【平成16年度第2回評議員会】
東京都スキー連盟の平成16年度第2回定期評議員会が開かれました。以下、報告します日時:平成16年7月25日(日)12:06〜16:33 場所:逓信総合博物館ホール(大手町) 議事次第: 1 開会 2 会長挨拶 3 議長選出 (議長就任挨拶、議事録署名人選出、書記指名、議事運営の確認) 4 議題 (1)加盟団体の承認について (2)加盟団体名称変更の報告 (3)平成17年度事業計画、及び収支予算について (4)評議員の要望・質問・提案について (5)選挙結果の報告 (6)役員の選任について (7)評議員の解職報告 (8)その他 5 議長解任挨拶 6 閉会 今回の評議員会は、直前に数々の怪文書が飛び交っていました。SAJへの100万円の寄附問題、評議員3名の失職の問題。役員選挙前のパフォーマンスもあるんでしょうが、それにしても「荒れるな・・・」というのが会議前の予想。 今回も議長に推薦されました。事前に何人かの方から「今回は、いろいろと話が出そうだから・・・。」と議長推薦を示唆されていたこともあり、まあ、 議事概要:評議員は3名の失職を受けて83名であり、定足数は56とのこと。出席53名+委任15名=68名で開会宣言。昨年10月の評議員会よりも少なめ。夏の日曜日だもんな。無届けでの欠席もいる。たるんでる。こういうのは、次回評議員選挙前に公表すべきだと思うな。(って、議事録に記載されるのかな?)会長挨拶は、「この4,5年で財政的に安定することができた。これからは社会的な貢献をしなければならない。SATだけで何かをするのではなく、連盟をさらに発展させる。スキーヤー減少の中で何をすべきか。行事を増やすことがひとつの策。かなり行事を充実させた。」といった内容だったと思う。 議長選任。 今回は事前の根回しのとおり推薦。もうお一方は、理事会側推薦で八ツ橋評議員。前回定例評議員会と同じペア。八ツ橋さんとはこの半年間、規約審議委員会でいろいろと議論させて頂いた中。考えの方向が全く同じ・・・という訳ではないけど、気心は知れている。前回同様、議事の前半は八ツ橋議長が、後半は小生がマイクを握ることにした。 議事に入る前に、ひと発言、ふた発言。 まずは「会場が暗い。」その通りなのだ。会議室ではなくホールなので、一般評議員が座る場所は客席なので基本的に照明はなし、逆に議長や役員が座っている場所は舞台の上なのでスポットライトまで当たっているのである。「会場がとれないので・・・。」なんて言っているが、ずっと前から予約は可能だと思うんだよなぁ。教育本部の会場は既に全部決まってるのに、次の評議員会の場所が決まっていない。怠慢。 次に「傍聴人にも資料を配布せよ。」これまたその通りなのだ。配布していないことのほうが変。 次に進行の確認でひと揉め。評議員の要望事項がたくさんあるので、後回しにして欲しいとの理事会の意向。確かに、選挙結果を報告するだけで選挙管理委員長にお待ちいただくのも本意でないのでそれでよし。でも、それなら最初から議事次第にそう書いておけばよいのに。 もうひとつ、「評議員の解職報告」という議題について、「解職なら報告ではなく、承認だろう。」という発言。これまた、その通りである。どうして、言葉を大事にしないんだろう。「解職」であれ、「解任」であれ、「解く」という行為であれば、寄附行為第27条第5項で準用する第24条の規定に基づくべきであり、そうであれば「報告」なんて生易しいものではないはずだ。そのことは、議題のところで確認する必要があるのだが、そもそも、評議員の資格に疑義があるのであれば、まずそれを解決して、審議の成り行きによっては「解職」とされた3名を「復職」させてから、事業計画・予算を審議すべきである。「そうしましょうか?」と場内に諮るが、「それは別でよい」とのこと。確かに、ここで復職させたら役員選挙が無効になってしまう。揉めさせるつもりは無いようだ。そもそも、開会宣言の際「評議員現在数83」という総務本部長の発言に誰も異議を唱えなかったもんな。なんとも中途半端。 (1)加盟団体の承認についてアディダスジャパンスキー部の承認が認められた。(2)加盟団体名称変更の報告2団体の名称変更が認められた。そのうち一つは「ニューアドベンチャースポーツアソシエーション」→「ミッツ」という名称変更。よく判らないけど、アドベンチャーってのがなくなったのは欣快なり。今回は、脱退がなかった。それなのに、加盟団体数は2003→2004で449→447と2団体減なんですよね。何でだろ??? (3)平成17年度事業計画及び収支予算について今回の評議員会のメインの議題のはずであるが、ほとんで目新しいことはなし。やはり、現理事会が提案して、新理事会が執行するという点で力が入らないのかもしれない。ただ、ここのところ「ジュニア」「シニア」というキーワードが出てくるようになったのは傾向としては良いと思うが、これとて、競技会を開くのがメインだから、真の底辺の拡大には直結はしない。やはり、競技出身者が執行部に多いので仕方がないのか?ひと通り説明が終わって質疑である。この時点では議長は八ツ橋さん。誰も質問がでないので、一評議員として「都連が社会的に認知されるための200万円の使いみち」について敢えて再説明を求めました。 SAT夏季スキーセミナーについては35万円が計上されているが、マスターズスラロームは何も記述が無く、援助事業は「援助事業等支出 100万円」としか書かれていない。 これの中身は何? 答えは「まだ決まっていない。16年度のようにSAJに寄付することも決めていないとのこと。」。まあ、予備費のようなものか。おいらはアルペンの人間じゃないので、そもそもSAJへの寄付ってのは気に食わないし、SKI GRAPHICに載った谷会長のインタビューを見ても「???」という感じだが、対案がないから仕方が無い。 評議員の中には「中身が決まってない予算を通すわけにはいかない。」と駄々っ子のようなことを言う人がでてきた。一見正論なのだが、ある一定の範囲で理事会の裁量を認めるのが正しいと思う。そこで、一評議員として「今ここで、無い物ねだりをして、予算が通らないと大変なことになる。予備費のように、志とを全く明示しないで積んでいる金もあるのだから、『未定なら通さず。』というのは如何なものか。それよりも、新しい理事の方々に、次回評議員会までに、具体的な使途を定めて貰い、それを評議員会に示して頂くということでどうか。納得できる内容であればそれでよし。そうでなければ、予算を組み替えずとも執行しないということでどうだろうか。万が一、評議員会の意思に反した援助事業が行われたとしたら、決算が認められない・・・ということで、担保できるのではないか。」と発言した。大方の賛同は得られたと思う。 ここですかさず、八ツ橋議長が採決。数字を覚えていないが圧倒的多数で可決された。 ここで念のため「一般会計支出予算中、援助事業等支出の具体的な内容については、理事会は次回評議員会に提案すること。」という決議を提案して、賛成多数で可決された。 まあ、収めまるように収まったとは思いう、理事会側の提案の仕方も満足行くものとは思えない。これだけ揉めている事柄なのだから、もう少し丁寧な説明が必要だと思う。そろそろ「馴れ」が出てきたのかも知れない。 (4)選挙結果の報告選挙管理委員長から郵便投票の結果が報告された。今回は、会長候補、副会長候補、理事、監事いずれも定数に達していなかったので、全て信任投票となった。
ということで、会長候補1名、副会長候補1名、理事14名、監事3名が信任された。田北候補はどういう方だったかな? 票読みを間違えたのだろうか? それにしても、事前の情報では会長候補は1,2票差で信任・・・ってことだったから、票読み通りではあるものの、薄氷を踏む信任である。にしても、票読みってのは大したものである。 ここで気になるのは評議員現在数(83票)と投票総数の差である。副会長・監事の投票総数が78票だから5票は、無効投票ですらない、ってことになります。郵便投票をしなかったってことですね。評議員の風上にも置けませんね。これまた、名前を公表すべきだと思うな。 (5)役員の選任について(4)の選挙結果について、その通り選任する・・・という議決。役員は評議員会で選任することになっているので、郵便投票の結果を、評議員会の決定にしなければならないのだ。ここで、谷会長候補の投票中の34票の無効票のうち、間違えで無効となった人と、「×」を書いて不信任を表している人とを区別しろとのこと。不信任票が判らなければ結果を認定できないそうだ。 自分が投じた票の意味も判らないのだろうか? 会長選挙の分母は評議員現在数だから、信任票以外は、故意であろうと過失であろうと全て不信任と同じ効果なのである。こんな方々が、一票を投じているのかと思うとガッカリである。さすがに、選挙管理委員の説明を待つまでもなく、評議員席の中から「それはいいんだ。既に過半数をとっている。」っていう声が上がってケリ。 (6)評議員の解職報告この報告が噴飯もの。まず気にくわないのが「解職」という言葉を使っている点。寄附行為に定める「解任」ではないことを強調したかったのだろうが、『解』という文字を使っている時点で間違え。職を解いたことに他ならない。 次に気にくわない点。報告といいながら、誰が解職されたのかを最後まで説明していない点。 そして、一番大きな点は、そもそも、これは冒頭に報告すべきではないか? 冒頭の定足数の確認の際に「現在数83」と言っているので、その時点で「???」と思わなければならなかった。 これは思惑のある方々が多くて、発言が続きました。とは言っても、数人なんですが・・・。 本件は所詮報告なので、議論するような内容ではないとは思いますが、敢えて発言を遮ることなくお話頂いた。ヤジを飛ばす人もいて、場内は変な雰囲気に。これ肉うぇて、そもそも評議員になっていない井上恵司さんの件を持ち出す評議員まで。話が訳判らない方向に。 最後は、石原評議員の「同情はするが、ミスはミス。評議員たるもの、自分のクラブの登録には意を配るべき。」といった趣旨の発言が全てを代表していたと思う。また、会長からも、評議員の資格はともかく、個人の資格についてはなるべく配慮するとの発言があったので、全体としては落着。 (7)評議員の要望・質問・提案について今回は18もの質問、提案があった。似たような話も多く、また、これまでの議題の中で議論されていた項目もあり、次のように整理。1 役員選挙の郵便投票の廃止について 2 SAJへの100万円の寄附について(関連して、会費等の値下げについて) 3 広島の役員派遣について 4 その他(資料の傍聴人への配布、評議員名簿の評議員への送付、都民大会の高齢者クラスの増設等) であった。 ひとつめの郵便投票の廃止は「不正の温床となる」ということらしい。郵送だと投票用紙を集めて、勝手に書くことができる・・・ということなのだが、投票用紙を集められるくらいなら、そもそも投票を依頼できるだろうから、一体何を言わんとしているのかがよく判らなかった。例によって、「自分の気にくわないことはイヤ」ということなのだろうか。そもそも廃止しなくても、郵便投票そのものが「できる」規定ということなので、、次回役員選挙には使わないことを決議するということで、議論を終わらせて決をとったが賛成者は出席評議員の3分の1程であり、否決された。まあ、常識的な結果だと思う。 2つ目の100万円問題は、予算の議論の際に殆ど語られたので、2,3の発言で終わり。 3つ目の広島県連への役員の派遣も、会長から縷々説明があり、途中でヤジに会長が応酬する場面もあったが、質問する側も「だからどうする。」ということがなく、あっさり了承。 4つめの、その他の項目はいずれも「判りました。」という程度のもの。小生から言わせればアリバイ証明のようなもの。 (8)その他特になしということで、時間をだいぶ超過して16:33に閉会となりました。冒頭書いたように、今回は事前に怪文書が多数飛び交ったこともあり、なるべく皆さんが意見を交わして頂けるようが議事進行に勤め、普段なら「それは違うでしょ。」と切ってしまうような発言も続けて頂いたせいで、長引いてしまった。それにしても、何故、皆さん、自分の都合の良いようにしか、制度、規定、報告等を解釈しないのだろう。そして、他人が議論しているのを何故聞かないのだろう。それまでの30分近くの議論を全く無視する発言を平気で行うんだけど、同僚評議員からも失笑と溜息が漏れているのに気づかないのだろうか・・・。 以 上
|