【平成24年度臨時評議員会】

スキーシーズンの真っ最中、平日の夜に東京都スキー連盟の臨時評議員会が開かれました。

これは、新法人移行に向けて、どうしてもこのタイミングで組織としての意思決定をしておく必要がある(との内閣府の指摘を受けた)ために急きょ開催されたものでした。

日時:平成24年1月18日(木)18:50〜21:00
 
場所:なかのZEROホール(中野)

議事

1 開会
2 会長挨拶
3 議長・副議長選出
  (議長就任挨拶、議事録署名人選出、書記指名、議事運営の確認)
5 議題
 (1)定款の変更について
 (2)公益目的支出について
 (3)新法人組織について
 (4)その他
5 議長退任挨拶
6 閉会の挨拶
7 閉会


議事概要:

1 開会

定足数の報告。評議員現在数84名、出席評議員49名、委任等18名で定足数56名を満たす。やはり、シーズン中のせいか、平日のせいか、いつもより出席者が少ない。

2 会長挨拶

シーズンも始まり3つのことを進めている。ひとつは従来からの行事、2つめは、震災の影響で延期となっている行事、3つ目は新法人の移行にかかる各種会議である。

3 議長選出等

藤原評議員と芝崎評議員が推薦された。

4 議題

(1)定款の変更について

新法人の定款の一部変更である。既に新法人の定款は、評議員会で議決していたが、「役員等の責任軽減」の条文に技術的修正を加えるとともに、附則に新法人最初の会長・副会長を明記するとのものであった。
ちなみに、新会長は猪谷千春さん、新副会長は増田千春さんである。何事もなく採決されようとしたので「そもそも、この2名はどのようにして決まったのか?」と質問。
(こんな、プリミティブな質問が出てこないのは何故? 私以外のみんなは知ってるってこと? 「自分は副会長になりたい」として、理事選挙に立候補した人はどうしてるんだろう・・・?)

これについては12月12日に、新法人の理事候補が集まって打ち合わせを行い、新定款に則って互選を行ったとの説明があった。

新法人のトップ2人が密室で決まった、ってことである。本来、法人が始まった日に「互選」「定款変更」「認可」を一気にやるのではないかな・・・とも思うのだが。(何年か前に、首都高速道路公団を民間会社に移行したときは、休憩時間などを挟みながら、いくつもの会議を開き、認可庁に申請、認可・・・といった手続きを一日で済ませたのだが。)

内閣府の指導・・・と言われると反論のしようもない。賛成66(うち委任18)で可決。本来不要なのだけど、某議長さんが「反対の人?」と聞いたので3名反対していることが分かった。「私は、副会長に・・・」とおっしゃっていた方のお仲間だろうか。振り返って、確認すればよかった。

(2)公益目的支出について

議案としては「一般財団法人への移行認可に関する基本財産及び公益目的実施事業の件」となる。
これまで公益法人として税金の優遇を受けてきた都連に溜まっている内部留保は、一般法人に移行したからといって「何に使っても良い」ということではなく、公益法人時代と同様の公益的な目的に使いなさい・・・というのが、公益法人改革の流れであり、そのための支出計画の認可を受けなければならないのである。

書類上は「競技会事業、専門員・選手育成及び支援事業」が公益目的財産(7億5000万円)で実施する事業とされ、その他の事業(という位置づけ不明の事業)として「資格付与及び資格維持に関する事業、会費・物販・広報及び寄付に関する事業」が掲げられている。

これでは何のことかわからにので質問をしたが、言ってみれば前者は赤字事業、後者は黒字事業ということのようである。つまり、赤字事業に向こう16年、財産をつぎ込む・・・ということのようである。まあ、お上に召し上げられるよりはいいか・・・ってな程度である。
賛成61(うち委任18)で可決。

(3)新法人組織について

3つめの議題は、新法人の組織についてである。とはいっても、組織に関する規程が示されるわけでもなく、子供の落書きのような組織図一枚が示されただけである。それぞれの組織がどのような任務を持っているのかについては、まったく書かれていない。
質問をしても要を得ないのであるが、認可申請書類の添付書類として組織図が必要だ・・・ということのようで、「仕方なく、やっつけ仕事で作った」感満載である。

細かく見ていけば、本来、理事会の中に置かれるべき、各本部が別組織に書かれていたり、評議員会の横に加盟団体が置かれていたり(「評議員=加盟団体の代表」という位置づけに見えてしまう)と、議論の余地がありすぎるのであるが、所詮「添付書類」ということで、議論の矛先は納めました。
賛成66(うち委任18)で可決。
 

(4)その他

ここで、議題の追加の動議。もともと「その他」の議題があるのだから不要かとも思うが、採決の結果、51人の賛成で追加することに。

その内容は、「新法人の役員選挙に係る不適切な行為について」である。
これについては、評議員からの質問事項の中に「コンプライアンスに関して」として提出されており、また、いろいろな噂や、関係者からのご連絡もあり、おいらとしても気にしていたところ。
理事会側の説明を整理すると次の通り。

新法人最初の役員選挙については、郵便投票が行われ、去る10月22日に開票作業が都連事務局会議室で行われた。

当時の総務本部長(新法人理事にも立候補)K氏は、開票作業中の会議室に複数回立ち入った。会議室では投票用紙の開票とパソコンでの集計が行われたいた。

K氏は、選管委員の話し声、そして手元の数字を「チラッと見て」、理事定数最下位の自分と同得票数の候補者がいることを知る。

選管委員長の依頼もないまま、当該同数者の方に「同数となり、くじ引きになったので、すぐに来てほしい」旨連絡。

その後、開票作業が終わり、最終集計では一票上回り同点ではなくなり、K氏は当選となった。上記の候補者に「来なくてよくなった」と連絡をした。

このことが風評を読んだ原因となったが、選管の結果には問題がなかった。

総務本部長として適切ではない行為とのことで「総務本部長を辞する」旨の申出があり、本部長を解任するとともに、理事職は凍結した。

本来、これで一件落着と思うのだが、新法人最初の理事となることが適切なのか、どうか・・・で議論があるようである。
「新法人の役員として好ましくない行為なので」新法人の役員(となる権利)を放棄するように、と勧告するも、K氏は「よく判らない。」として拒否しているとのこと。
なお、本件は、役員倫理規則第6条に基づいた処理ではあるが、定められた手続きはやっていないとのこと。

裏の事情は分からないけど、ルール通りに解決すればいいと思うんだけど。
「その場には、選管委員ほか、いろんな人がいたのだから、止めなかった他歩人も同じ責任ではないか。」といった発言もあった。
弁護士にもいろいろと相談しているとのこと。

本議題は、報告のみ。まあ、しばらくは揉めそう。

それ以外の評議員からの質問等は、いつもの質問をいつものとおりに答えて終わり。

5 議長退任


6 閉会の挨拶

副会長のご挨拶。

7 閉会

以 上



活動報告のトップへ