【平成20年度第4回定期評議員会】

東京都スキー連盟の平成20年度第4回定期評議員会が開かれました。(この呼び方には、いつも戸惑う。定期評議員会としては第2回である。)

「定期」評議員会のメインである、来年度の事業計画及び予算については、すんなり可決されたのですが、前回の臨時評議員会からの積み残しである「規約改正」「除名者等の復権」については、いずれも次回に持ち越しという、何とも締まらない結果となりました。わざわざ、仙台から来たのに、議論の入り口にすら入れないんだもんなぁ・・・。

日時:平成20年7月19日(土)13:00〜17:00

場所:中野区野方区民ホール(野方)

議事:

1 開会
2 会長挨拶
3 議長選出
  (議長就任挨拶、議事録署名人選出、書記指名)
4 議題(議事次第順ではなく、審議順)
 (1)加盟団体の承認、脱退及び名称変更
 (2)2009年度事業計画・予算(案)
 (3)規約改正について
 (4)役員選挙の結果、役員の選任について
 (5)権利停止者、除名者の復権について
 (6)その他
5 議長解任挨拶
6 閉会


議事概要:

冒頭、去る5月に亡くなられた佐藤評議員の冥福をお祈りして黙祷。佐藤さんと言えば「ゴリさん」と呼ばれた人で、ガラガラ声で不規則発言を連発する人だった。あのヤジがもう聴けないと思うと寂しい。合掌。

神野評議員から「前回の議事録が本日配布された。これでは、しっかりした議論ができない。」との苦言。確かに、どうして3ヶ月もかかっちゃうのだろうか?

会長挨拶

前々回、前回も書いたとおり本間会長の挨拶には何も中身がない。だからなのかもしれないが、進行役の総務本部長が、会長挨拶をすっとばして議長を選出しようとしてしまった。さすがに、評議員側から「会長挨拶は?」と指摘される始末。で、挨拶に立った会長「別に飛ばしていただいても構わないのですが・・・。」
洒落にならん。

議長選出

前回と同じ藤原・島野両評議員が推薦されたが、藤原評議員は欠席。「もう一人」ということで、小生にお声がかかったが「ぴな評議員はいろいろと質問・意見を出しているので、別の人の方がいいのでは」との意見があり、結局、米澤評議員、島野評議員が選出された。
ちなみに、このとき、総務本部長は「今回は実印を押印していただくので、印鑑証明がスッと取れる方にお願いしたい。」などとたわけたことをおっしゃっていた。失礼にもほどがある。

議事

(1)加盟団体の承認、脱退及び名称変更

特に問題はないが、昨年秋に仮承認している加盟申請団体について、臨時とは言え、前回4月の評議員会に付議しなかったのは、明らかに理事会の怠慢である。やんわりと「臨時会だから議題にできないことはないですよね。」と確認する形で苦言。
総務本部長は「前回は、規約審議のためにお集まり頂いたので・・・」などと言い訳していたが、規約審議のための評議員会に、ドタバタと除名者の復権の議題を提出したのをお忘れではなかろうに。

(2)2009年度事業計画・予算(案)

今回は、専務理事、総務・教育・競技の各本部長が「どのような意図を持って、来年度の事業計画を作成したか。」という大きな方向性を説明してくれた。これこそが評議員会での議論にふさわしい提案の仕方だと思う。
ハッキリ言って、これまでは個々の行事の説明に終始し(評議員もそれを望んでいる節が見られた)、評議員会なのか事務担当者会議なのか判らないやり取りにうんざりしていたのだが、公益法人改革を前に「こりゃ、ひと味違うな」と感じさせられた。

専務理事の説明のポイントは「余剰金を出さずに会員に還元する」「強化に関する予算を手厚くした」といった点でしょうか。
各本部のポイントは次のとおり。
総務本部
・SATセミナーを実施する。
・公益法人改革のための経費(弁護士等への委託など500万円)を計上
 揚げ足をとるようだが、セミナーについて「クラブに帰ったら宣伝して欲しい」という発言があった。評議員はクラブの代表者ではないのだから不適切な発言だと思う。

教育本部
・スキー場でのマナー向上により、悪天候でも事故が起こらないスキーにつながる。
・資格の維持の面からは、研修テーマとニーズがかみ合っていない。デモによる技術力のアップを目指す研修会、家族と参加できる研修会、競技者主体の研修会、海外での研修会と、各種ニーズに応じた特徴のある研修会を開催する。
・資格の付与の面からは、現行のバッジ制度が複雑化して疲弊してしまっていることに対する対策を検討中である。
・スキーの振興・発展のためには、技術選を参加しやすくするとともに、シニア技選を南関東ブロックで開催し親交を深める(将来はSAJ大会のSAT主催を目指す)、スキーの裾野へのサービスを厚くし丁寧な評価を行う

競技本部
・「教育本部が稼いで、競技本部が使う」体質からの脱却。黒字化が見込まれない行事(岩岳GSL)の廃止。
・ジュニアの育成に力

予算については、事業収入が1億円を切る見込みであるとの説明だったが、何故か予算は1億350万円余。あれはどういう意味だったのだろう。また、加盟団体の最低ラインを「20名以上」にすることにより、入会金収入は増えるとの説明もあった。その分、会員収入が減ると思うのだが・・・。

なお、予算に関し「ある程度の積算根拠が示されなければ議論ができない」との発言があった。確かに支出については例えば「教育本部講習会開催費支出」といった大きな項目で計上されており、その内訳が示されていないので、妥当かどうかが不明である。当然、積み上げの数字はある筈であり、次回以降、提示して貰うことに。

採決の後、監事から「議長は可否同数の際のみに票を投じるべきであり、議長票を加えるのは不適当。」との指摘があったが、これは全くの誤りである。予算、事業計画は「評議員現在数の3分の2以上」の賛成が必要なのであって、可否同数を云々するのはナンセンスである。議長が可否同数の際に初めて投票するのは「過半数」の賛成で議決する場合である。これは、そうしないと可否同数のときに困ってしまうからである。
議長が監事指摘を受けて、「議長分の2票を減じる」との発言をしたので、おいらは「それは誤りである。」旨発言して、議長票も入れて、カウントして頂いた。
事業計画は75名、予算は76名の賛成があり、評議員現在数83名の3分の2である56名は軽くクリア。

(3)規約改正について

小生が事前に提出した30項目ほどの意見・質問に対し「口頭にて説明します」のひと言のみ。
で、担当理事から、一項目、一項目、口頭で説明が始まる。例えば、「ぴな評議員の指摘がもっともであり、再度理事会で調整します。」といった調子。
再度理事会で調整する、ってことは、原案は撤回する、ってことなので、今日は議決ができないということである。
さらに、他の評議員にとっては、今日初めて見た小生の意見・質問に対し、口頭でやり取りされても、何が何だか判らない状態。

そこで、説明の途中で発言を求め「口頭でのご説明では、今日、初めて小生の意見、質問をみた、他の評議員の皆さんには、なかなか理解ができないのではないか。前回評議員会のときのように、『どのように訂正するのか』をちゃんと文書にしてご呈示いただき、それをベースに議論すべきと考える。」と、次回評議員会への先送りを提案した。

しかし、理事会側は「殆どの項目は意見の通り直せる。意見と違うのは会議の議事録をHPに掲載するか否かという部分と、『代表委員会』という言葉を残すか否かである。」と食い下がり、さらに「加盟金を滞納している団体に追加金を支払わせる根拠規程がなくなっており、また、加盟団体のラインを20名にして団体が増えることを前提に予算を組んでおり、そちらにも影響がある。」と、何が何でも改正を急ぐべきとの姿勢であった。

しかし、いくら「意見と同じ」と言われても、どのように修正するのか示されなければ、何を議決するのか判らなくなるため、小生は「私の意見通りと言われても、具体的な条文が示されなければ、賛成する訳にはいかない。」と度々発言して、同僚評議員の理解を求めた。こうなれば、頭がガチガチの理事会を説得するのは諦めて、評議員の良識に訴えるのである。

ここで理事会は休憩を要求。臨時の理事会を開いて善後策を検討。休憩の間、何人かの評議員の方から「ぴなサンの言うことはもっともである。」旨お声をおかけいただいた。 15分後、理事会は「今回は、議案を撤回し、次回再度提案する」とのことであった。撤回されちゃうと、もう一度意見を出し直しになるのだろうか。まあ、いずれにしても、こんなことに、無駄な時間を使ってしまった。

なお、許し難いのは、「実は文書にしたものはある。時間を貰えれば必要部数をコピーして配布する。」「(既に15:38で、残り時間も少なく、議論ができないとの指摘に)通知には16時までとしておいたが、会場は17時までとってあるので、ギリギリまで議論して頂ける」などと、後から後から、隠し球を出してきたことである。
もし、最初から具体的な条文の形で回答されていれば、多分、すんなりと可決できたと思うのだが・・・。全くもって不誠実な対応と言わざるを得ない。

(4)役員選挙の結果、役員の選任について

前回評議員会で、役員選任規則の改正案を議論した際に理事会案になかった「郵便投票」が盛り込まれ、今回の選挙も郵便投票となった。
投票は前日までに郵便で行い、開票は評議員会の会場で行い、開票結果を評議員会で承認する・・・という段取りである。開票には、前回、郵便投票に最後まで反対した櫻井評議員はじめ3名が立会人となった。

理事定数25名のところ、26名が立候補。久々の選挙。郵便投票だったことから、談合が行われにくくなったのか、当選ライン(有効投票数の30分の1)である13票を得られない候補が多く、結果16名の当選となりました。
なお、郵送に際し、本人であることを証明する書類(免許証の写し等)を同封しなかった投票者が2名、5名連記のところを6名連記したのが1名。計3名分15票が無効となった。何とももったいない。

なお、監事は、高橋寛司さん、大戸保男さんが信任されました。
候補者名得票数年齢所属クラブ現・元・新
増田 千春  3761ヌプリスキー同人
杉崎壽三男  3172練馬区スキー協会
鈴木 幹男  2876ラ・ネージュ
井上 恵司  2670東急ドゥスキークラブ
中根 晴一  2058ヴァイス・ホルン
土屋 久司  2057武蔵村山スキー協会
中山 裕章  2047豊島区スキー協会
菅野 信夫  2055フロンティアスキークラブ
八巻 秀樹  1959ジャスクスキークラブ
湯田 省三  1865ボーゲンスキークラブ
渡邉 廣志  1758小平市スキー連盟
川渕  誠  1758渋谷区スキー連盟
山本 達夫  1556防衛省スキークラブ
小林 康行  1454ダブル・ダイヤモンド・スキーヤーズ
本部 正孝  1448フリースキークラブ
長谷川春彦  1360NTT東京スキー部
以下は落選    
八ッ橋 稔  1161大田区役所スキー部
浦辻  直   876農林水産省
岩根 若菜   845スラロームスキークラブ
樋村 恭一   743東京消防庁スキー部
前田 一行   654港区スキー連盟
平田 春雄   572ギッペルスキークラブ
久永 正利   466日本航空スキー部
長内 宏司   459芳葉スキークラブ
関  憲一   361杉並区スキー協会
神馬 利明   154サンフィッシュ

(5)権利停止者、除名者の復権について

本来、この議題にはもっと丁寧な説明と、冷静な議論が必要だったと思うのだが、時間も足りず、また、資料も足りなかった。時間切れである。

整理すべき論点は、
・権利停止と除名の違いは何か?
・そもそも「復権」の効果は何か?
・3名を別々に議論し、採決すべきではないか。
といった点だと思う。
その上で、個々の方について「何をしたので」処分され、「どのような事情の変化を汲んで」復権するのかを詳細に示して、判断すべきだ。今回はこの点が全くもって不十分だ。

なお、時間切れギリギリに井上理事から「競技本部長の立場での発言はどうかと思うが、最近の評議員の方は知らないだろうから」と前置きして、「岡田、広田両氏については、当時数次に渡り調査がなされたが、その報告書が残っていない」との説明があった。
つまり、「何をしたので」処分されたのかが判らない、ということをご丁寧に暴露して下さったのだ。まるで大分県の教員採用試験で不正が行われたが、答案用紙は半年で廃棄処分にされちゃってて・・・ってのと同じ。都合の悪い資料を誰かが捨てちゃったってことですね。
「どれくらい悪いことをした」のかが判らないと、時間が経ったからと言って、許して良いのかどうか判断が出来ないと思うんですがね。

(6)その他

特になし。

議長解任挨拶

米澤さん、条文の適用間違え等もあり、また、議題ごとの時間配分も今イチでしたが、まあ、評議員的には言いたいことを言った、ということでしょうか。
それにしても、充足感のない評議員会だった。

閉会

以 上



活動報告のトップへ