【平成20年度第2回定期評議員会】

東京都スキー連盟の平成20年度第2回定期評議員会が開かれました。以下、報告します

日時:平成19年10月14日(日)18:30〜20:30

場所:なかのZERO 大ホール(中野)

議事:

1 開会
2 会長挨拶
3 加盟満20年団体表彰
4 議長選出
  (議長就任挨拶、議事録署名人選出、書記指名)
5 議題
 (1)加盟団体の加盟、脱退、除名について
 (2)加盟団体名称変更の報告  (3)平成19年度事業報告及び決算について
 (4)監査報告
 (5)補正予算について
 (6)評議員の要望・質問・提案について
 (7)その他
6 議長解任挨拶
7 閉会

日曜日の18時半からという、滅多にない時間。いろいろ事情があってのこととは思うが、もう少し何とかならないのかというのが正直な感想。おかげで、この報告書も23時回ってから打ち始める始末。

今回感じたのは緊張感のなさである。これは、理事会側にも評議員会側にも言えること。本来あるべき説明がなかったり、報告内容が間違っていたり。それを指摘する評議員もいないし。新評議員に送付されている規約集が1ページおきにコピーされていることを誰も文句を言わないってことは、誰1人、読んでないということ。(前回の臨時評議員会の議案は規約改正だったにも関わらずである。)

さて、今回は久しぶりに議長席ではなく、評議員席で議論に参加させて貰ったが、「中立」「議事進行」に気を遣うことなく、自由に発言ができた。(議長の、議事進行はとっても気になったが・・・。)以下、小生の発言部分を黒の太字にしてみた。

議事概要:

会長挨拶

冒頭の会長挨拶。谷会長時代は、所信表明に近い挨拶だった。今回、本間さんが正式に会長となった最初の評議員会なので、どんな挨拶なのか期待したのだが「議題に従い、ご審議をよろしくお願いします。」の一言だけ。どこぞの映画女優の舞台挨拶じゃないんだから、もう少し何かあっても良いと思うのだが・・・。これじゃ、本当に都連を正しい方向に引っ張っていただけるのか大いに不安である。

加盟満20年団体表彰

9団体が表彰。毎回思うのだが、この表彰は代表委員会でやる方が趣旨に合うと思う。ちなみに、本間会長さん「以下、同文です。」といいながら、ご自身の肩書きはしっかりとお読みになっていました。

議長選出


前回辞退された藤原評議員がまず推薦された。もう一人は、今回議長は初めてという瀬川評議員が推薦された。前半は瀬川議長が、後半は藤原議長がマイクを握られた。。

議事

(1)加盟団体の加盟、脱退、除名の承認について

加盟団体の議案で、まだ承認もされていないのに、団体の代表者を壇上に上げようとしたので、「承認が先ではないか。その後に、承認された団体をご紹介するのが筋ではないか。」と発言。当然、その通りになったが、こんなの完全に議長さんの役目だぜ。
加盟団体、脱退団体については特に質問もなく、拍手による「賛成多数」で原案通り5団体の加盟、4団体の脱退承認。
除名について、「除名の理由」の説明が全くなかったので、小生が「除名すべき理由は何か。また、会費はどうなっているのか。」と質問。いずれの団体も、会費未納のための除名であるとの回答に対し、「除名こそ、その理由を明確に説明すべきであり、次回以降気を付けて欲しい」旨付言した。
関連して、「加盟団体には保証団体があり、未納の場合は、そこが肩代わりすることになっているはずだが、今回はどうなっているのか。」との質問が別の評議員からあった。回答はうやむやであった。多分加盟から5年を超えており、保証団体には請求しなかったということであろう。
これらのやりとりのあと、3団体の除名が挙手により承認された。

(2)加盟団体の名称変更

1団体、報告された。

(3)平成19年度事業報告及び決算報告について、(4)監査報告

中根専務からの「雪不足でいくつかの行事が実施できなかった」との総括説明というには余りにも簡単な発言をして、「詳細は各本部長から」とバトンタッチ。

川渕総務本部長から、創立70周年記念誌の発刊についてコメントあり。

増田教育本部長からは、
・ 準指受検者が引き続き減っている。現行のバッジ制度がスキーヤーの志向や文化に合っていないこと、社会体育スポーツ制度との関係で取得までの必要時間数が多いこと、指導者の最終の姿(完全なボランティアからプロまでのいずれなのか)を明確に提示できていないことなどに理由がある。SAJも制度そのものを検討しているが、SATとしても提案していきたい。
・ 指導員研修会については、他県連に比して、都連の指導者は技術向上志向が高く、受講率も高いこと、春の研修会は他県連からの参加者が3分の1に上り、情報交換や交流にも成果が上がっている。
・ 研修会に合わせて家族を呼べるようなイベントを開催し、家族ぐるみで指導員を支えて頂けるような仕掛けをした。
・ シニア技術選を3回開催したが、都連主催行事で「一般スキーヤー向け」と言えるのはこの3回だけ。今後、もっと拡げていかなければならない。
・ パトロールの養成に当たっては通常のスキルアップに加え、都連独自のものとしてなりにマナー向上や環境への配慮と言った点を取り入れ、一般の方々に我々の仕事を理解して貰う努力をしている。
との過去及び未来に渡る説明があった。事業報告だから昨年度の説明だけで終わらせることも出来るのに、わざわざ今年度以降の目指すところを説明頂き、うなずく点多々あり。

井上競技本部長は「専務からは詳細にということだったが、特に加える説明もない。」として、競技は雪があってもポールがセットできないと開催できず、5行事が中止となったとだけ発言し、特に説明なし。

決算については、決算担当理事から説明。が、収支計算書の数字をそのまま読み上げるだけ。しばらく我慢して聞いていたが、「84,066,900」を「八千四百、とんで六十六万九百円」と読み間違え(とんでないのだ(笑))たところで、読み上げを遮って、「数字は読めば判ります。大きく変わったところの理由をご説明下さい。」と発言。これも、本来、議長の議事進行だと思うのだが。評議員席から拍手。この後、特に説明があったのは、
・ 雑費収入は、都連の旧事務局の家主からの敷金返還(900万円)、移転補償費(462万円)。
・ 移転費用は、補正予算で君だ948万円に加え、OAフロア改修に230万円ほどを追加支出。
くらいで、特別会計、基金等については説明なし。極端。
監事監査は、決算関係は特に問題なし、評議員の解職問題、競技本部理事の精算遅れについて指摘があった。

ここまで質問も意見もなく、採決されそうになったので、小生から次の通り、質問及び意見。
a 総務本部で中止になった2事業の中止理由は何か。これらの事業は、今後どうするのか。
b 競技本部で中止になった5行事のうち、クロスカントリー技能検定会のみ日程も決まらずに中止となっているが、どのような事情か
c クロスカントリー記録会の日程が「調整中」となっているが、報告書で調整中とは如何なものか。

普通、予定どおりに行かなかった報告をするときは、その理由を一緒に説明するのが世の中の常識だと思うのに、それがないので、こんな発言をしなけりゃならない。会議としてのレベル低すぎです。で、それぞれの回答は次のとおり。

a 夏季セミナーは、70周年記念誌の発刊作業と重なり、開催準備が出来なかった。その代わり、年度が替わってから教育本部、競技本部の協力を得て、SATスキーセミナーを開講。
  名誉役員懇親会は、参加希望が少なく中止したが、新年度に改めて日程をセットし実施。

b クロスカントリー技能検定会2回のうち、1回めは1月12日にマウンテンパーク津南で南関ブロック主催で実施したが都連からの参加者はゼロ。2回目の3月3日の菅平の検定会は雪不足で中止。

c 修正漏れである。

呆れちゃいますね。
まずa。他の仕事で忙しかったから中止にしたってことですね。確かに節目節目で記念誌を作るのは大事なことだけど、それは毎年毎年の事業の積み重ねの上に成り立つもの。予定されていた行事を中止してまで作るものじゃないと思う。力の入れどころが、スキーヤーに向いていないことの証拠だ。
bに到っては、ウソの報告になってる。本部長は「雪不足で中止」と、それだけを強調していたのに、実際には雪不足ではなく参加者不足、しかも会場まで間違ってる。cとなると緊張感のなさも甚だしい。
やはり、競技本部は要注意である。

これらのやりとりの後、採決。
藤原議長さんが決算から採決するので「おかしいな、いつもと順序が逆だな。」と思っていたら、決算承認の採決(可決)だけで、次の補正予算に行こうとする。事業報告の採決を忘れているのだ。慌てて、小生が「今の採決の際、議長は『決算』についての採決である旨、宣言された。事業報告の採決がまだなされていない。」と指摘。議長さんは「『事業報告と決算』と言った筈」とおっしゃるが、そうじゃないのだから仕方がないではないか。
「じゃあ、どうすればいいんですか?」と半ば逆切れで私に聞いてくる。そんなもの、改めて事業報告の採決をするのが筋に決まってる。が、評議員席も呆れてるので、「どうぞ、皆さんでお決め下さい。」と言って引き下がる。
結局、「さっきの採決は『事業報告と決算』の両方ということで良いか?」という議長の問いかけに拍手があり「そのように処理する」ことになった。何だかなぁ・・・。
上記の通り、事業報告そのものはかなり怪しいので、もし別々に採決されていたら反対票を投じるつもりであったが、その機会を剥奪されたとも言える。不透明な議事運営である。

(5)補正予算について

決算の承認により、20年度の予算の前期繰越金が確定したことによる改正。
黙っているつもりだったが、別の評議員が数字の質問をしたので、敢えて小生も発言。「そもそも、予算の収入は上ブレ、下ブレするものである。こんな補正を組む必要はないのではないか。
小生の発言にうなずいていた理事も何人かいたが、中根専務の答えは「都庁の指導による。」の一言。
だとしたら、都庁の指導が間違ってると思う。
確かに、事業の実施に影響を与えるような大きな収入の下ブレが確定したのであれば、支出の見直し、さらには事業計画の見直しとともに、補正予算(というか、「予算の修正」)を組む必要はあると思う。上ブレであっても、新たな事業展開のためには補正が必要かもしれない。
しかし、金額がそれほど大きくなく、さらには、当該「前記繰越金」収入は、同額を「次期繰越」支出として計上しているのだから、都連の事業実施には全く関係がないわけで、このために補正を組む必要性なぞ全く認められない。そんな指導を都庁がする筈がない。

まあ、今後の課題ということで、それ以上の発言は収めた。「賛成多数」で可決。

(6)評議員の要望・質問・提案について


小生は特に発言しなかったが、他の評議員さんから、いくつか質問、意見が出された。(→が回答)

・ 理事会議事録にある「権利復帰」を受けた3名の実名を明らかにされたい。
  →3〜4月に、規約改正の関係で開催する予定の臨時評議員会にて、正式議案として、復帰の是非を問うこととしたい。

・ 同じく、理事会議事録にある「追加の専門員」の名前を明らかにされたい。
  →これまでも明らかにしていない。過去、議事録に記載があるのは、その議事録がミスである。

・ 加盟団体が除名されると、所属していた有資格者は転籍ができないが、救済措置は。
  →今回の除名団体には該当者はいない。指摘があった点は今後の課題。

・ 監事意見への対応如何。
  →評議員解職については、無断欠席した評議員には次の評議員会の招集通知に「前回無断欠席であり、今回無断欠席をすると処分する」旨注意喚起の文書を同封することとした。
   代表委員解職については、規約の改正と併せて検討したい。
   精算の遅れについては、理事会の意を受け、競技本部長から当該理事に対して口頭で「謹慎1ヶ月及び任期中に行事の会計に携わらない」旨の処分を行った。実は、ここでは言えないような事実があったので、厳しい措置とした。会計処理の方法そのものを総務本部で見直すこととしている。

「精算の遅れ」についての競技本部長の発言(赤字部分)はまさに爆弾発言である。
単に、行事が重なったり、新任で不慣れだったり、という「まあ、仕方がないか」という理由だけではなく、何かしら意図的な(着服しようとした?)行為が行われたことを匂わせている。ますます、競技本部は危ない感じである。
つっこむ気もしなかった。

議長解任挨拶

瀬川議長さんは「次回からは、しっかり準備をして出席し、いつご指名があっても大丈夫なようにしたい。」と前向きなご挨拶。

閉会

終了後、同僚評議員の方から「ぴなさん(本名)は、こっちにいた方が、いろいろ発言して頂けるからいいですね。」と声をかけられた。おいらもそう思う。
以 上



活動報告のトップへ