アメリカ合衆国の話

DCワシントンモニュメントアトランタでオリンピックがあった1996年、半年間、アメリカにいました。最初4ヶ月はワシントンDC近郊(ヴァージニア州アーリントン。国立墓地で有名)、残り2ヶ月はサンフランシスコでアパート暮らしをしていました。
訪れた都市は、ボルティモア、ニューヨーク、ナイヤガラ、フロリダ、アナポリス、フィラデルフィア、シカゴ、クリーブランド、ボストン、コネティカット、シアトル、ポートランド、サンディエゴ、ロサンゼルス、ヨセミテ、ラスヴェガス、ソルトレークシティー・・・と大小20都市近くを数えます。ほんの1日、2日の滞在という街もありますが、そんな中で感じたのは「アメリカ」を一言で語ってはいけないということです。東海岸と西海岸で全然違います。その東海岸の中でも、いわゆる東部13州のあたりの意識と他の地域では全然違います。
そういったことを前提に、アメリカで生活した感想なんぞを好き勝手に書き散らかしました。オチがない項目が多いけどご容赦を。

受容性

もともとが移民の国だから、「これぞアメリカ人だ」って人はアメリカインディアン等の先住民以外にはいないんだろう。ちなみに、ボストンあたりは、例のメイフラワー号でイギリスからやってきて、今のアメリカの礎を築いたっていうことを誇りにしているようで、街の人と話しても「この町は歴史があるから・・・」っていうせりふが出てくる。他の街は所詮200年くらいだってことらしい。それでも、たかだか400年弱である。こちらが日本人と判ると「おまえの国ほどじゃないけど」と恥ずかしそうにする。
で、とにかく、移民の国だから、受け容れOKである。だから、小さな街の図書館のパンフレットがいろんな言葉だったりするのだ・・・。

アメリカの個人主義

アメリカは「個人主義の国」ということが言われます。かといって、他人に興味がないわけでもないのです。例えば地下鉄で肩が触れたようなときは「Excuse me.」という言葉が必ず返ってきます。これはどういうことか。自分という個人だけでなく、「相手も個人である。」ということがしっかりしているんですね。個人の尊重は相手の尊重でもあります。だから、日本の若い人が他人に無関心なのを「個人主義」っていうとは全然違います。何かあるといきなりズドンだから、気を遣ってるってのもあるかもしれない。とにかく、「他人のことは知らないよ」という個人主義ではないことは確かだ。

サンフランシスコの街のおねえさん

サンフランシスコで住んでいたのは、街の中心であるユニオンスクエアから、劇場街を抜けて15分くらい歩いたところ、バス停にして2つ分くらいのところでした。DCからSFに移った最初の晩(まだ、ホテル暮らし)、まず日本料理屋に行き、日本人の店員さんに地図を見せて「住んじゃいけないところってありますか?」と聞いたんです。そしたら、何カ所かをつけてくれました。土地柄が悪く、物騒だとのこと。

で、翌日、新聞の広告や不動産情報誌を観ながら「家具付き」で、しかも短期OKの物件を探すと、ひとつしかない。こりゃ、もう決まりだな・・・と現地に赴くと、そこはの真ん中だったのよ。迷いましたねぇ。便利なことは確かだし、値段もまあまあ。しかし、そこで踏みとどまって「ちょっと、周りをみてくる。」と30分くらいウロウロしてみた。昼間だったせいもあるが、それほどヤバそうな雰囲気はない。で、契約したんだけど・・・。

夜になったら街の雰囲気がガラリ。物騒というのではなく、アパートの向かい側にけばけばしいネオンが。XXXshopだったのです。ありゃりゃ、そういうところだったのか? まあ、そんなものがあるからといって、命を取られるわけではなし。

そんなこんなで、何ごともなく住み始める。ところが、ユニオンスクエアから夜歩いて帰ってくると、その1キロばかりの間に、白人、黒人、韓国系、ヒスパニック系・・・いろんなおねえさんが、街角に立ってるのだ。みんな、短いスカートはいてたり、胸が大きくあいていたりすんごい格好してね。そう、街のおねえさん。そう思ってみてみると、何かそんな感じで、通りすがりの車に声をかけていたりするのだ。でもってね、お話が成立すると、私のアパートの前のホテル(っても、彼女たちは住んでいるみたいなんだが。)に入っていくのだ。

しかぁし、2ヶ月間住んでて、何度も何度もその道を通るのだが声をかけられた試しがない。そりゃ、かけられても鬱陶しいのだが、かけられないのも寂しい。たしかに、普段はきったない格好していたが。しかしねぇ、おいらよりもラフな格好のヤツにまで声かけてるんだぜぇ。で、明日、日本に帰るという晩、おいらはちょいとめかしこんでミュージカルを観に行った。上述の通り、劇場までは歩いていける距離。そしたら、初めておねぇさんが「どこへいくの?」「遊ばない?」と声をかけてくれた。それまでのおいらって、一体何に見えてたんだろう。ちなみに、おいらが住んでいたところは、移民のベトナム人が多いところでしたとさ・・・。(図書館の申込書にベトナム語版があるくらいです)

親子

地下鉄の駅で子どもをしかっているお母さんに出会った。何か知らないけど子どもは泣いているのだ。で、おかあさんは「黙れ」と言っているのだが、その言い方が怖い。「お黙り」「だ・ま・れ」「私は『黙れ』と言ったのよ」とだんだんエスカレートしていく。子どもは黙る気配もないが・・・。公共の場でうるさく泣いていることを怒っているようだ。
また、DCはやはり首都、お上りさんが大勢いる。で、DC内のホテルは高いので、ぴなが住んでいたアーリントンのあたりに泊まっている人が多い。このお上りさんたちは地下鉄でDC入りして歩き回るのだ。大きなお父さんが半ズボンをはいて、地図を片手に首からカメラ提げて、リュック背負って、お母さんと子どもたちをつれて歩くのだ。なんか微笑ましい・・・(本稿、「オチ」がない・・・)

地下鉄

NY、SF、DCとそれぞれの街で地下鉄に乗ってました。一度しか行ったことがないけど、ボストンでも地下鉄に乗りました。この中ではDCの地下鉄が一番日本の地下鉄に近いかも知れない。きれいだし、物騒な人も少ない。(ヤバそうな方面へ行く地下鉄は、さすがに雰囲気が悪かったけど。)

さて、有名なNYの地下鉄、ホームに日なが一日(?)陣取り、楽器の演奏をしているおにいさんがいる。それなりにうまいのだ。ちょうど、列車待ちの余興になる感じ。インラインスケートで乗り込んでくるヤツもいる。(禁止にはなっているのだが・・・)

DCの地下鉄で感心したのは、日中とラッシュアワーで運賃が違うこと。ラッシュアワーの方が高い。それから、どこの駅にもエスカレータ、エレベータが完備しているのだが、時にそれが故障していることがある。すると、沿線の駅では必ず放送が流れ「○○駅はエレベーターが故障している。隣の××駅からシャトルバスが出ている。」とアナウンスしている。車椅子の人がその駅で降りてしまってから困らないようにする配慮である。DCの地下鉄の中での駅名のアナウンスは中年の女性の声である。この声は、何種類ものサンプルの中から「聞いた人が落ち着くから・・・」という理由で選んだだそうだ。

Plastics or Paper?

DCに住んで、初めて近所のスーパーへ行ったときのこと。初めてのアメリカのスーパーマーケットで緊張・・・はしないよな、日本と同じ。商品を見ながらいろいろと食材を買い込んでいく。日本と違うのは商品の並べ方だ。同じ商品がたくさんならんでいる。(全くおなじものでっせ)。日本なら売り出し中でもない限り、せいぜい2列くらいなのだが、バーンとひと棚全部同じだったりする。土地代が安いせいか・・・などと一人で納得しながら回る。牛乳なんぞは、どれくらい脂肪分を抜いているかで何種類もある。そうか、アメリカ人も体を気にしてるんだ・・・。で、レジへ。ずいぶん買ったな。さて、お代は・・・と思ったら、レジのおねえさんが表題のとおりの質問をしてきたのだ。「プラスチックか紙か?」「・・・へ?」。

ここで、あわててはいけない。プラスチックか紙か・・・、そうか、クレジットカード(プラスチック)かキャッシュ(紙幣)か聞かれてるんだな。今日は、キャッシュだから、「Paper!」と答えた。おねえさんは、にっこりして紙袋をくれた・・・。

その場は、何事もなく終わったのだが、あとで聞いてみると、とんだ勘違いだった。彼女の質問は「ビニール袋(日本のコンビニ袋)にするか、紙袋にするか」と聞いていたのだった。あちらの発想では、紙袋の方がビニール袋よりも地球に優しいのだそうだ。(作るのにエネルギーがいらないということかな? それとも廃棄しやすいと言うことだろうか) それならみんなに紙袋を渡せばいいようなものだが、クルマで来ているヒトはいいが、歩いて帰る人は紙袋だとちと辛い。そこで、いちいち確認しているようなのだ。だから、紙袋を頼むと言うことは、地球に優しくて、クルマで来てるヒトってことになるのだ。にっこりの訳もわかった。

もちろん、ぴなは、大きな紙袋をかかえて、腕を棒にしてアパートまで5分の道を歩いたのさっ。

チャイナタウン

「サンフランシスコのチャイナタウンの飲茶・・・」で有名なSFの中華街。確かにもの凄く広い。観光地としてだけでなく、小生のような東洋人にはホッとするところでもあり、たまに食事に行ったものである。中華でもそうだが、韓国料理屋でも、漢字のメニューが読めるのでありがたい。しかし、チャイナタウンでだまされたことがある。よそで買えば60ドルくらいのコードレス電話機を100ドル近くで売りつけられ、しかも付属品でついているはずの充電池を抜かれて、別売りされた。ぼんやりしていたオイラも悪いのだが、あいつら今度会ったらタダじゃおかない・・・。(なんて書いても、もう、どうしようもないのだが。)

小切手、住民票

アメリカには住民票がない。国民はSSN(Social Security Number)ってものを皆持っていて、それで識別される。これは、社会保険料を払うともらえるのだが、短期滞在のぴなはない。実はこのSSNがないと運転免許も取れないし、かなり困ったことになる。とりあえず、身分を証明するものが旅券しかないので、常に持ち歩いていた。(とある、年齢を証明しなければ行けない場所で旅券を見せたら、ブラックライトに反応してすかしが出てきた。あんなところで、パスポートを出した人もいないのだろうなぁ)

アーリントンの図書館で住所を証明するものがなくて困った。自分宛の手紙でもいいらしいのだが、そんなものを持ち歩いているわけでもなく。結局、小切手帳(住所が一枚一枚書いてあるのだ)を見せたら、OKしてもらった。レンタカーなんかは、クレジットカードのみが自分を証明する手だてなのだ。

食器洗い器、デイスポーザー

DCで住んでいたアパートには食器洗い機とディスポーザーがついていた。どちらも、初めて使うものだった。まずは、食器洗い機。これがすごい音がするのだ。皿なんか割れちゃうんじゃないかと思うくらいだ。で、この食器洗い機、油汚れには強いと思う。確かにきれいに落ちる。しかし、デンプンの汚れ、つまりご飯粒には弱いなという感じがした。一人暮らしでは必要ないかな。でも、家でパーティをやったようなときは重宝した。洗濯機や炊飯器が女性の家事をラクにしたというけど、この食器洗い機もそうだと思うな。

ディスポーザーは、日本では下水道法で認められてなかったせいか、なかなか普及しなかった。(現在は、認められているんじゃないかな?調べてないので・・) これはラクだった。とにかく、生ゴミがでないんだから。よく壊れる・・・って聞いていたけど一度もトラブルはなかった。ただ、スプーンなんかを落としちゃうと、当然「ガガガガガガガガ」になっちゃうので注意、気を遣ったの。ディスポーザーが普及すれば生ゴミがなくなるから、ゴミの収集が週に2回でも気にならなくなるし、カラスや野良猫の悪戯もなくなるだろうな。

(1996年3月〜9月に滞在)