【平成14年度第2回評議員会】

東京都スキー連盟の平成14年度第2回定期評議員会が開かれました。以下、報告します。

日時:平成14年7月27日(土)10:30〜15:00

場所:東京労働スクエア(八丁堀)

議事次第:

1 開会
2 会長挨拶
3 議長団選出
  (議長団就任挨拶、議事録署名人選出、書記指名、議事運営の確認)
4 議題
(1)加盟団体の名称変更及び脱退について
(2)平成15年度事業計画及び収支予算について
(3)評議員の要望・質問について
(4)選挙結果の報告
(5)役員の選任について
(6)その他
5 議長団解任挨拶
 6 閉会


今回の評議員会は、15年度の事業計画・予算の審議と役員選挙がメインの議題。このうち、役員選挙は初めて郵便投票が行われました。

さて、これまで4回連続で議長を務めました。毎回、推薦していただいていたのです。ありがたいことですが、議長席にいると「まとめる方向」で議論をしようとする傾向にあり、物足りなさも感じてました。

議長に推薦されるときは、通常、会議の前に耳打ちがあるのですが、今回はありません。ようやく「お役ご免」かなと思っていたところ、案の定、別の2人の評議員が推薦されました。ところがお二人とも辞退。そのうちの1人が小生を推薦。ありゃりゃ。さらにもう一人推薦された方が辞退、そのときに「ぴな(本名)さんもいいけど、今までやってない人にやって戴いたらどうでしょうか。」と発言。二転三転。今回は逃れられそう・・・。

ところが他に自薦・他薦もなく、結局は最初の2人を推薦した若い評議員Sさん(1期目で、前回欠席だったため、今回初めて評議員会に出席したそうな)と小生が議長ということになった。
ご当人の資質云々を言うわけではないが、寄附行為はじめ、都連の規則を全くご存じない方を議長に推挙するのは如何なものか。最近、うまくいっているので、評議員会がぶったるんでいると思う。

議事概要:

議事に先立ち、財務委員会の委員3名に感謝状が贈呈された。

その後、会長から挨拶。要点は、
・14年度は大きな支障もなく全行事が終わった。
・14年度が終わった時点で、財政面で過去の清算ができる。
・さらに、様々な過去の懸案についても、理事会としては決着がついたと判断している。
・15年度以上の都連は各事業はうまくいって当たり前。
・今後は、社会貢献を通じて、社会に認知されるような活動を行うべき
ということであった。
最後の部分は同感である。強い選手の育成、指導者の養成も必要だが、あまりにもそれに偏りすぎているのが今までの都連であろう。一般スキーヤーに全く目がいっていない。

実は、この前日の中日新聞には「愛知県スキー連盟の役員改選」ってのが記事になっていた。都連ではあり得ないことであろう。どれだけ、地域住民(一般スキーヤー)に密着しているかということだろう。

(1)加盟団体の名称変更及び脱退について

2団体の名称変更が報告され、4団体の脱退が承認された。脱退については、会費の未納の有無について理事会側からは全く言及はなかったが、評議員からは特に発言もなかった。

(2)平成15年度事業計画及び収支予算について

専務理事から総括説明があった。ことしの総括説明には、単に行事に留まらない部分があり、これでようやく「事業計画らしく」なった。これまでは各担当理事からの「行事計画の説明」でしかなかったから。

小生が評価した部分は「安全対策に対する啓蒙活動を積極的に行う。」というくだりである。これまで、余りにもないがしろにされてきたことだからである。次回の評議員会では具体的に提案してみたいものである。

特筆すべきは支出予算の予備費のうちの200万円である。都連として、今までと違う何かをするための予算として取ってあるのだそうな。
講演会かもしれないし、理事のどんちゃん騒ぎかもしれない。うまくいけば画期的なこと、下手をすればH6以前に逆戻りである。評議員会としてもウォッチが必要であろう。これについても、次回評議員会に何か提案できればと思っている。

いくつかの質問があったが、特に問題はなし。

結果として、予算(一般会計、特別会計)、事業計画とも86名の賛成で成立した。


ここまでが丁度12時。昼休みの後、13時15分に再開。

(3)評議員の要望・質問について

評議員から事前の3項目4問の質問・要望が出ていた。ごくごくおおまかな概要は次の通り。

ひとつはH6の準指検定の不祥事について。処分は適正に行われたかどうかという点について問うものである。理事会、監事とも、「当時の理事会、議決により決定されている」「監事としてはコメントする立場にない」ということであった。
何故、今になって、本件を蒸し返すのか真意を量りかねるが、質問者ご自身が「自分で調べてみる」ということで落着。

もう一項目は、ユニフォーム問題が2人からである。本件は、理事会としては「これ以上、当時の井上恵司理事の責任は問わない。」というものであった。これに対して、SRA問題では資格停止者が出たのに均衡を失するのではないか、ユニフォームの会計処理はなされているのか・・・という2点である。
回答は、SRA問題は「不正」、ユニフォーム問題は「不整」で、ことの本質が違うこと、いずれもペナルティは当該職責に対して行われるべきであり、前者は競技に関する資格について処分が行われたが、後者はすでに理事を退いており遡及できない・・・という判断であった。


これに対しては小生は違う見解を持っている。遡って理事の職を解く・・・ということはあってもよいのではないか。処分されたという事実は、将来の表彰等に効いてくると思う。
この点は西尾事件と絡めた質問が出たが、会長の説明にうまくかわされている。(あの説明は明らかにおかしいと思うのであるが、議事録を精査したい。簡単に言えば、西尾事件は評議員が知らないところで処分されていた、ということ。SRAのような緊急性はないと思うのだが。)

なお、これに関して、これまでの処分について「先例集」を作ってはどうかという提案があり、賛同を得られたのであるが「誰が作るか」という点で意見がまとまらなかったので、結局、直近の2件は理事会が、それ以前は提案者が時間を見て、過去の評議員会議事録からとりまとめを行ってみる・・・ということになった。
また、理事会を評議員にも傍聴させて欲しいという要望が出たが、これについては、都連事務局のスペースの問題が解決した際に再度検討ということとされた。(というか、議長として、そう発言した終わらせた。)

最後のひとつは準指検定の合格率の向上についてであるが、これはどうしようもない話である。

(4)選挙結果の報告

選挙結果の報告が、選挙管理委員長からなされた。
得票数は以下の通りであり、監事1名を除き、信任されたのである。
今回から郵送投票という方法がとられた訳であるが90人の評議員のうち、投票用紙を返送したのが89名、さらにこのうち10名が無効投票となったそうだ。郵便投票に当たっては、本人を確認できるよう免許証等のコピーを同封しなければならないのだが、それがなされていなかったそうだ。嘆かわしい。貴重な10票(理事選についてはひとり5票なので50票分)が無駄になったのだ。

仮にこの10票が、監事3名に31:23:17の割合で投票されていたとしたら山崎候補の得票は19.4票となり、信任ラインの13.6票は軽くクリア出来ていたはずである。勿体ない。そもそも、この投票の必要票数の母集団は投票総数ではなく有効投票とすべきであった。郵便投票が導入され無効投票が増えることが予想された時点で、選挙規程を見直すべきだったかも知れない。

これについては、信任投票のあり方について、次回選挙までに評議員から新提案をすることになった。

なお、喉元過ぎれば熱さ忘れるということだろうか、今回の結果を受けて「定数に満たない場合は無投票にできないか」「会長推薦で理事を選べないか」といった危険な発言が出てきた。要注意である。当時の規約審議委員であった小生及びF評議員から、そのような議論は「あり得ない」と釘をさしておいた。

区分候補者名得票数結果必要票数
会長候補谷 雅雄57信任45
     
副会長候補渡辺 茂52信任22.5
     
理事増田千春37信任12.4
 成木正浩29信任 
 杉崎寿三男29信任 
 八巻秀樹28信任 
 中澤義昭27信任 
 尾山正人25信任 
 長谷川春彦24信任 
 花田知之23信任 
 川渕 誠22信任 
 高嶋忠之21信任 
 柴田 博20信任 
 久永正利19信任 
 副島 茂19信任 
 中根晴一19信任 
 宮崎健夫17信任 
 塚本哲夫13信任 
     
監事真鍋勝美31信任17.6
 大戸保男23信任 
 山崎昌矩17不信任 

(5)役員の選任について

選挙管理委員長から報告のあった上記選挙結果について、評議員会の決定とするために評議員に諮るというもの。これまで、評議員会の場で投票を行っていたときにはこのような手続きはなかったため、郵便投票だからといって必要になるとは思えなかったのであるが、理事会側は、それがないといけない・・・ということであった。
仕方がないので寄附行為、役員選出規定の関係条文を引用して「委員長報告の通りとすることにご異議ございませんか。」「異議なし。」の形を取ることにして、S議長にメモを読み上げていただいた。(この手のことは初めてだったようで、発言がぎこちなくて、場内失笑。)

このとき、うしろの会長から「さきほど、発言者が途中で終わっているが、いいのか?」というクレームがついた。真意をはかりかねていると「発言が途中だから、選挙が無効と言われたらかなわない。」ということである。
あきれた。議長が「異議はないか」と諮り「異議なし」となったものを誰が後からひっくり返すというのか。評議員会をバカにしている。しかも、S議長は小生のメモを読み上げただけだから、頭真っ白。

(6)その他

当日配布された理事会の議事録に関し、質問があった。詳細は省略。


活動報告のトップへ