【平成15年度第1回評議員会】
東京都スキー連盟の平成15年度第1回定期評議員会が開かれました。以下、報告します日時:平成14年9月28日(土)10:40〜16:15 場所:中野ZERO小ホール(中野) 議事次第: 1 開会 2 会長挨拶 3 議長団選出 (議事運営の確認、議長団就任挨拶、議事録署名人選出、書記指名) 4 表彰等 (加盟満20年の団体、感謝状授与、表彰状授与) 5 議題(あらかじめ、配られたもの) (1)加盟団体の承認、脱退及び除名について (2)平成14年度事業報告及び決算報告について (3)規則改正について (4)評議員の要望・質問について (5)その他 6 議長団解任挨拶 7 閉会 今回の評議員会は、14年度の事業報告・決算の審議がメインの議題、それほど揉めないはずでした。しかし・・・。 今回の評議員会で感じたことは、都連は、再び独裁制に戻ってしまったのではないかと思えること、それとは違う動きとして過去の亡霊が顔を出し始めたのでということです。 そんな危ない状況だったのですが、またまたまた、議長に推されました。何か、もう記憶にある限り議長席以外には座ってない気がします。 前回「ぴな(本名)さんもいいけど、今までやってない人にやって戴いたらどうでしょうか。」と発言した方の推薦です。何でも、「今回は揉めそうなので是非」ということでした。うーん。 まあ、断らないことにしてるんで今回も議長席へ。もう一人の議長さんは島野さん。基本的にはおいらが議事を進行することにし、委任状の確認等を島野さんにお願いする。 なお、これまでの評議員会では、発言者は「所属クラブの番号・クラブ名と自分の名前」を名乗ってから発言する慣習となっていましたが、今回から、おいらが提案して「本人の名前」だけ名乗って発言して貰うことにしました。 これは「評議員は所属クラブの代表として出席しているのではなく、広く加盟団体から選ばれて出席し、意見を述べ、賛否を決するべきであるという、おいらがずっと主張していることを形にしようとするものです。 さすがに、議長もこれで最後でしょうから、ちょっと強気に提案してみたところ、大方の評議員の賛同を得たようです。 そうそう、授与式には来ませんでしたが、表彰されたのはフジテレビのスキー部なんです。その理由? そう、クラブ員がソルトレークオリンピックでメダルを取ったんですよ。誰かって? モーグルの里谷多英さんなんです。彼女、フジテレビに入社したので、都連登録だったんですね・・・。 議事概要:10:30開会予定であったが10分ほど遅れる。出席64名+委任20名=84名で開会宣言。議事に先立ち、会長から挨拶。あらかじめ配布された資料にある「会長挨拶」をなぞるだけで特に新しいことはなし。 財政面の改善が達成された今こそ頑張りどころである・・・というところであろう。 (1)加盟団体の承認、名称変更、脱退及び除名について新規加盟は2団体。1団体の脱退、7団体の除名が承認された。なお、会費未納団体が7団体あり除名予備軍だそうだ。 (2)平成14年度事業報告及び決算について事業報告はあいかわらず「行事報告」以上の何ものでもなかった。また会計報告は特に問題はなかったように思えた。しかし・・・。そう、今回特筆すべきは「監事の意見」である。 いわゆる正式の監査報告書で次の2点が指摘されているのである。 a.1月の養講でのケガ人搬送費の詳細が不明である b.3月の関東選手権大会の支出項目に明細のない領収書がある 本件につき、議長から理事会側に対応状況を問うたところ、答える準備をしていなかった様子でしばし答弁がなかったが、最後は会長が引き取りました。 aについては、詳細な報告書を作成する、行事中のケガの扱いについてはシーズン前に統一見解を再度まとめる、ということであった。 bが問題である。当該支出(16,000円)については返還済みであり、関係した尾山理事(当時の競技本部長)が辞任したというのである。え? 理事の辞任?? たった2ヶ月前に選任した理事が辞任したのに、これまでの挨拶の中で何ら触れないの? それって疑惑隠しじゃん・・・。 さらに詳しい説明を聞くと、本件が明るみになった時点(監査報告書が出された9月21日の理事会)で、他の理事の全会一致による処分相当の議決がなされたそうです。要は「使い込み」、不正支出ですから当然です。解任、追放・・・ということになるんでしょう。 ところが、ここからが理解不能です。会長、副会長、杉崎理事、柴田理事がこの議決を尾山理事に「説明」したところ、尾山理事から辞表が提出され、「辞任が承認」されたというのです。 ある評議員からは「ちょっとしたミスなら、辞任ってのは重すぎないか、撤回して貰えないのか?」という発言もあったが、会長は答えにくそうにしていました。つまり、単なるミスでは収まらない、かなりのことがなされていた・・・ってことでしょう。 本人が辞めちゃったから「お咎めナシ」ってことだそうで。会長の言によれば「これまでの尾山さんの競技本部長としての実績に鑑み・・・」ってことだそうです。 辞任した以上、「役員としての処分」ができないし、「会員としての処分」をするにしても、理事会・評議員会双方の議決が必要となり、理事会が動かない、と決めた以上、本件はこのままうやむやになります。 会長が競技系の方であることが大きく作用しているのではないか・・・と勘ぐりたくもなります。 歴史は繰り返すなんですね。 なお、本件は2件とも、去る7月31日で任期を終えた山崎前監事からの指摘事項である。山崎さんは、先の信任投票で必要数が集まらずに監事の職を降りられた訳ですが、本件で「道連れ」ができた形になった・・・というと不謹慎でしょうか。 実は、監事からの指摘はこれだけでなく、さらに、 ・事業経費支出についての理事の自戒を求める ・都連事務局の移転促進 について意見書が出されました。これについては、監事からの希望により議事録に意見書を添付することとされました。 監事さんのパワー炸裂!というところです。 すったもんだはありましたが、事業報告、決算そのものは、委任も含め83名の賛成により承認されました。 ここまでが丁度12時15分。昼休みの後、13時30分に再開。 実は、議事次第に関し、理事会側は大チョンボ。事前に郵送されていた「平成15年度の一般会計の補正予算案」が議事次第に入っていなかったのである。 おいらも、最初は気がつかなかったのだが、決算を聞いている間に気づき、午後いち番の議題に加えました。本来は議場に諮るべきでしょうが「補正予算案を議題にします」と宣言、議場から反対の声もなかったので、補正予算案を審議しました。 (2−2)平成15年度一般会計補正予算まあ、中身は前期からの繰越金が642万円ほど増えたこと、事業計画の変更で5万ほど収入・支出とも減ったことで、これ自体は大騒ぎするほどのものではなし。ただし、事業計画が変更になっているとすれば、事業計画の変更も議題に載ってなければならないのではないか・・・という疑問は残ります。 あらかじめ示された議題でないので書面表決が使えませんでしたが、個人への委任をしている人が15名いたため、なんとか可決できました。 (3)規約改正について当日配布されたものは「都連運営規則の一部改正」。これそのものは、安全対策部がなくなったことによる形式的な改正及び各本部への理事の配属・本部長(副本部長)の選任は理事会の議決事項と明記されたことが内容です。ただし、条文の書き方は極めて稚拙で、何を言っているのか判らない改正でした。まあ、誰がどの本部に属そうが、理事会内部の話なので、一点だけ法律の文法上の誤りのみを修正して委任も含めて69名の賛成で可決しました。 同時に、理事会決定で改正できる「名誉役員推薦規程」の改正案について説明がありました。これまで名誉役員規程では名誉会長、顧問、参与、会友について定められていましたが、会友は役員経験のない人(評議員とか専門委員の経験者)が推薦される役職なので「名誉役員規程」にふさわしくないから、新たに規程を作ると言うものです。 どうでもいいことなんですよ、そんなの。ところが「会友が何をするのか不明」「名誉役員は、寄附行為では理事会・評議員会の推薦が必要なのに、この規程では評議員会への『報告』で足りることになっている」といった点で不備があるので、その点を指摘しました。担当理事は、さらに理事会において検討する・・・ということでした。 ここのところ、理事会から提案される規約改正の案は「木を見て森を見ず」というものが多い。小さな言葉尻にのみとらわれて、寄附行為との整合性(これまでの規定には、これが無視されている条文が多数ある)に全く思いが至っていないのである。そろそろ、規約審議委員を委嘱して、規約の全面見直しに取りかかるべきときなのではないか? (4)評議員の要望・質問について今回はおいらも2項目提案しました。おいらの提案内容及び都連の回答は枠内の通りです。いずれもシーズン中にしっかりチェックして、シーズンあけの第2回評議員会で成果を問いたいと思っています。
このほか、代表委員会で提案のあった準指検定のあり方について、連盟の将来について、専務理事が三本部長を兼務することについて質問がありました。 いずれも会長が口頭で回答しましたが、準指検定については「SAJの方式でやっている。競技と検定は別である。」、連盟の将来は「判らない。」、兼務については「理事数が足りないから。独裁ではない。」というものでした。 ひとつ回答するのにかなり時間をかけて説明して下さるのだが、正直言って「煙に巻かれた・・・」という感じでした。 さて、これらの、まあ「当たり障りのない」議題に加えて、3人の評議員から、ある調査の結果報告がありました。 それは、前回評議員会における以下のようなやりとりが根っこにあります。(前回評議員会報告の抜粋です。) ひとつはH6の準指検定の不祥事について。処分は適正に行われたかどうかという点について問うものである。理事会、監事とも、「当時の理事会、議決により決定されている」「監事としてはコメントする立場にない」ということであった。 何故、今になって、本件を蒸し返すのか真意を量りかねるが、質問者ご自身が「自分で調べてみる」ということで落着。 この調査をして下さったのが八ッ橋評議員、石原評議員、服部評議員のお三方。評議員会でも積極的に発言されている方々で、H6検定不祥事の経緯、岡田興一氏等への処分の手続き等について、H7の理事会及び評議員会の議事録で確認し、とりまとめられたのです。 調査結果を要約すると、 ・ 当時の理事会の対応は、解任の議決、その取下げ、辞任の承認と二転三転している ・ 評議員会は、権限外の人事案件に関する議決を行っている ・ 評議員会は48名の賛成で処分を議決している(処分に必要なのは3分の2(60名)の筈である) ・ 処分に関する各種文書が残されていない。 といった点で問題があるというものである。 さて、議長として困ったのはこれからである。この調査結果については、「調査、ご苦労様でした。今後、このようなことがないように評議員会として、気を引き締めていきましょう。」というしかないのであるが、調査担当のお三方は代わる代わる理事会に何らかの対応を求めたいような発言を繰り返される。 しかし、理事会側は発言を拒否(←これには、小生も賛成。発言のしようもないでしょう。) 本件はすでに所管官庁に報告済みでもある。過去の処分について、何をしようというのか? このとき板橋区スキー協会のしばざき評議員が発言した。「岡田氏は、当協会の会員であるが、この報告書が事実ならば、名誉回復のための措置を早急にとっていただきたい。」 え? それって、要は、岡田さんのお仲間が、当時の手続きのミスをつついて、彼の罪(or彼への罰)をなかったことにしようというの??? しばざき評議員とお三方の間の事前の相談の有無は不明なので、お三方の真の目的は判らないが、少なくとも、しばざき発言の途端、評議員の席の雰囲気がサッと変わったのが判った。 これは、議長団とて同じことである。島野議長はマイクを通しては発言されなかったが、しばしば、マイクを切って、小生と意見を交換した。彼の考えも小生と全く同じであり、本件はこれ以上どうしようもないというものであった。 討議打ち切り動議を出して、本件に関するやり取りを終わりにすることも考えたが、それではせっかく調査をしてくれた方々に失礼でもある。 評議員の間で議論がなされることを期待してしばらく意見を求めたが、結局、発言するのはお三方と上村評議員。いすれも「奥歯に何かがはさまったような言い方」しかされない。 八ッ橋評議員は「本件を放置することは人権侵害にも当たるのではないか。」との発言もされたが、評議員の間に賛同する雰囲気は全くナシ。議論が膠着したので、島野議長と相談して10分間の休憩を宣言。 この間に、議長自らロビー活動。結果、会長は個人的なコメントを出すことを承諾、服部評議員には「これ以上、議論しても、お望みの議決はできそうにないですよ。」と通告、事態収拾に向けた決断を促しました。 再開後、H6当時からの評議員である野島評議員が発言、当時の混乱した状況や、『現在数』と『出席数』を混同した可否の決定があったことの説明がなされ、さらに、「ご当人達からの異議申し立ても訴訟もない、既に民法724条により2年の時効が成立している旨の発言がありました。724条は不法行為に対する損害賠償請求権の条文らしい。時効は3年? しかし、処分無効の訴えとすると本則なのk? これに対しては内山評議員から「仮に時効でも、死刑にも再審があるんだから・・・」という発言もありました。 会長に発言を求めると「岡田氏の件は、2,3年前にも未収金の問題で議論があった。既に、教育委員会に報告した。経緯の如何によらず了解を戴いている。お三方の調査が事実であるか否かということは現在の会長としては踏査する立場にはない。本件は既に処分から8年経っており、都連の関係者の多くが認知している。」とのことでした。これは正論。 ここに至り、ようやく議長は「調査、ご苦労様でした。今後、このようなことがないように評議員会として、気を引き締めていきましょう。」ということで本件を締めくくりました。 前回評議員会における「無投票発言」とか、今回の「名誉回復発言」など、そろそろほとぼりがさめたんじゃないかという雰囲気を一部の評議員が持っていることには十分注意しなければならない。来年の評議員選挙に向けて逆キャンペーンを打つ必要があるかもしれない。 (5)その他本来、この「その他」で提案してくれれば何の問題もなかったのであるが、(4)の評議員の要望・質問の最中に割り込んできたため、小生がはっきりと「不快である」と明言した追加議題があった。顧問、参与の推薦である。 こんなものを、突然、説明の紙もなく、しかも別の議論をしようとしているときに突然ですぜ。 曰く「かんひでふみサンを顧問に、都連理事を3期務められた渡辺ひろしサン、7期務められた本間たかしサンを参与に、それぞれ推薦していただきたく、提案します。」 名誉役員に推薦しようとする人のフルネームが漢字で書けないんですよ、おいら・・・。何の資料もないし。 そもそも、「かん」なる人物についてはどんな人かも判らない。そりゃ、都連の有名人なのかもしれないが、何をした人かくらいの説明がないと・・・。 議長として「判断のしようがないので、どういう方か説明をお願いします。」と発言、理事は顔を見合わせ、最終的には渡辺副会長が「副会長、教育本部長の経験者だ。」という説明、それなら、最初からそういってくれればいいのに・・・。 実はこの辺りでは、傍聴席も含めて2,3ヤジが飛んでいたのです。 何かおかしいな・・・と思ったので、意見・質問を受け付けたら「この方は、旅費の不正受給の問題があった人じゃないですか?」という質問が出てきた。 おいおい、そんな大事なこと、ひと言も触れてないじゃないか。会場の雰囲気が一変しました。 ここで会長から「彼はもともとH12まで都連顧問だった。理事選に出られたので退いて戴いたが、再度就任をお願いするものである。旅費問題は公式には不問となっている。」と補足。 しかし、こんな説明では既に雪崩をうっている場の雰囲気を引き戻すことはできない。本件の提案の仕方、最初の説明ぶり・・・全てがうさんくさいと、評議員全体が感じていたようである。 そこで、提案のあった3名について別々に推薦の可否を採決することにした。結果は かんサン 16/58 渡辺サン 53/58 本間サン 51/58 (通常の議決なので、出席評議員の過半数で可決。ちなみに議長は採決に参加せず。可否同数のときのみ議決に参加する。ただし、会議を開き、議決をするための定足数(評議員現在数の3分の2=60名)のカウントの際は算入する。この場合は議場の58名+議長2名で60名ちょうどである。そのことを宣言し忘れた。会議後、傍聴していた前評議員から指摘されたが、採決は無効にはならないであろう。 ) 会場の雰囲気どおりの結果となりました。「あんまり評議員を舐めるなよ」ってことでしょうか。 以 上
|