【平成14年度第1回評議員会】

東京都スキー連盟の新年度の定期評議員会が開かれました。以下、報告します。

日時:平成13年9月29日(土)13:30〜17:00

場所:食糧会館(麹町)

議事次第(席上配布されたもの):

1 開会
2 会長挨拶
3 議長団選出
  (議長団就任挨拶、議事録署名人選出、書記指名、議事運営の確認)
4 議題
(1)加盟団体の承認、名称変更及び脱退について
(2)平成13年度事業報告及び決算報告について
(3)平成14年度補正予算
(4)寄附行為等の一部改正について
(5)SRA関連について
(6)執行部並びに評議員提案等について
(7)その他
5 閉会


先日の代表委員会で選ばれた新・評議員による評議員会です。小生も3期目に入りました。今回の選挙では90名の評議員のうち22名が新顔だそうです。これまで小生は「若い方」だったのですが、今回の評議員にはぴなよりも若い方(見た目で判断してますけど(笑))が多く見られ、 世代交代が進んだなという実感です。

構成員以外にも変わった点がありました。
まず、今回、ようやく規約集が配布されました。遅いと言えば遅すぎたのですが、お陰で寄附行為や規約を参照しながら議論ができました。とくに今回は規約の改正が議題だったので重宝しました。(改正提案のない、関連規約まで参照できたので議論が深まったのである。)

また、委任状の扱いも明確にされました。今までは当日早引きする人まで委任状を提出して帰ったので、いろいろな数字の確認が大変でした。しかも委任状の数を数えるのまで議長にさせていた・・・。今回は、あらかじめ委任状の枚数、賛否を調べて紙にしておいてくれたのに加え、2人の理事さんが常に人数の確認をチェックするという体制が組まれました。議長としては大変楽になりました。

その一方で、受付がもたつき開始時刻が10分以上遅れたこと、配られた議事次第が実際の議事と違っていること、当日さしかえられた規約改正案が中途半端であること等のずさんな点も多々見られました。


さて、今回も議長に推されました。4回連続です。一緒に推されたのが服部評議員、いつも評議員会で積極的に発言される方です。理路整然としてらっしゃる方なので安心、しゃべるのは小生にお任せ下さり、票数の整理等サポートに回ってくださるとのことで、そのような役割分担で議事を進めました。

議事概要:

議事に先立ち、65周年を記念して功労者への顕彰が行われました(8/25の記念パーティにて表彰漏れがあったお二人に。)

(1)加盟団体の承認、名称変更及び脱退について


特に問題なし。しかし、いまだに承認が必要な「加盟、脱退」と、その必要のない「名称変更」の扱いについて整理がなされていない印象を受けました。

ここで議題からは落ちていたのですが加盟団体の20年表彰がありました。対象クラブのうち2クラブしか出席していなかったところを見ると、ここでも連絡漏れがあったのでしょうか??

(2)平成13年度事業報告及び決算報告について

・競技本部収入の減収は、都教育委員会からの補助金の減額による。
・FSの支出増は、SATの大会をSAJ大会に格上げしたことによる役員増。
・賛助会員は前年の95口から125口に増加。
等の説明がなされた後、監事の意見を聴き、質疑応答。

Q 新・都連会館に関して、現賃貸料が1000万円/年だが、山手線の内側にある必要はないのではないか? 事務所取り壊しの計画があると聞くが如何。新事務所に関して広く会員の声を聞いてはどうか、また他の競技団体と共同で事務所を設けることはどうか?
A 現事務所の賃貸料は相場よりは安い。他だと3〜5割高くなる。「事務所取り壊し」の話はない。総務本部と専務理事において検討中だが、必ずしも山手線の内側にはこだわらないし、共同事務所も選択肢のひとつ。会員の中から手を挙げてくれている人もいるのである程度方向が決まったら意見を聞きたい。

Q ユニフォーム問題の決着の目標期限はあるのか。
A 相手が病気であるので、それ次第である。

特に問題もなく、承認された。
ちなみに、昨年の収入に我がアドベンチャーファミリースキークラブからの寄附金3万円也 が計上されており、会計担当理事から特にクラブ名を挙げて報告がありました。ちょっと面はゆい気分でした(笑)。

(3)平成14年度補正予算

・教育本部の北海道の研修会の費用等が業者の見積もりで安くなった。
・用具セミナー、研修会等で費用の見直し。
・結果、収入が360万円減り、支出が150万円減った。
等の説明がなされた後質疑応答。

Q ペイオフが解禁になるが、財産の保全をどう考えるか。
A 財務委員会で検討中、解禁までに結論を得る。

補正予算についても承認された。

(4)寄附行為等の一部改正について

寄附行為、選挙管理委員会規則、
寄附行為については理事の最低数を下げる 改正です。ここ数年、理事の選出数が最低数に満たないため理事会が構成できず、任期後も前理事会がその職務を執行する・・・といった異常事態が続いたため、評議員会側からも改正要求が出ていたものです。
これについては特に問題はなく原案通り可決されました。今後、東京都教育委員会の認可を待って発効します。
私見では、これに連動して、最低得票数の見直しが必要かとも思いましたが、特に発言はしませんでした。また、併せて、 選挙管理委員会規則が改正されました。

一方、役員選挙規則の改正には大きな問題がありました。
まず、役員選挙において、それぞれの評議員から郵送による投票を認めるとする改正部分がありました。
これについては、改正の理由が事前の配布資料には全く書かれておらず、開会前にも各評議員の間でかなり疑問の声が挙がっていました。というのも、評議員会を欠席した者の投票を認めるための改正に見えたからです。
実際には投開票作業の立ち会い評議員がその間議事に加われない不都合を解消するための改正である、との補足説明があり、ようやく納得した・・・という状況でした。

また、今回、資格停止規定についても併せて見直すべきではないか・・・と提案が評議員から会議の場でありました。
これに対し会長は、一旦は「それを見直すと評議員選出規則も連動して見直さなければならない部分が出てくるので今回は見送る。」と言いながら、今回の理事会提案の改正部分にも評議員選出規則を改正しなければならない点があることを指摘されると「限られた時間で、評議員選出規則までは手が回らなかった。」と、先の発言と全く矛盾する答弁をされました。 (カギかっこ内は一字一句このとおりというものではありません。このようなニュアンスでの発言と言うことです。会議録が出来上がった時点で確認します)  
この説明には小生もあきれて、議長でありながら「『おいおい(そりゃ、ないだろ)・・・。』という感じですね。」と発言しました。 その場しのぎの言い逃れ・・・という感じなのですが、理事会側と評議員会側の関係がいいからかその点を追求しようと言う雰囲気はありませんでした。うまく回っている内はいいですが、この「なぁなぁ」の状況は要注意というのが率直な感想です。

しかし、資格停止問題そのものについては、前回改正時点の時代背景(悪いヤツはとことん罰するべき)と今では違っていることをしっかりと議論する必要があると思いましたので、今回は話題を拡げることをしないこととして、提案者も納得してくれました。

さて、一番の問題は、今回は必要最低限の改正といいながら、評議員会において選出された会長候補、副会長候補を「理事会は 尊重して互選する」という精神規定をいきなり削除してきたことです。これには、おいらキレました。2年前のあのギリギリの議論は何だったのか・・・。前回改正の精神を踏みにじるものです。単なる語句の整理を超えています。
議長ではありましたが、強い不快の念(「かつての議論をないがしろにするものである 」とまで言った)を表しました。
当時の規約審議委員等からの後押し発言もあり、この部分については「候補」という文言を「適任者」に替えるだけに留め、理事会側の尊重規定は元のまま残す、という修正案を可決しました。

(5)SRA関連について


処分対象者に弁明を求めたが、満足いく回答が得られていない旨報告がありました。
以上



活動報告のトップへ