補とあわせて25名を選出することになっていますから、今回の場合25名から会長候補1名、副会長候補1名を引いた23名が定数となります。
しかし、もともと15名しか立候補がいないので、信任投票となりました。信任されるには有効得票数(一人5票×74名=370票のはずですが、実際には325票でした)の30分の1である11票以上の得票が必要で、14名が信任されました。

今回初めて足切りラインが設定され、各陣営(ってあるのかな?)とも票のとりまとめに頑張ったようですが、その中で千春さんのダントツ1位は順当なところですね。AFSCの姉妹クラブであるJALスキークラブの久永さんもめでたく返り咲きです。

なお、寄附行為に定められた理事数に足りないため、次回評議員会に併せて補充選挙が行われるとのことでした。

6 平成13年度事業計画

専務理事からの総括説明の後、各本部・部からの説明がありました。
全体を聞いた感想としては、整理されるフリースタイル部の活動がかなり絞られたこと、、会員のための工夫(クラブ対抗に基礎系の導入、研修会や競技会を参加しやすい日程とすること等)の努力がなされたこと等「誰のための都連(行事)か」ということが意識されているように思いました。もちろん、会員減少への危機感も強く作用しているのでしょう。

評議員からの発言は、日程に関するもの(年末年始は避けてほしい、第2,第4土曜日にしてほしい等)、シーズン初めの講習会のコーチの「目合わせ」(ちゃんと研修を受けたコーチが指導するのか?)に関するもの、総務本部の事業の部分に評議員会の実施等の項目を入れよといった意見(寄附行為に述べる「事業」と一般的な「行事」を混同している?)といったもので、いずれも理事会側からの答弁、再答弁が了承されました。

ここで採決を行おうと思ったのですが、「事業計画は予算と密接な関連があるので、採決は予算説明のあとに行うべきである」との至極尤もな意見があり、後刻行うこととしました。

その結果、書面表決、議長2名も加えて82名の賛成により承認されました。(必要数は現在数の3分の2=59名)

各本部・部の説明のうち、基礎スキー関係の項目は以下の通りです。
○ 指導者養成講習会(理論)
2日間(10月15日、22日)開催され、会場は東京女子 体育大学。それぞれの定員は、予算積算上、指導員受検者150名、準指受検者500名となっていますが、希望者は全員受講できるよう、会場には余裕を持たせているとのこと。
なお、指導員、準指で別カリキュラムとして、より適切な講習内容とすると のことです。(これまで、一緒だったんですか・・・(^_^;))

○ 指導者養成講習会(実技)
来年1月5日(金)〜8日(祝)。指導員は車山、準指は菅平。定員は理論と同じ。

○ 準指導員検定会
3月9日(金)〜11日(日)。会場は菅平で定員500名。「申し込みの際、競争して並んでいただく必要はありません。」とのことでした。

○ C級公認検定員講習検定会
3月23日(金)〜25日(日)。会場は菅平。定員は160名。準指受検者を500名と見積もっていることとあわせると、今年の予想合格率は・・・

○ SAT技術選(SAJ予選を兼ねる)
2月1日(木)〜4日(日)。会場は車山。定員は600名だが、希望者全員参加できるようにしたいとのこと。(昨年は660名)

○ 技術レベルアップ講習会(プライズ講習検定会)
1月19日(金)〜21日(日)、2月16日(金)〜18日(日)の2回。定員150名。指導員、準指、1級保持者を対象に、レベルにあわせた班分けをするそうです。詳細の検討はこれからとのこと。

○ クラブ対抗競技会
これまでのアルペン、ノルディックに加え、今年から新たに基礎系種目を導入するとのこと。基礎系は3月3日(土)、菅平で行われます。(アルペン、ノルディックも同じく菅平で3日、4日の二日間開催)

○ パトロール受検者養成講習会
1月5日(金)〜8日(祝)、岐阜県のペンタピアスキー場で行われます。定員15名。

○ 指導員研修会
・都内理論・クリニック
 10/29(日) 於 東京女子体育大学 800名
 11/12(日) 於 武蔵野女子大学 午前・午後各400名
 11/18(土) 於 武蔵野女子大学 午前・午後各400名
・実技(いずれも土日)
 12/2、3   於 車山 160名(200名)
 12/9、10  於 菅平 640名(800名)
 12/16、17 於 菅平 800名(1000名)
12/23、24 於 菅平 800名(1000名) いずれも(  )内までキャパの余裕があるとのこと
・理論・実技・クリニック(いずれも金〜日)
 3/23〜25  於 菅平 240名
 4/6〜8    於 熊の湯
 4/13〜15  於 熊の湯

○ 事務連絡担当者会議
 9月10日(日) 於 東京女子体育大学

7 平成13年度一般会計予算

12年度に引き続き、会計担当理事不在の中、谷代表理事、副島専務理事、真鍋総務副本部長、増田、柴田、中根各理事の6名からなる諮問委員会により原案が作成されたとのことでした。

詳細は省略しますが、「教育本部が稼いで、競技本部が使う」となっていた都連の収支構造を改革しようとの努力中とのことでした。目標到達にはまだまだ時間が必要か?
84名の賛成により承認されました。

8 平成13年度特別会計予算

特にぴなからコメントはありません。84名の賛成により承認されました。

ここまで終わったのが15:15。15分間休憩を取り、15:30再開。

9 運営規則及び関連規程の改正

これまで総務本部、教育本部、競技本部、フリースタイルスキー部、安全対策部と3本部・2部制で運営されてきたものを改組する内容の規則改正でした。
そもそも各本部がバラバラにそれぞれの仕事を進めてきた、そのため都連としての統一した動きがなかった・・・との反省の下に組織を一元化するとの発想だと思います。

で、いきなり一元化ということがなく、3本部制とする訳ですが、

○ フリースタイルスキー部は、今後モーグル系行事に活動を絞ることもあり競技本部に吸収(「合流」という言葉を使っていた)

○ 安全対策部は、パトの養成等は教育本部に、普及啓蒙等は総務本部に業務を引き継ぐ

ことにするものです。これにより、SAJの体制と対応するとのことです。

このことについては、ここまでの議事でも、代表理事の挨拶、専務理事の総括説明等で縷々触れられており、特段の質問はありませんでした。
小生からは、先に承認した事業計画・予算が3本部2部制を前提に作られているがどのように対応するのかを質問しました。これに対しては、規則改正が認められれば、それに合わせて事業計画、予算を組み替え、次回評議員会に諮るとの説明でした。

これも84名の賛成により、評議員会で一点だけ技術的な修正を加えて規則改正が認められました。なお、関連規程の改正は理事会の議決で行うものであるため、報告という扱いにしました。

10 質問事項等

 11項目の質問が評議員から提出され、殆どの項目に対し、理事会側から文書で回答が配布されました。これも、これまでにはなかったことです。

質問の中には、個々の評議員の「存在証明」(議事録に名前を残したい)のような質問が散見されたのはいつもの通りです。同僚評議員として強く反論したいものもありましたが、議長という立場上2、3イヤ味を言うにとどめました。
そんな中で意味のあると思われる質問もいくつかありました。

・ 専門委員等のユニフォーム(ベスト)作成について

作成の経緯(費用負担も含む)について質問がありましたが、どうやら現教育本部長(病気を理由に理事会、評議員会ともに欠席。今回の選挙には立候補せず)が独断でことを進めたもののようです。詳細は不明ですがいい方向で処理されそうです。

・ 未収金問題について

元理事が不当(SAJとの二重取り等)に都連から受領していた出張費の返還を求める問題で、既に6年越しの懸案になっていました。結論から言えば、都連側のこれまでの対応にも不備があったこと、相手が応じない以上裁判しかないが証拠書類も揃わないこと等の理由により、これ以上の返還請求は行わないとのことでした。
途中、速記を止めて核心に触れる説明もあり、評議員一同了としたところです。

・ 都連会館取得について

これについては、小生も過去、累次不透明さを指摘(昨年5月の評議員会報告決議の効力の検討等)してきたところです。
ごく一部の理事による小委員会による物件選定、手付けを打つことの承認等がなされた訳ですが、当該理事の引退もあったのでしょうか、全てを理事会検討事項にするとのことでした。当然の流れでしょう。

ちなみに、明言はされませんでしたが、候補物件等は白紙とされたようでした。



ここまでで16:55。全ての議事を終え、議長としての職責を果たすことができたのですが、冒頭書いたように、理事会側の毅然とした態度がスムーズな進行の大きな理由だと思います。都連の正常化は近そうです


活動報告のトップへ