ディル・セ−−−心から

ディルセ ヒンディー映画で人気ナンバーワンのシャー・ルク・カーン、「ボンベイ」ではその知的な美しさを見せたマニーシャ・コイララ、この二人を使って「ボンベイ」の監督であるマニ・ラトナムが描くとこうなるのか・・・・っていう映画です。

【お話は・・・】


物語は、とあるインドの田舎の鉄道駅から始まる。8時間遅れ(笑)の急行列車を嵐の中、待つアマル(カーン)。ホームのベンチにはもう一人の客がマントにくるまっている。マッチをねだるアマルを無視するかのように。無愛想なヤツだな・・・と思っているところ一陣の風が。ショールを翻すと実は絶世の美女メグナ(マニーシャ・コイララ)が。アマルひと目で恋に落ちてしまうのだった・・・。(このシーンは、マニーシャがかつて出たボンベイの冒頭のシーンを思い出させる。ボンベイでも敬虔なイスラム教徒として顔を覆っていたマニーシャのベールが風で上がり、素顔が見えるところから、ヒンディーとムスリムの禁断の恋が始まるのだ。)

さて、ここぞとばかりにアマルは話しかける、全く取り合わないメグナ。「何か欲しいものは?」「熱いチャイ・・・。」。女を落とすためならたとえ火の中、水の中。アマルは嵐の中チャイを買いに行く。と、彼女が乗る列車が・・・。連れらしき男と行ってしまった彼女。「世界一短い恋の物語か・・・。」とつぶやくアマル

アマルは裕福な家庭の息子であり、インド国営放送の編成部長。北東部に取材に訪れる途中だった。メグナに振られた落ち込んだ気持ちでさらに列車を乗り次ぐ。ここで、走る列車の上でのミュージカルシーンが始まる。「愛の心を探しに行こう」と歌い踊るのだが、よくもまあ、あんな列車の屋根でダンスができるもんだと感激。ちなみにこのミュージカルシーン(チャイヤ・チャイヤ)を見たアンドリュー・ロイド・ウェバーは大感激、音楽のラフマーン(ボンベイ、ムトゥ、ジーンズなど数々のヒット映画の音楽を担当。パダヤッパもそうなのだ)を自信がプロデュースする新作ミュージカルの音楽担当に抜擢したのである。

実は北東部は、独立以来インド中央政府からは虐げられてきておりテロリストなんぞもいる物騒なところ。アマルは取材を続けるうちにテロリストの首魁へのインタビューにも成功する。

そんな中、偶然のいたずらかアマルメグナは再会する。しかし、何故か「人違いだ。」と言い張る彼女。その後も、何度か出会うのだが「着いてこないで。」「何が問題なの? 両親? カースト? 列車で一緒だった男? 僕が話すよ、決闘もする。」「あなたが嫌いなの。」
ここまで言われてもまだあきらめないアマル。これはもう、ストーカーそのものである。彼女が乗るバスの後ろにしがみつき、彼女の家までついていく。彼女を呼び出す。

「困るのよ。」そりゃそうだよな、「何が困るんだ、もう逃がさない。きみの家族に結婚のことをどちらから話すか明日返事をくれ」おいおい、そんな一方的に。ますます変だぞアマル。「何も知らないのに」、ほんとだよな。しかし、めげないアマル。「そうさ、愛してるだけだ。心から。」
うーん、格好良すぎるぞ。このセリフが、この映画のタイトルの「心から」になったのである。

この後のミュージカルシーン、その後を暗示させるような砲弾飛び交う中でのダンス、最後は2人抱き合うのだが水は出てこないので、まだ心はうち解けていないようである。

さて、その後、メグナが「結婚してるの」と嘘をついたり、アマルがメグナの従兄にリンチされたりと話は全然進まないのであるが、さらに奥地に逃げていったメグナアマルはたどり着く。ここはもの凄い執念と言うべきか、はたまたインド映画のお約束と言うべきか。

でもって、何故か田舎に向かうバスに乗る2人、バスが都夕で故障して砂漠の中を歩き始める。そこで、彼は彼女を責める「男を弄んで面白いか、たちが悪い女とはお前のことだ。」自分から言い寄っておいてこのセリフはないと思うのだが、この言葉が彼女を動かしたようである。この後衝動的にキスをしようとするアマル、最初は抵抗していたメグナだったが、その抵抗も次第に弱まり・・・。
もちろん、インド映画なのでここで場面転換、泉のシーンに換わる。アマルが手渡す水筒の水を口に含み、そして顔にかけるメグナ。水は彼女の顔からのどを濡らしていく。そう、濡らしていくのである。ということで、先のシーンではきっとキスをしたのに違いないのである。

その後、彼はさらに彼女を求めようとする場面が出てくる。しかし、そこで彼女はあるトラウマによって狂乱状態になってしまう。で、このシーンの直後、沐浴するメグナのシーンがあり、そしてミュージカルシーン。ようやく湖の中で踊る2人。そう、ついに結ばれたのである。

普通ならこのままハッピーエンドでもいいのだけど、そうは問屋が卸さない。幸せな結婚を想起させるような会話がひとしきり続くのだが、翌朝目覚めるとメグナの姿はどこにもない。アマルが怒鳴る、「勝手にしろ」

さて、物語は後半、ハラハラさせる展開になる。アマルプリティという朗らかな少女−つまりメグナとは正反対の性格−と見合いをし、そしてつきあい始める。その天真爛漫なところにひかれメグナを忘れることにしたアマル、結婚を決める。

ところが、婚約式の日、アマルを訪ねてきたのは他でもないメグナだった。メグナの来訪の目的は? そして3人の愛の結末は・・・。

【見どころ】

とにかく、ストーリーが重い。
上のあらすじでは、ある大事なことを敢えて書いていない(チラシには書いてあるのだが・・・)。そのことが3人の、というよりもアマルとメグナの人生が決して交わるものでなかったことを、そしてそれを交わらせようとしてしまったアマルに残された途は・・・というストーリーなのである。
あのラストシーンは全く予想できなかった。抱腹絶倒、絢爛豪華、極楽浄土を期待していると完全に梯子をはずされ、屋根の上に乗ったまま下から火を付けられてしまう。ぴなは、客席50席ばかりの小さな映画館で見ました。20人の客がいましたが、全員、終わった後ひと言もしゃべらずに客席を立った、そんな映画でした。

「ボンベイ」でもそうでしたが、インドという多民族、多宗教の連邦国家(と言っても良いと思う)の持つ複雑な社会問題を考えさせられる映画である。インド国内よりも海外の観客の目を意識した作品だろうと思う。

シャー・ルク・カーンは、甘いマスクに甘いセリフが決まっていて、前半のストーカー的なところから、後半の(というよりも、ラスト30分くらいの)男らしい部分まで上手に演じている。
マニーシャ・コイララは今回ミュージカルシーン以外ノーメークで演じたそうだが、本当にきれい。おいらの好きなタイプではないが、美人ってのはああいう人をいうのだろう。全編を通して影のある女性を好演している。

インド映画初心者にはお勧めしないが、インドの社会の持つ病理みたいな部分に興味のある人には一見の価値のある映画、その意味では「シュリ」「JSA」といった最近人気の韓国映画に通じるところがあるかもしれない。
(01.7.23 今池・名古屋シネマテーク)