4日間世界一周  〜愛・地球博〜  
>


仕事の都合で、今年の夏は連続した休暇が取れない。恒例の海外旅行もダメか・・・と思っていたら、どっこい、今年は世界がそっくり愛知に出店を出しているではないか(笑)
ってこと、愛・地球博で、お手軽世界一周の旅

7/30(土) (36.1℃  107,148人)

朝9時前に自宅出発。新横浜からのぞみ。名古屋からはエキスポシャトル、リニモと乗り継いで万博会場。
6、7年前、中央本線高蔵寺駅でのJRと愛知環状鉄道の乗入れ線路建設や愛環の複線化に多少携わったので、できあがった線路を走るのには感慨深い。最後が単線になっちゃうのはご愛敬ですな>愛環

会場到着は1時前。ゲートもガラガラ。会場に入ってびっくり。これが、あの青少年公園か。
木曜日の晩に、名古屋のNIF仲間の掲示板に「博覧会、行きます!」って書いたら、来場回数5回、10回の猛者をはじめ、みんなからいろんなアドバイス。ありがたや、名古屋の友。アドバイスどおり、のんびりとグローバルコモンで世界旅行。

まずはGC1・アジア。お目当ては仕事で度々訪れたスリ・ランカ。入り口でレース編みの実演をしていたスリランカ美人。写真を撮らせて貰う。アラック(ヤシから作る焼酎)のボトルを横目に、奥のレストランへ。

ベジタブルカレーと地ビールで遅い昼飯。可もなく不可もなく。現地のカレーは南アジアで最も辛かった印象だが、ここは日本人向けなのか? カフェテリア方式なのに、厨房から「これはどうだ、あれはどうだ。」と奨めてくるのには笑う。
津波被害のパネルが展示してあった。今回の津波で出展が危ぶまれたらしい。かつて訪れたきれいな港町ゴールの惨状には胸が締め付けられる。キャンディ(地名)のダンスの実演も楽しめた。また行きたいな、スリ・ランカ。

その後も、GC1でアジアの旅。中国では「女子八楽坊」(笑)の演奏を聞き、インドではインド映画のような長い映像を楽しみ、韓国ではヨン様になりきって写真を撮る。

インドの2階は、まさに現地のマーケット。「見るだけタダ」「友達プライス」「40%、50%ディスカウント」とやかましい、やかましい。かつて1ドルで買ってきたクズ宝石(ただし、ホンモノ)の首飾りが1500円で売られてたのにはびっくり。

「折り畳みの椅子が便利。」というアドバイス。行列には並ばないつもりだったが、実は、行列に並ぶためだけのものではなかった。映像やショーを立ったまま、或いは、床に座らせて見せるパビリオンが多く、そんなときに重宝。意外な裏技。

グローバル・コモン1で、モンゴルブータンパキスタンバングラディシュと真面目に見て廻る。
中央アジアのカザフにいた現地のおにいさんが石田純一そっくり。イランカタールイエメンサウジと中東も廻る。さすがに産油国・カタールはピンバッジや切手シートも貰えた。無料のヘナアートや顔写真入りの切手も作ってくれるのだ。

ネパールで「世界一高い」エベレストビールを呑みながらひと休み。隣のおばさんが携帯で「今どこにいるの? え、インド?? ネパールにきて。」って話してた。国際的。この時点で既に4時を廻っていたが、ようやくGC1を終了・・・。

次はGC2。米大陸グループ。まずはカナダ。アジア系のコンパニオン曰く。「カナダは多様性の国。私はインド系、彼女(と、同僚を指さし)は、ロシア系・・・」と説明。そうか、カナダってそうなんだ。「アテンダントは、英語、フランス語、そして日本語が話せますから、何でも質問してください。」。並んだ日本人から「おおおーーっ」と声が上がる。日本語しか話せない日本とは違うのですなぁ。

10分待ち。おねぇさんの口上で飽きない。館内は、カナダの「生物の多様性」と「社会の多様性」をテーマにした映像とのことだったが・・・。、わからない。「カナダですから、雪が降ってます。」って、何度も言ったので期待したけど、ただのエフェクター(ライトのマジック)だった。

17時過ぎ。隣のアメリカに並んでいたら、合流予定の仲間から「着いたよぉ。」とTEL。ちょうど、入館だったのでアメリカまで来てもらう。

アメリカ、わざと日本語がたどたどしいアテンダントを使ってるところがあざとい。画像はベンジャミン・フランクリン。人間の知恵は自然から貰ってるってことを判りやすく説明。博覧会のテーマ「自然の叡智」に忠実。でも、i−pod販売促進?? 水が降ったり、椅子がしびれたり、いかにもアメリカ人がすきそうな(USJっぽい)演出。

アメリカの前で仲間と合流。万博11回目のベテラン。曰く、「今日は空いているから、今から並んでもトヨタOKだと思うよ。」 1人で並ぶのは辛いけど、3人ならあっという間。アンデス(出展品の船便が行方不明になって、準備がギリギリだったそうな)をちょいとのぞいてトヨタへ。

トヨタ前17:30。「7時半までお待ちいただきますが。」と係の人。この時間で、2時間待ちならチョロいモノなのだそうな。(17時に並んでも、20:30の最終回を見られないこともあるそうな。)

腰を落ち着けて行列に。30分おきに列が動くので、その間は何をやっててもOK。生ビールを買ってきて乾杯。折り畳み椅子が活躍。(左の写真が待ち時間宴会)
明日の作戦を教わりながら飲んでいたら、あっと言う間にぴったり2時間待ちで7:30の回。このあたりの待ち時間が正確なのはなんともうれしい。

入り口ゲートで、コンパニオンのおねぇさんの写真を撮らせてもらう(右の写真)。博覧会やモーターショーのいいところは、写真を断られることがないことで。建物の入り口まではダラダラの坂。ショーは30分。ビールを呑みっぱなしだったので、念のためトイレへ。列の外側の通路でトイレへ。再入場用のカードがちゃんと用意されていた。

念願のトヨタ。最初のロボットのウェルカムショー。ロボットから遠いサイドの席だったのが残念。双眼鏡を持ってくるんだった。演奏は上手すぎて、本当にロボットが吹いていることが信じられない。スピーカーが楽器の中に仕込まれているみたい。それぞれのロボットが完璧に同期しているのが素晴らしい。
人間のMCはイヤだったし、客に唄わせるのは余計。。せっかく凄いロボットを作ったのだから、小芝居をしないでブラスバンドが場内一周する方がずっと良いと思うけど、人間とロボットのコラボがテーマなんだろうな。
メインのショーは、幻想的でキレイ。自動車メーカーとしてのトヨタの意地だろうけど、クルマよりも、天井から舞い降りてくるシルクドソレイユ風のダンサーが素敵。難しいこと考えないで、ただただうっとり。

トヨタ後は、仲間お薦めのフィリピンで晩飯。生春巻きとサンミゲル。で、ここのホントのお勧めは怪しい白い粉「カラマンシー・パウダー」柑橘系の粉で、スダチのような味わい。春巻きにタップリ、美味い。

外テーブルで食事をしていると、グローバル・ループが騒々しい。この日から夜のパレードが始まったのだそうな。パレードを見にループに。TDLの電飾行列を期待するとガッカリ。トラックの荷台に色違いのキッコロが何匹か乗っかって、地味に身体を揺らしているだけ。それでも可愛いから許す。このパレード、2カ所でアトラクションを見せることになっていたらしいが、追いかけた観客が座っている人とぶつかってけが人が出て、その後中止になっている。貴重な2回のうちの1回だったのだ。

食事も終わり、目の前のオーストラリア(トーテムポール風の映像は見にくい)を覗いて、この日は終わり

北ゲートでリニモ10分待ち。エキスポシャトルで千種へ。千種から地下鉄で栄、馴染みの店「琉球王国 遊び島」で泡盛を少々。日付が替わる前に三の丸のホテルへ。その後抜け出して、柳原通り商店街の「いわむら」へ。キープしたままになっていた焼酎を空ける。宿に戻って、寝たのは2時過ぎ。1日目はこれにて終了。

7/31(日) (32.3℃  102,623人)

7:30起床。東京の友人が夜行バスで名古屋入りしたとのメール。名古屋駅で合流、中央本線、愛環を乗り継いで万博八草へ。左の写真は八草駅の階段。可愛いですね。右下の愛環のマスコットが控えめなのがいいですね。

携帯で掲示板をチェックすると、モリゾーゴンドラがいいとの書き込み。それならと、八草からシャトルバスで瀬戸会場へ。オオタカが見つかって、当初から規模を大幅に縮小した因縁の会場である。

ゴンドラが目的だったが、別の仲間から「瀬戸日本館はいいよ。」との書き込み。群読叙事詩劇「一粒の種」が始まるタイミングだったので入る。日本のきれいな言葉が奔流のように朗誦されるのだが、聞き取りにくい。残念。

モリゾーゴンドラ。住宅地の真上を通るので、物議をかもしたゴンドラ、窓を一瞬にして曇らせる技術が却って売り物になったのだから皮肉なモノ。
長久手会場に入ったのは11時過ぎ。本日が4回目の名古屋の仲間と合流。長久手日本館の前で落ち合ったのだが、同館は90分待ち。時間が中途半端なので昼飯。外国のメシがいいと衆議一致、選んだのがチェコビール(って、メシを選んでないじゃん(笑))。
チェコレストランは30分待ち。丁度12時に着席、お目当ての「黒ビール!」「すいません、切らしてまして・・・」 おいおい、売り物のビールを切らしてるとは何事。気を取り直して、普通のビール(「白ビール」と書いてあった。)。普通に美味いのだが、1杯(300ml)900円は高すぎ。料理も1800円から2500円と高め。チェコに行くことを考えれば安いものか・・・。

ビール2杯で、のんびりと1時間の昼食後、友人お奨めのロシアへ。ここにもマンモス。マンモスと宇宙船という不思議な取り合わせ。壁のポスターには「テルミンとマトリョーミンのコンサート」とある。あれ、今日だ。

コンサートホールにいくと、やってる、やってる。テルミン。ハウリングのようでもあり、宇宙のようでもあり、何とも神秘的な音。しかし、演奏している人が普通のスーツにネクタイで直立している(右写真のが変。
解説によれば身体を少し動かすだけで音程が変わってしまうから直立なんだって。いいもの見た。ちなみにマトリョーミンってのは、テルミンの音程の機能だけをマトリョーシカ人形に仕込んだもの。10人くらいが聴診器をつけて(自分の出している音を確認するため)合奏していたが、これまた、変な宗教みたいで妙。

満足してロシアを出ると、隣のリトアニア前でビールが。30分前までチェコビールを呑んでたのだが、ついついフラフラと。シヴィトゥリース(灯台)と言う名のビール)(左写真)。700円。軽い感じ。ここのナプキンにはリトアニア語の簡単な挨拶が書いてある。ありがとうが「アチュー」、乾杯は「イー・スヴェイカータ」だそうな。売っていたイケ面のおにいさんに「あちゅー。」と声を掛けたら「ドウイタシマシテ」と応えられた。
名古屋の仲間を14時からのヨー・ヨー・マに送り出し、東京の友人と二人で回る。

ビールだけじゃ申し訳ないので、リトアニアへ。DNAの二重螺旋に画面が貼り付けられていて面白い。見にくいけどね。あれ、中でもビール飲めるじゃん(笑)

このまま、ヨーロッパ漫遊としゃれ込む。イギリス庭園を廻り、アイルランド(さすがにギネスは飲まなかった)で涼み、ウクライナを冷やかし、ポーランド(映像がきれい、塩のシャンデリアも珍しい)、ポルトガル(せっかくコルクの服や椅子を展示しているのに触らせないなんて。)、北欧(ショーケースそのもの。ある意味、正直。)、コーカサス(長寿なのさ)と駆け足で廻る。

空模様が怪しくなってきた。雷注意報でゴンドラは運休。
インフォーメーションにもスタンプ。モリゾーとキッコロのデザイン。月替わりで「自然の叡智」を各国語で書いてあるらしい。7月はロシア語。レアもの。

GC4から少し歩いてGC3へ。クロアチア(ちょっとびっくりの仕掛。ここの画像も面白かった。塩が持って帰れるとのことだったが、さすがに湿気を吸ってねっとりしていたのでパス。)、ブルガリア(やっぱ、ヨーグルト。うまかった。)。ここまで回るのに2時間くらい。

さすがにのんびりもしておれず、ヨーロッパから移動。前回のハノーバー博でのオランダの「見せ方」が気に入ったので、行きたかったが断念して、日本エリアへ。

藤井フミヤプロデュースの巨大万華鏡が40分待ち。長久手日本館が80分待ち。ここで、効率を考えたら、待ち時間が長い方に並ぶべきだったが、気の迷いで万華鏡に。「万博三大ガッカリ」のひとつかも。自然光を使っているので、この日のような天気・時刻には「???」。

万華鏡から出たら5時。出口の前のからくり時計が演奏中。東儀さんらしき音色。正面に回れば、一見して名古屋のからくり人形作りの夢童由里子さんの作品。彼女の作品は大須観音や高島屋にあるのだ。一度、パーティで一緒になったことがある。

日本館の待ち時間は90分に。ガイドブックでは見学は30〜40分。リニモの混雑ピーク8時にはまだまだ余裕。ここはトヨタと違い、常に行列が動くので椅子に座るのも面倒くさい。椅子を使っているおじさんもいたが、立ったり座ったりで、インディアンスクワットみたいに大変そうだった。

途中に水呑場があり、ペットボトルに入れようとしたら「ペットボトルへの詰めるのはご遠慮下さい。」の貼り紙。みんな、考えることは同じか。30分ほどで内側の列へ。ここにはプラズマディスプレイがあり、クイズ形式で日本館を紹介。それを見ながらゆるゆると。この時間はとても短く感じる。この手法はハノーバーの日本館でも取り入れた。

日本館、竹かごをかぶせたような形。ハノーバー博日本館の紙で作った繭玉のドームを髣髴。70分足らずで入館。

最初のゾーンは、地球の温暖化、砂漠化の映像。多数のディスプレイがあり、どれを見るべきか判りにくい。じっくりと一つ一つ見れば良かったのかも。
この後、動く歩道から、戦後60年の生活の記憶を眺める。子供の頃に家にあったのと同じ冷蔵庫や手回し脱水器の洗濯機が懐かしい。思わず声を上げると歳がバレバレ。40数年の人生(記憶があるのは40年くらい)だが、あの頃には想像もつかない世の中になっていることを痛感。

次が売り物の360度スクリーン。ものすごい!! 3Dメガネをかけなくても、画面が立体的なのだから・・・。まるで、空を飛んでいるよう。恥ずかしながら、最初から最後まで「おおっ。」とか「うわぁ。」なんて驚嘆の声をあげてました。これは必見。ほんの数分の地球旅行だけでも70分並ぶ価値あり。さすが、政府館!!

最後のゾーンは不思議な薄暗い空間。林立する紙管。ハノーバーの日本館から持ってきたかと思うくらい。そこに14種類?の昆虫・小動物が隠れているそうな。見つけたのは4種類だけ。子供連れには面白そうだが暗いので迷子になること必至。
出口のところではさっきの映像にサブタイトルを付けるアンケート、参加することに意義あり。投票した。

日本館から出ると19時、また、カラクリ時計が動いてた。帰りは22時過ぎの最終のぞみだが、乗り遅れてもバカだから、そろそろ帰る方向で行動。

北ゲートに向かうと、カンボジアが見えた。この夏、行きたかった国。正面にアンコールワットの模型。ああ、行きたいなぁ。土産物屋のおにいちゃんが、たどたどしい日本語で「甕を開けてください。」と言うのでふたをあけて覗き込むと、中に亀の置物が。「カメにカメです。」。思わず倒れた。この後も駄洒落を連発されたが、最初のカメ・カメが強烈過ぎて忘れてしまった。絶対にカンボジアに行くぞ! という意を強くしてパビリオンを後に、北ゲートに急ぐ・・・。

目の前にJR東海の超伝導リニア。せっかくだから、実験車両だけでも乗るか。結構狭いな、と車両を出ると「ただ今、7時15分からの整理券をお配りしています。」え? 後、ちょっとじゃん。待ち時間ゼロでリニアの3D見られるの? 昼間は60分待ちだったのに。

聞けば、見学は40分、解放されるのは20時頃。22時に名古屋駅に到着できるか? 携帯で確認すると藤ケ丘経由なら21時過ぎのリニモで間に合う。リニモは大混雑でも40分待ち。今日はそれほどでもなさそうだ。勝負!!

時速500キロの立体映像を体感。でも、どこまでが実写で、どこからがCGか判らないのが残念。最初は全部実写だと思ってたんだけど、まさか、500キロの列車の鼻先をずっと撮れる訳ないもんねぇ。

20時にリニア館を出て、北ゲート。リニモは待ち時間なし。公式グッズショップで職場に土産。モリゾー、キッコロのぬいぐるみは3年前に購入済み。

リニモからエキスポシャトルに乗り継ぐ。リニモも座れたし、エキスポシャトルも階段から遠い車両はガラガラ。高蔵寺からは各駅停車で21時10分過ぎには無事名駅着。構内のライオンで1時間弱の水分補給。 ついでに、新幹線の中でも館チューハイ2本空けて、2日間の〆。堪能!!!

3日目(8/6(土) 33.8℃ 101,052人)

堪能したはずだった愛・地球博。1週間経ってもスイッチが切れず、2週続けて行くことに。金券ショップで入場券と新幹線回数券をゲット。入場券は150円引きの4450円、回数券は1枚9390円。自由席なら殆どトントン。

先週とまったく同じのぞみに乗り名古屋着。藤が丘経由で万博会場へ。12;30着。先週と同じくらいの混み具合。
食事は、仲間お勧めの金鯱ドッグと決めていたので、少し我慢。
まずは先週の続きでGC2から廻る。メキシコ(見せ方は面白かったが・・・)、ドミニカ(冷凍マンゴを食った。売り方が面白かった。)と進み、アルゼンチンではちょうどタンゴ公演。女性ダンサーの顔が面白過ぎだが踊りはすごい。アクロバティックで、胸ポロリしちゃいそう。

中米共同から、キューバへ。テキーラがあっていたが、すきっ腹にはまずいのでパス。OECD国連。国連の写真展はなかなか。赤十字は60分待ちだったのでパス。

金鯱ドッグはグローバルループの下にあるらしいので、GC2から下へ。万博広場を少し見て、バイオラングを歩く。係員が浴衣姿。男性は格好良く、女性はかわいかった。暑いのに大変。グローバルハウスの整理券をタイミングよくゲット。

グローバル・ループの下に戻り、金鯱ドッグを目指して歩く。日陰だし「こいの池」を渡る風が心地よい。金鯱小ドックはアサヒビールの屋台にあった。ドッグが700円とは少々高いな・・・、と待つこと数分。出てきたものを見て納得。20センチ以上もあろうかというエビフライが具。しかもタルタルソースには星型の金箔が・・・。趣味悪(笑) こいの池の階段で生ビールと遅い昼飯。名古屋人はエビフリャーが好きだが、これはうまい。えびがプリプリ。お勧め。

おなかも落ち着いて日本ゾーンの残り。この日は「小牧市の日」で地元の太鼓。まずは長久手愛知に並ぶ。10分ほどで中へ。一度に1000人以上が入れるので、まず1回分(20分)待ちで入れる。「地球タイヘン大講演会」というパフォーマンスを見せてくれる。
環境へ負荷を与える生活に対する警鐘なのだが、生身の人間が語りかけ、空を飛び、宙を舞うのだ。見せ方はトヨタ館に似ているのだが、近くで見られる分、感動は大きいのである。ここは、今回、おいらとしては長久手日本館と並んでイチオシである。
愛知県から出てくると、そのまま中部千年共生村に誘導される。中部(滋賀まで入る広い範囲だ)各県の出し物が並ぶ。イタリア館と似てる。

このあと日本庭園茶室サツキとメイの家に足を伸ばす。もちろん、サツキ・メイは葉書なんぞを出していないので、外から見るだけ。

さて、再びGCめぐり。GC3で残りを回る。トルコ(館内の大きなドームが印象的)、チュニジアボスニア・ヘルツェゴビナ。残念ながらあまり強い印象はない。
万博の外国パビリオンは主催者が用意するようになりたので、それぞれの国は18メートル×18メートル×9メートルの箱をいかに見せるかがポイント。映画館の看板みたいになっちゃってるのが惜しい。トルコの、いかにも手書き・・・っていう「トルコ」の文字は味わいがあったが。

イタリアは工業デザインをテーマにしていて、ファサードにも工夫があった。スペインも素敵だった。イタリアの古代ギリシャのブロンズ像「踊るサテュロス」は悪くない。チョコレートでコーティングしたクルマも面白い。(左の写真はイタリア館にいたガードマン??)

ここから未踏のGC5へ。南アフリカ、そして、アフリカ共同。ここはたくさんスタンプを押せるのでうれしい(笑)
楽器(太鼓や木琴)が自由にたたけるので、心得がある人は時間をとってみるのもよい。ここまできて、グローバルハウスの集合時間が迫ってきたので、そちらに移動。

グローバルハウスのブルーはソニーの、オレンジはNHKの企業パビリオンということなのだろうか? おいらがゲットしたのはブルーで、2005インチ(≒50メートル)の大画面。3D、360度と臨場感を演出するいろいろな画面があったが、これだけの大きさなのに光の3原色のレーザーを直接投影するからくっきり。映像のメッセージ性もしっかりしていて、悪くない。「世界が100人の村だったら」風である。

引き続き鳴り物入りのマンモスラボ。名古屋にいる頃、マンモスを探しに行くのがニュースになり、胡散臭く思っていたものであるが目玉なのだからねぇでも、「象の一夜干し」という感じ。ロマンは感じるけど・・・。それよりは、長久手愛知の「アイスマン」の方が強烈。

北ゲート近くに来たので、企業パビリオンを見るとガスパビリオンが40分待ち。古田新太が出ているので並ぶ。生身の人間のパフォーマンス。最前列で見たから炎の熱気が伝わる。

すぐとなりの夢見る山(ウォーターラボ)が待ち時間10分弱だったので並ぶ。ここも生身の人間のパフォーマンス。実験をやるのだが、客席のど真ん中に変な柱があるのが邪魔。
ここから出たところで、東京からの仲間と愛知の仲間が向かっているとの連絡。ガスの次は電気だろ、と「ワンダーサーカス電力館」。これも30分待ちくらい。ホーンテッドマンションの怖くないバージョン。コンパニオンのおねえさん(右の写真)の、ゆっくりしたアナウンスが新鮮。
電力館を出たところで皆と合流。20:30過ぎ。

こんな時間なので、パビリオンではなくビール。この時間で開いてるところは? 東南アジアを攻めることにしてGC6。今日はシンガポールへ。ビールはシンハ。シンガポール料理のプレートがあって、ちゃんとした晩御飯である。つまみ(海老の揚げ春巻きみたいなもの)も「半額!」と言われて、ついつい、ビールも2杯(笑)

9時過ぎて店が閉まり、さらにこの時間から外国ビールが飲めるところを探す。おいらと仲間の意見が一致したのがGC2のトルコ料理の売店。ダメもとでGC6から延々と歩く。灯りが見える。わーい、まだやってる。隣のアメリカカウンターもOK。EFESビール。
アメリカカウンターには、GC2の他のパビリオンのコンパニオンらしき人たちも立ち飲みしてる。警備員さんに聞くと、GC2の奥から、宿舎行きのバスが出るそうで、そこに向かう途中で、軽く一杯ということのようである。で、警備員さんのやんわりした視線に気付き、ここも後に。こんな遅くまでいられるのも、近くに帰るからですな。

待ち時間もなく万博八草までリニモに乗り、八草駅近くの駐車場に停めていた仲間のクルマで野並のおうちにお邪魔する。もちろん、それから宴会が始まり、(そんな時間から買い出しに行って貰って(笑))、寝たのは4時であった・・・

8/7(日) (34.9℃  114,609人)

9時に友人宅発。10時会場着。既に4人の仲間が会場入りしていた。

整理券ゲット組、行列覚悟組、ブラブラ組と3組に分かれる。おいらはブラブラ組。初万博の仲間とグローバルループを反時計回りに、まずはGC6。
シンガポールでスコール体験(入り口近くの方が雨が強い)、ニュージーランド(大きな翡翠が目玉)、カンボジア(今回2回目。「瓶に亀」)、タイインドネシアと順番に廻り、南太平洋までたどり着く。

実はここまでビールを探して歩いていたのだが、おいら、昨晩の酒がたたって、まだとても飲める状態じゃなくて時間稼ぎをしていたのでした。ここでようやくビール。南太平洋のサモアビールとフィジービールで乾杯である。あっさりしていて、ピリっとした味わいのビールである。ここで持ち込みの「砂肝ジャーキー」をつまみに、のんびりビールを飲んでると、整理券組が合流。

3人で次のビール求めて隣りのベトナムへ。民族音楽のコンサートが始まるというので楽しむことに。琵琶のおねえさんがステキです。
コンサート前の注意で「館内での飲食は他のお客さんの迷惑にならないようにお願いします。」という下りがあったので、迷惑にならなければ飲んで良いんだ・・・と「館内の」カウンターで333ビールを買って飲もうとしたら、警備員が飛んできて「ご遠慮下さい。」。
紛らわしい注意するなよなぁ。途中で出るのもイヤだったので、30分間ビールを持ったまま、オアズケ。

ようやく出て、ぬるくなった333を呑む。マレーシアの変わった動物を見て、GC6を後にして、昨日回れなかったエジプトをめざしてGC5へ。

念願のエジプト、いろいろなお宝が飾ってあるのだけど、全部レプリカでガッカリ。パピルスにヒエログリフに名前を書いていたお兄ちゃんにおいらのカルトゥーシュのペンダントを見せても反応無し。「パピルス」といって売ってるものもバナナの葉っぱじゃないの? って感じ。全体としてガッカリ。

その後、GC4のインフォメーションで月替わりのモリコロスタンプ。ポルトガル語でした。ここの他、瀬戸会場、モリコロメッセの3カ所3種類が月替わりなんだそうな。何とか9月も頑張ろう。

ここで、名古屋の別メンバーと合流して4人でオランダで涼んだ後、20分ほど待ってベルギーでビール。さらに1人合流して5人で5種類のビールを堪能。もの凄く酸っぱいビールがあった、一口飲むたびに落ち込む。

このあとは、ブラブラ。モロッコはやる気のないコンパニオン(日本人)が印象的、ヨルダンは死海体験をする人を見るだけ。砂のアートに列が出来てた。これ、ハノーバーでもやってたかな? 

この時間になって、ようやく昼飯。ところが、おいら、さっきの酸っぱいビールにやられて、何も食べる気がしない。

そうこうする内に、夢見る山の「めざめの方舟」の整理券の時間。会場の端から端を急ぐも間に合わず。次の回の一番最後に入れてくれた。同じような人が15人ばかりいた。そこまでして入ったパビリオンだが面白くもなければ、メッセージも伝わらない。有名な映像作家の作品なんだそうだが、こりゃ大失敗だな>中日新聞

さて、4時。企業ゾーンなので、まだまだ人は多い。日立、トヨタは無理。三井・東芝が2時間待ち。まあ、5人なら何とかなるか。メンバーの2人は体験済みだが「もう一度。」ってことだったので、並ぶことに。

全員が椅子持参(笑) 車座になって宴会状態。酒を酌み交わすまでは行かないが。疲れが出てウトウトしたり、5人で「たけのこニョッキ」をやったり。列の動きに連れてぞろぞろ。我々以外も慣れたモノで、椅子やシート持参のグループが多かった。
90分待ちほどでエスカレータで階上へ。そこからがまた長い。椅子は引き続き必要。ここの売りは、客の顔をスキャンしてCG処理して、20分ばかりの映像に登場させてくれるのである。
日本人は顔に特徴がないのか、CG処理しちゃうと、誰が誰だか判らなくちゃっちゃう。みんな「自分はどこ?」という感じなのだが、おいらはヒゲのお陰でバッチリ。出番は少なかったけど、セリフもあったしまあ満足。

6時半。そろそろ帰りを考えて行動しなければならない。のども渇いたし、昨晩も行った「メルハバ」でトルコアイスを食べる。あの、伸びるアイスである。作ってくれるおじさん、大分疲れているようだけど、うまくのせると、いろいろと芸を見せてくれる。(ただし、女性限定(笑))
ここでさらに2人が合流。冷凍マンゴも食べる。(写真のように何本か見せて「色が濃い方が甘みが強いです。薄い方が大きめに切っています。」って説明して、客に選ばせるのである。)

さすがに、まだ、ビールはキツイのでおいらはキューバのラムを飲む。これで大分復活。あとは、もう、ブラブラ。メキシコでソンブレロかぶって写真撮ったり、ギリシャやリビヤを覗いたり。

ここで名古屋組とはさようなら。三重組と、8時からの「こいの池」のショーを横目に、北口ゲートへ。リニモ・エキスポシャトルで名古屋へ。名駅のホームで軽く乾杯して、最終のぞみへ。

かくして、私の「4日間世界一周の旅」は無事、終了しました。
集めたスタンプは120余り、呑んだビールは16種類・・・



「海外たび日記」に戻る

ぴなのほめぱげへ