念願のアンコール遺跡!

2004年のヴェトナム以来、GWにウィスラーへは行ったけど、2年続けて夏休みの海外旅行はおあずけ。今年こそ、と海外脱出を画策。

アンコールワットか、東欧・中欧かと考えたが、今年の中欧は40度を超える猛暑とのこと。アンコールワットに決定。JTBのパックツアーに申し込んだのが7月20日。

ビザ取得から始まって、帰国まで、夢のようなアンコールワットの旅。


覚え
LookJTB「浪漫紀行 たっぷりアンコールワット6」
2007年8月16日(木)〜21日(火) 5泊6日(うち機中泊1泊)
ツアー費(1人参加割り増し)、空港使用料等で代理店に払ったのが16万円弱


長くなってしまいましたので、ご興味のあるところから、お読み下さいませ。

アンコールワットへの途(準備編) / アンコールワットの旅(旅日記編) / 旅の小ネタ編

アンコールワットへの途(準備編)

ビザ取得(1)

出発まで2週間、JTBから旅程表が届く。「旅名人」「地球の歩き方」も調達し準備も本格化。まずはビザ取得。

カンボジア旅行が今まで残ったのはビザのせい。ビザ取得は「面倒」「高い」「日数がかかる」と、ギリギリに旅行を決めるおいらには大きな壁。2003年中国、2004年ヴェトナムもビザ無し観光OKになりから旅行先にしたのだ。
カンボジアのビザは、実際にはそれほど面倒ではない。大使館へ出頭するほか、郵送でも申請・受領可。ネットを通じ申請・取得ができるe−visaもあり、どこぞの大国より進んでいる。さらには「到着した空港で取得」も可能。ビザ無しで日本出国しても何とかなるということでカンボジア旅行に決定。

簡単に安く取りたい、この条件にぴったりなのが到着空港での取得。友人達からはこれを勧めるが、到着便が重なると相当待たされるそうだ。今回はパックツアー、他の方々をお待たせするのもイヤなので、この選択肢は最終兵器として保留。
次にe−visa。パソコンから必要事項と写真の電子データを送り、クレジットカード決済。3営業日で電子メールでビザ書類が届き、それを印刷して入管で提示。簡単だが、通常のビザ発行手数料20ドルに加えて、システム処理料と称して5ドル余計に必要。しかも、パスポートにビザが残らない。、せっかくビザをとるなら記念に残したい。ってことで今回はなし。なお、このe−visaは観光ビザに限られ、ベトナムやタイからの陸路は入国ポイントが限定されている。

次なる選択肢は郵送。これにはビザ代2800円のほかに、手数料1800円。申請書も現金書留で送るので、その分の郵送料(500円ほど?)も必要だから5000円以上かかる。パスポートを郵便でやりとりするのも不安なのでパス。
ちなみに代行業者に頼むという手もある。4500円と郵送並みの良心的なところもあるが、JTBなぞは15750円も取る。JTBが郵送で申請すれば、右から左に送るだけで1通1万円も懐に入る。これを「あこぎ」と言わずして、何をあこぎと言うのだ?

ビザ取得(2)

ってことで、結局、「自分で大使館に行って申請」、これなら2800円と交通費だけ。交付も申請翌日。大使館の最寄り駅は青山一丁目だが六本木駅からも10分ちょっと。交通費ゼロで安上がり、出勤途中に寄れる。
ここでふと気づく。日本円2800円だが、ドルなら20ドル。1ドル140円計算。現在のレートは120円くらいだから随分高い。手持ちのドルで払うことにする。ちなみに、業務ビザは25ドル又は3200円、つまり1ドル128円計算。この違いは何?

大使館HPから申請書類と記入例をダウンロード。この記入例が何故か「車 寅次郎」。カンボジアと寅さんって関係あり? 帝釈天つながりかなぁ?  申請書は難しい項目もなく記入完了。
デジカメ写真をコンビニで30円プリント。写真サイズはガイドブック等にも申請書の枠内にも「35mm×45mm」とある。ところが、申請書の枠は35mm×40mm。記入例には「横35mm、縦40mmの写真。多少のサイズ違いは可」と書いてある。最初からサイズ違いじゃん(笑) 大らかというべきか、いい加減というべきか。若干迷ったが、申請書の枠に合わせて切り抜き、貼り付け。準備OK。

申請。急な坂道の途中にあるカンボジア大使館。前庭に小さなおやしろ。ビザセクションは門を入って左。狭い待合室に昔の病院の受付のような小窓。申請窓口にはお姉さん一人、交付窓口にはお兄さん2人。 待合室には申請書を書いている人が2人。窓口の待ち時間ゼロ。
件のお姉さん、ニコリともせず、小生の申請書とパスポートを照合して、おもむろに「お金払って・・・」。うーん、ほかに言い方があるだろうが。用意の20ドル札を出すと、お姉さん、表裏、じっくり見て、ようやく黄色い領収書をくれた。申請書よりもお札を見ていた時間の方が長かったろう。きっと、ドルで払う人っていないんだろうな。かくして、申請はものの1分で受理された。
交付は翌日以降。ちなみに交付のみ郵送というサービスもあり、これは1000円プラス。

交付も待ち時間はゼロだが、交付窓口のお兄さん、パスポートの束からおいらのを見つけるのに手間取った。それでも3、4分。待つ間に聴くとはなしに聴いていると「空港でのビザ取得は厳しいですか?」って質問する人がいる。申請窓口のお姉さん、質問の意味が判らず怪訝な顔。なおも質問者は「あちらで許可が下りないってことないですよね?」と食い下がる。
ビザの可否の判断が申請場所で違う訳ないよなぁ。空港で×なら、大使館でもOKは出ないだろ?
かくして、おいらはさしたる面倒もなく、安く、無事ビザを取得したのでありました。

しかし、何で査証免除しないのかな。日本が拒否しているのかな(アジアの国で日本が査証免除しているのはシンガポール、ブルネイ、韓国、台湾、香港、マカオのみ。)
年間の日本人訪問者が13万人として、ひとり2800円、年間3億6400万円が入るのだから、カンボジアにとっても小さくない

保険&両替

スキーほどは危険ではなく、テロや誘拐じゃ保険金は下りないだろうから、使えるのはデング熱くらいかな。でも「保険は保険」。
ここ数回、損保ジャパン「新・海外旅行保険 OFF!」を「最大40%オフ」という謳い文句につられて選択。今回、
保険料の比較サイトを使ってみた。すると、損保ジャパンより三井住友海上が2割ほど安い。得意地域かとカナダを調べると、こっちでも三井住友の勝ち。成田のビール一杯分が出ちゃう(笑)
三井住友にオンライン申込み。賠償責任1億、死亡等2000万で保険料は2700円。手続きはこれで終わり。他社だと後日送付の保険契約書と分厚い約款はpdfファイル。自分で印刷するか、コールセンターに請求するシステム。その分の手間が安いのか。(にしても、東京海上とかJTB系のジェイアイは倍近い値段。ちょいと調べるだけでかなり得した。)

続いて両替。通常の海外旅行では、ほとんどクレジットカードで済ませ、枕銭等用はシティバンクカードで現地のATMで少し引き出して対応。ところが、カンボジアはクレジットカードが不便らしい。ATMも確認できなかった。そこで米ドルを用意。成田両替もいいが、出発が朝早い、空港の混み具合が不明、小額紙幣がほしい、ことから事前に準備。
職場の近くに東京三菱UFJのトラベルセンターと三井住友の外貨両替センターがある。三井住友が「センターだと30銭優遇」ってあったので、そちらへ。係員2人の外貨両替だけの窓口。1ドル120.96円。200ドル交換。100ドルはパック、100ドルは10ドル札。待ち時間2,3分。金種はいろいろ選べるようだから、本当に便利。窓口の「本日のレート」表の「Bank's Selling」とあるべきところが「Bank's Sailing」となってたので指摘。誰も気付かなかったのね。銀行が航海してどうするよ(笑)
この200ドルに家にあった50ドル札1枚、1ドル札6枚で何とか5日間乗り切るつもり。現地4日だから、まあ、何とかなるでしょう。

結局、保険も両替も三井住友系(笑)

こまごました買い物&パッキング

海外旅行とは言っても、今さら買い物でもないのだけど、ウキウキ感もあって、昼休みだとか、会社帰りに細々とした物を購入。
クスリ
虫除けスプレーと虫除けシート。スプレーを持ち歩くのと人前でシューするのがいやなので、ホテルの出がけにはスプレーを、昼食時の塗り直しなぞにはシートを。
刺されたときのかゆみ止めゼリーも買う。デング熱には効かないだろうけど。
ちょいと前から痰がからむので、診療所で薬を処方してもらう。 このほかは買い置きのいわゆる常備薬。
100均で
メモ帳と懐中電灯、ウェットティッシュを買う。メモ帳は日記のネタを書き込む小さなメモ帳。懐中電灯は何に使うか判らないけど、まあ、あった方が良いでしょう。ウェットティッシュもまあ何かのために。
サンダル
遺跡巡りは履き慣れた(履き古した)ジョギングシューズ。スコールでびしょ濡れになったとき用の予備の靴代わりにサンダル。室内履きにもなるし。長く歩くこともあるだろうから、かかとにベルトの付いた軽いやつ。旅行におろしたての履き物ってのはリスキーなので、家の周りで2キロほど試し履き。
飛行機の中の快適さから、家からはサンダル、現地の遺跡はジョギングシューズに。これで、飛行機用スリッパが不要に。
パッキング
事情通のアドバイスでTシャツを減らす。カンボジアのTシャツは質がよいそうなので、向うで多めにかって使うことに。
現地でのカバンに悩む。暑いからリュックよりショルダーが快適そう。一方で手持ちのショルダーは着替えまでは入らない。いつものNorthfaceのリュックは大きすぎる。帯に短し、たすきに長し。結局は大は小を兼ねるってことでリュックに。
旅行中、新聞を配達しないよう販売店に連絡。カンボジアで必要となるwebサイトのリンク集を作って、自分のページにこっそりおいて置く。


アンコールワットの旅(旅日記編)

出国〜シェムリアップ到着 (1日目)

成田へ

2007年8月16日(木)
乾杯前夜遅くまで準備。もともと4時間しか眠れないの明け方に地震。1時間近く早く起きてしまう。
テレビをつけると、震源は千葉、しかし、震度は3〜4程度。さすがにこれなら空港や電車に支障はないだろう。パンとヨーグルトで朝食。

荷物の最終点検。なんだかんだ言って、パスポート、現金、クレジットカード、スカイライナーのチケットがあれば、あとは何とかという気になってくる。

予定通り、最寄り駅へ。乗り換え2回(自由が丘、上野)で空港まで。スカイライナーは寒いくらい。半ズボンじゃなくてよかった。指定された集合時間の10分前に窓口到着。集合とは言っても添乗員なしツアーなので、航空券を渡されるだけ。
ヴェトナム航空のカウンター(とは言ってもお姉さんはJAL)でチェックイン。1人待ち。1、2分。JALとのコードシェアなので念のため「JALのマイレージ付きます?」と聞いたが「申し訳ございません。」 そりゃそうだ。機内持ち込み荷物に液体がないかどうかを尋ねられた。初めてだ。
出国ピークを超えたからか、それともまだ朝早いからか、ターミナル内はガラガラ。このうちに出国手続き。金属探知器でズボンのベルトをはずすよう指示された。これも初めて。女性も例外なし。ストンと落ちちゃたらどうするんだろう。出国審査は5人待ち。3,4分。特に問題なし。

搭乗時間まで1時間以上。例によってyahoo!cafe。そして恒例の『空港de乾杯』。写真の向こう、水色の期待がヴェトナム航空。この間にも地震。

シェムリアップ到着

シェムリアップ空港成田−ホーチミンは満席。搭乗・出発は定刻より早くなったが、結局は15分遅れで離陸。離陸後昼食サービス。日本そば、パン、ひつまぶしご飯。炭水化物3発。この感覚がわからん。
ホーチミン乗継は1時間、ベトナム入国審査がダラダラとお役所仕事で時間ギリギリ。空港から一歩も出ないのに入国審査は必要か? シェムリアップ到着はほぼ定刻。くもり33度。タラップを降りて、歩いてターミナルビルへ。

空港でのビザ申請は主に白人が50名ほど。荷物が出てくるのに優に30分以上。この間、もの凄いスコール。

遠藤久美子似のガイド・ゲックさんが出迎え。ホテルへ直行。
この日の夕食がないことに気づき、機中で「歩き方」を見ながら「影絵でも観ようか」と思案してた。と、ゲックさんが「『バイヨン1』で食べるオプショナルツアーがある」とのこと。「バイヨン1」こそ影絵を見せるカンボジア料理の店。渡りに船。
自力なら片道2〜3ドル、食事はひと品3ドル程度だから、20ドルはかなり高いが、初めての町だし、暗くなりかけてる、何よりも予約が億劫。ってことで申し込み。

シェムリアップの夜

影絵の裏側19:15ピックアップ。空港からのバスで一緒になった大阪のKさんご一家(御両親と娘さん夫婦)と5人でトゥクトゥク(オートバイが客車?を引っ張る)に分乗して店へ。5人でコース料理5,6品食べた。
途中でウェイターが「サバ」と言うので「をを、さすがに旧フランス領」と感心したが、実は持ってきたのが「サバの塩焼き」だったのだ。脂がのってて美味かった。アンコールビール大瓶が2.5ドル。
影絵は民話や神話が題材。日本語のあらすじが配られる。操ってるのは小学校高学年くらいの子供達。村祭りの子どもの出し物といった様相。
21:00ホテルに帰館。ロビーのインターネット・サービス(1.5ドル/30分)の調子が悪いのでホテルを出てネットカフェを探す。ホテル前にはバイクタクシーやトゥクトゥクが客待ち。「マッサージ?」と訊いてくる。どこの国も同じか。インターネットを探してると告げると、ホテルの斜め向かいの店を教えてくれる。1.5ドル/1時間。相場の倍だが町の中に行くのも億劫なので良し。
ここはカフェと併設で食事も酒もOK。冷房が効いていて快適。結局、3晩通う。缶ビール(1.5ドル)を頼んだら、かっぱえびせん風のつまみがサービス。2時間ネットをやって、缶ビール3本飲み、カンボジア最初の夜は終わり。

ロリュオス、タ・プローム観光 (2日目)

ロリュオス遺跡群へ

ロレイ観光初日。メインのアンコールワットがこの日じゃないのが不思議。
6時過ぎに目覚める。2時間の時差もあるが、部屋の下のホテルのプール(6時〜18時使用可)でワイワイと始まったのだ。
クーラーは30度に設定。動かないと思ったが、一晩中、動いたり停まったり。うるさく安眠できず。客室のテレビは10数チャンネル。カンボジア語放送は(多分)2つ。タイ語や中国語の番組も。多分、ベトナムの放送も見られるのだろうが、どれがどれやら。NHK海外向け番組は一日中OK。ペルー地震と津波のニュースや、ダニエルカールと栗原ひろみの巻き寿司レッスン。
朝食はビュッフェ。洋食とカンボジア料理。この日は粥で腹ごしらえ。

8:15ピックアップ。ガイドは26歳男性・トムさん。イケメンで癒し系、きれいな日本語。この日は午前中はロリュオス遺跡群。一行は13名。ご夫婦3組、母娘ひと組、女性同士2組+おいら1人。

ロリュオス遺跡群はアンコールワットよりも古い9世紀の遺跡。今回見たのは3箇所。
ロレイはインドラヴァルマン1世が巨大な貯水池を作り、その息子ヤシャヴァルマン1世が池中央の島に建てた寺院。今は貯水池は涸れている。4つの祠塔が残り、その中央にリンガ。煉瓦で作られた祠塔はかなり崩落。今回の旅で最初にみる遺跡。他の観光客も少なく感動。前日のゲックさんや大阪のKさん一家とすれ違う(この後、何度も出会った。)。

3匹の牛の像があるブリア・コー(聖なる牛)はドイツの援助でただ今修復中。父・インドラヴァルマン1世が作った、この辺りで最も古い寺院。
しっくい(貝殻の石灰と粘土、砂、砂糖などで作る)に彫刻がされた唯一の建物。煉瓦積みだが漆喰などを使わず、接触する面をすりあわせて隙間なく組んでのだそうな。ペルーの遺跡の石組みに似てる。

監視人の親子バコンは参道の両側にナーガ(蛇)の欄干。この時代はナーガを頭からしっぽまで彫刻。橋の欄干としては見た目が一方通行。寺から出るときは蛇のしっぽから帰ることになる。後のアンコールワットの時代には橋の反対側にもナーガの頭、つまり「双頭の蛇」。デザインにひと工夫ということか。
寺全体は何層かの壇になっており、アンコールワットからイメージする遺跡に近い。
バコン境内には僧侶学校があり、お坊さんが勉強中。監視人のおばさんは、木にハンモックを吊り、赤ん坊をあやしながら仕事。子連れ執務はこの後もしばしば。託児所、保育園の類がないから当然らしい。

ここまでで午前の遺跡は終わり、パックツアーお約束のみやげ物屋へ。特に興味を引くものもなく、トイレ休憩がメイン。他の国のみやげ物屋のように、店員がしつこくあれこれつきまとわないのがいい。

昼食はカンボジア料理。さつま揚げ、豚の生姜揚げ等。うまい。ビール大瓶1本。トムさんが「辛いのは好きか?」「大好き。」 刻んだ生の赤唐辛子とニンニクが小皿に載って出てきた。うまい、辛い。 その後、ホテルに戻る。昼寝タイムとのことだが・・・。

タ・プローム遺跡

ガジュマルアンコール遺跡群は、シェムリアップの町から15分〜30分くらいに集中しており、昼にホテルに戻るのは大して無駄にならない。午前の観光で汗まみれだから、シャワーを浴びて着替えができるのはありがたい。(とは言っても、午後の観光のものの10分で汗だくだくになるが。)

これだけなら15分もあれば十分。Japanese観光客には、2時間のお昼寝タイムは勿体ない。この間に周辺観光だ!と気合いを入れたが、旅行前の睡眠不足もあり、きれいにメークされたベッドの誘惑には抗しがたく、横になった途端・・・爆睡。
このお昼寝タイムは、アンコールワットの時代からの習慣だそうな。暑い時間に働いても効率は上がらないという訳だ。国民の80%が農家(=屋外の仕事)だから、理にかなってる。

午後3時にホテル出発。町から離れたタ・プローム遺跡。バスの中でトムが「皆さん、後で見るとネコの写真ばかり撮ってますよ。」猫って??? 「樹のネコ」 ああ、根っこね(笑)

「梵天の古僧」=タ・プロームは1186年、アンコールワットやアンコールトムと同時期に作られた仏教寺院。塔門には観音の四面仏。仏の4つの美徳(慈悲、哀れみ、情け、平等)を表しているとのこと。
門から森の中を抜けると忽然と現れる寺院、それにのしかかるようにのたうつガジュマルの木の根っこ。
この遺跡は、彫刻、レリーフより、寺院自体をじんわりと破壊する巨大なガジュマルが売り。これを見つけたフランス人が大蛇と間違えて腰を抜かしたそうな。トムのいうとおり、根っこの写真ばっかり撮っていた(笑)が、とても優しいアプサラ発見(右下の写真)。

タ・プロームのアプサラ回り終わり、森を抜けてバスまで歩く間、4,5歳くらいの子ども達が、水たまりで水遊び中。おいら達に気づいて側転を見せ、こちらに向かって走ってくる。「ワンダラー、ワンダラー」おいおい、見せ物だったのかい。とは言ってもしつこく追いかけてくるわけではなし。バイバイと手を振ると、向こうもバイバイ。ダメもとで声をかけてるだけか?

駐車場には物売り。午前中のバコンで小さな写真集を2ドルで買ったばかり。「買いそうなオーラ」でも出てるのか、私ばかり囲まれる。小学校3年くらいの絵はがき売りの男の子。「10枚1ドル、10枚1ドル」。どうせ買うからと最初に声をかけてきた彼から買う。と、ほかの子が「30枚2ドル」。しまった、こっちにするんだった。
午前中の写真集売りといい、学校に行かないのか心配だが、この時期、学校は「雨季休み」。雨が降ると授業にならないから休みだそうな。

さらにTシャツ売りのおばさん。もともとTシャツは現地調達するつもりで買う気満々。そこを見透かされたか、1枚3ドルとのこと。ちょいと高い。立ち去ろうとすると「2枚で5ドル」。早速、値下げか。手に取ると、なかなか手触りがいい。おばちゃんが「これ、アンコールワット、これアンコールトム」と次々に違う柄を見せる。即決でトムとワット2枚。

オールドマーケット

布屋のおねーさんタ・プローム遺跡の後、17:30にオールドマーケットへ。マーケットはその国の暮らしぶりが判るので楽しい。が、まずは明晩、高校の後輩と落ち合うバーストリートを確認。その後、市場内をぐるりと一周。

布屋さんで、影絵を一緒に見た大阪のKさんの若旦那の値切り交渉に出くわす。きれいな象の刺繍の大きな布(壁掛け用?)を1枚10ドルから5ドルへ、さらに3枚12ドルとすべく交渉中。が、売り子のおねえさんも、そこまでは下げる気がないようで決裂。
そこで「ちょっと見せて。」とおいら。なかなかきれい。5ドルで十分。またまた即決。労せず安い買い物。ついでに隣の店でもアンコールワットの刺繍の入った壁掛けを1枚5ドルでゲット。これは実家のソファにかけると良さそう。

Tシャツは2枚買ったばかりだし、多分ここなら1枚1ドル、悔しいから手を出さず、外周りをブラブラするうち、象の刺繍がはいった首からぶら下げる丁度、財布と手帳が入るパスケースを2ドルで買う。実用品の現地調達。

さて、物欲大魔王も昇天し、残りはあのポンティエコーン(ベトナムではホビロン(孵化しかけたアヒルの卵))を食うのみ。土産物屋のおねえさんに、ポンティエコーンが食べたい、と相談すると、グルッと見回して、「あそこあそこ」と道の反対側に連れて行ってくれた。(ベトナムでも、ホビロンが食いたいといろんな人に聞いたが、皆ニヤニヤするばかりだったのとはエラい違い。)

天秤棒のおばさんが道端で売っていた。英語は通じないが指さしで1個頼んでいると、日本語が上手な二人が寄ってきた。公認ガイドのシャツを着ている。仕事中のようだが、自分達も二つずつ注文。どこからか小さな椅子を持ってきてくれて、三人で並んで食す。
塩胡椒、ライム、香草、唐辛子とニンニクを刻んだもの。うまい。ビールが欲しいと言ったら「2軒先にコンビニあるよ。」とのことで買いに走る。キンキンに冷えたバイヨンビール0.7ドル。
「歩き方」にはポンティエコーン一個800リエルとあったが、1000リエル払う。それでも30円。安いわ、美味いわ。これをゲテもの扱いする奴の気がしれない。

食べてたら、この日一緒に回ってた母娘連れが駆け寄ってきて「これが、アレですか。」。写真を撮りに来たようだが、一緒に食べてたガイドさんが「ひと口どう?」好奇心旺盛な女子高生の娘さんはパクっと一口。感想を聞き忘れた(笑)

集合時間になり、慌ててバスに乗り込む。晩飯はごくごく普通の中華。帰ってから1時間、ホテル前のネットカフェでメールチェック。明日が早いので早く寝る。

アンコールトム、アンコールワット (3日目)

アンコールワットの日の出

4:45にモーニングコールを頼んだら4;30に電話。安全サイド。5:00真っ暗な中、アンコールワットへ。人がわんさか。停電に備えた懐中電灯がここで役に立つ。
本堂に近づき過ぎると太陽がかなり上がらないと見えないから西塔門から50メートルくらいで待機。日の出時刻は5:50くらい。低い雲が朝日を阻む。太陽が出ないまま空がだんだん白んでくる。残念。
左右の塔に緑のシートがかけられていた。修復中のようだ。

近くの屋台で朝食をとって観光を続ける猛者(外人さんが多い)もいるが、パックツアーの我々は何とも中途半端な気持ちでホテルに戻る。二度寝をしようと思ったが寝付けず食堂へ。汁ビーフンを食う。うまい。食後、ベッドでゴロゴロ。

王都アンコールトムへ

アンコールトム南大門8:30出発。この日は男性2人組が増えて15人で観光。午前中はアンコール・トム
クメール帝国の「大きな都」。高さ8m幅10mの城壁とその外側の幅130mの濠に囲まれた都。有名な南大門。神様と阿修羅が橋の右と左で綱引きならぬ蛇引き。南大門の下は普通に車が通る。門の上には四つの顔。観音菩薩? アンコールトムは東西3キロの巨大な都。南大門からさらにバスでバイヨンへ。象の背に乗りのんびり行く人も・・・と、よく見ると左右に揺られて、結構怖そう。

入り口には「日本の援助で修復中」との看板。ガイドのトムくんは日本にかかわらず「○○政府によって、修復して頂いています。」と丁寧な言葉で説明してくれる。
まずは基壇の外側の壁画。3人のアプサラが出迎え、船の闘い、豚の丸煮、宴会、闘鶏、出産、日常生活が活き活きと描かれる。
急な階段を上るとそこには顔、顔、顔、顔。49の塔に4つずつ計196の顔があるのだそうな。どれも表情が違う。「京唄子の顔」まであった。ひとつ10秒ずつ見ても30分。自由時間15分。全てをみるのはあきらめて気に入った顔をじっと見る。ここは都、一般の庶民を見つめていたのだろうか?

クメールと微笑バイヨンからライ王のテラス、象のテラスへ。両足をなくした元兵隊さんが物乞いをしてた(泣)
  象のテラスだけでなく、そこら中に象の彫刻、生きてる象と象だらけ。象好きのおいらとしては嬉しい限り。そんな気持ちを見透したか、象のテラスへの途中に寄ったトイレの前で、またまた物売りのおねぇさんが象柄ポシェットを。ポシェットは女性のイメージだが、男性向きの色、柄もある。ファスナーが4箇所、雨が降ったら裏返して使えば大丈夫。おお、凄い。鞄マニアなおいらとしては気が動く。いくら? 「3ドル」 うーん。「じゃ、2ドル」買った!
双方、ドライな交渉である。他の方々を数分お待たせしてしまったが「また、引っかかってる。」と温かいまなざし。皆様、ありがとうございます。

昼食に向かう途中、「Angkor Cookies」なる店へ。日本語教師としてこの地にきた日本人女性・マダムサチコが「アンコールワットって、お菓子のお土産がないのねぇ。」という声に起業。地元名産カシューナッツやハス茶、胡椒などを使ったクッキー。うまいし、お土産にぴったりのアンコールワット型クッキー。ベタだがツボ。ハワイのマカデミアチョコのような定番になるだろう。職場、実家に買う。ホテルで注文できるが、試食した方がいい。クレジットカードは3%増しになるので注意。

アモック昼食はココナツミルクたっぷりのカレーと、白身魚(雷魚?)をバナナの葉?でくるんで蒸したアモック(右の写真の左側)というカンボジア料理。アモックは盆と正月に食うらしい。いずれも美味。黙っててもトム君がチリとガーリックを持ってきてくれる。このほか、揚げ春巻き、空芯菜炒め、焼きそば・・・。カンボジア料理って包容力たっぷり。ビールにもよく合う。
食後はホテルに戻り、お昼寝タイム。

ついに、アンコールワットへ

昨日「お昼寝タイム」の歴史を知り、アンコール巡りには必要不可欠であることを知った。それに午後はメインのアンコールワット。「私は寝る!」と宣言して部屋に戻る。ひと眠りして、準備を始めるとトム君からウェイクアップコール。「起きてますかぁ?」 はい、大丈夫だよん。 どこまでも気配りの人である。

14:30、念願のアンコールワット。日差しがきつい。日中はTシャツに長袖ワイシャツを羽織ったが正解。日焼け止めを塗っても、熱帯の日差しはおいらには凶器。汗は水分補給すればいいが、日焼けはどうしようもない。
ホテルでミネラルウォーターが1日2本サービス。これに持参のアクティブダイエット粉末を溶かして観光に。これと別に、バスの中でも午前午後1本ずつ冷たいミネラルウォータが配給。都合、午前・午後1リットルずつ、昼食時640ml(笑)の水分補給。

歯を見せるデバター朝、真っ暗だった西参道は、明るくなって見ると北半分が修復中。トム君によれば仏領時代に仏政府はセメントで真っ平らに修復したが、今の日本の修復は凸凹に往事の姿に直しているそうな。参道の石に丸い穴があるのは乾季に象で運んだ石、穴なしは雨季に船で運んだ石。
この参道からは『あのアンコールワット』は見えない。(参道自体がアンコールワットだが(笑)) 西塔門の階段を上って初めて中央の塔が見える。塔門を進むと国旗になってる3つの塔が姿を現す。計算し尽くされている。

一刻も近づきたい気持ちの中、トム君が「歯を見せて笑うデバター」(右写真。美人か?)を案内。普通は見逃すな。次は本殿と思うと、今度は参道左側の経蔵。修復中。世界遺産のルールで完全に元通りにしないそうだ。新しいものと古いものが区別できなくなるからだそうな。へぇ。
そのまま池へ。アンコールワットには5つの塔があるが、4つは正方形の四隅に立つので真西からだと3つしか見えない。少しずれた池の前からだと5つがきれいに見える。お化け煙突と一緒。しかも、池に反射して素晴らしい構図。この構図で写真を撮らせるため、おめかしした馬が一頭立っていた。ここで写真を撮ったら、あまりにもきれいな構図で、スタジオで書き割りを前に撮ったみたい(笑)

日本人の落書き建物にはいると、女神像デバター(アンコールワット全体で2000体)が並ぶ中庭でひと休み。先ほどまでの暑さが嘘のように風が心地よい。15人には年配もいるからかトム君の気配り。江戸時代の日本人の落書きを見た後、ようやく第一回廊。観光客は多いが、立ち止まってレリーフを観ることはできる。
トム君の解説は奥が深い。「ガイドブックには○○と書いてあるが、実は・・・」「××と説明するガイドさんもいますが、・・・」といったフレーズもしばしば。
「旅名人」と「歩き方」で予習してきたが、本のページに切り取られた1シーンがこれだけの長いストーリー(っつうか、長い廊下)の一部分であることに驚き。こればかりは実物を見ないと。
戦闘シーン、天国と地獄、乳海撹拌。地獄のレリーフで一番最後に彫られているのは堕胎をした女性。トム君曰く、「何も判らない子どもを殺すのだから、一番悪い。」

日常生活が描かれたバイヨンのレリーフに対し、こちらは神話や歴史上の出来事。違いは何故。いずれにせよ、ため息しかでない。

垂直の階段中央祠塔に登る。垂直に見える急な階段(右階段)。一番上は天国であり、この天国へは簡単にはたどり着けないという訓え。トム君、「登るか登らないかは自由です。」 ここまで来て登らないという選択肢もない。階段に正対すると背中から落っこちそうなので、半身になり右手と両足で登る。ところどころ、階段の縁が丸まってるのに注意すれば、後はそれほど難しくはない。階段は何段か数え忘れた。そんな余裕もなかったし。

第3回廊は思いの外、広い。特に何か変わったものはないが、ご本尊に頭を垂れて、周りの景色を見る。祠塔は近づき過ぎるとよく判らない。さて、降りる段になり・・・・。

アンコールワット その2

予想通り、降りる方が怖い。1箇所手すりはあるが長蛇の列。意を決して普通の階段へ。最初の3,4段は掴まる所がないから怖い。最上段に腰をかけちゃう感じで降り始めれば、後は上の段を掴めばよいので楽。登りよりはスローペースだが、それでも1分かからずに降壇。腿がパンパン。登りの筋肉痛か、降りるときの緊張感か。

フレアスカートやミニスカートで中央祠塔に登るアホな白人多数。●ンツ丸見え。お寺にミニスカートはいかんだろう。「TシャツOK」の表示はあったが、タンクトップにヘソ出しまで(怒)

いくら時間があっても足らないアンコールワット。この辺でお別れ。アンコールワットの出口には「3個、1ドル」の子ども達はいない。参道の北側の売店にいたらしい。

双眼鏡この後、プノンバケンへ夕日見物。20分ほどの山道。山道の入り口には5,6人の楽団。みな、何らかの障害。山道にも傷痍軍人。地面に座って手を合わせる子ども数名。物乞いか。現金はあげたくない。お菓子を持ってくればよかった。この山道は象でも登れる。バイヨンの象がこの時間にはここで稼ぐ。象サンは働き者。

山頂の寺院は人が一杯。ここも急な階段。アンコールワットが見える方向にコイン式の双眼鏡が数機(左写真)。でも、コインなんてカンボジアで見たことない。
夕日を待つが雲が邪魔。地平線ではなく雲に飲み込まれる夕日を見る。西バライに夕日が映える。陽が沈むまでいたら、真っ暗な山道になる。

集合時間が過ぎても1人戻らず。待つ間に物売りの子ども達。ブレスレット売りの少女。「おにいさーん、これ、ガールフレンドにプレゼント。」いらないよ。「買ってくれないと、わたし、かわいそう。」でも、おにいさん、ガールフレンドいないもん。おにいさんの方がかわいそう。「私がガールフレンドになる。」
ほんとか、ほんとうにいいのか。いいんだな。思わず、心が動いた(違)、、そうこうするうちに、残るひとりが無事下山。集合時間を聞き漏らしたとのこと。心配して、探し回っていたトムが「わたしが、ハッキリ言わなかったからいけなかったんです。」いやいや、トムはハッキリ言いました。遅れた人を思いやってこう言ったのだな。なかなか、言えないよ、こういうセリフ。トム君の株価急騰。

シェムリアップの夜

踊り子さんとパチリ夕食はアプサラダンスを見ながら。中央最前列のテーブル、さすがJTB。ひとり参加のおいらはお誕生席。正面から鑑賞。食事はカンボジア料理のビュッフェで可もなく不可もなく。1時間のショーはアプサラのほか、庶民的なココナツダンス、餅つきダンス、漁師の男女の恋物語と判りやすい。アクシデントで遅れた分、食事を始めた途端にショーも始まり、食べたり、見たりで、あまり記憶にない。終わった後は舞台に上がり踊り子さんと記念撮影。

お世話になったトムさんはこの日が最後。「最初に覚えた日本の歌、『昴』を歌います。」と歌い、自分のこと、家族のこと、そして、カンボジアのことを目を潤ませながら語ってくれた。おいらが子供達から1ドル、2ドルと小物を買っているのを、彼は心の底から感謝してくれていたんだと。ありがとう、トムさん。

ホテルに9時帰着。この日バンコクから陸路シェムリアップ入りした高校後輩のうじゃ氏がロビーでお待ちかね。たまたま、旅行日程が重なったので呑む約束をしていた。バーストリートへ繰り出す。ホテル前のトゥクトゥクに、バーストリートいくら?「2ドル。」高いな、2000リエル。「じゃあ、1ドル。」 だめだ、それなら歩く。「判った、2000でいい。」。1ドル=4000リエルだから4分の1に値切った。うじゃ君の交渉、凄い。

うじゃと一献バーストリートまでは5分程度。租界と見まがうばかり外国人ばかり。要所要所でTourist Policeが目を光らせる。裏路地の小さなカンボジア料理屋「Traditional Khmer Food」へ。クメールカレー、青菜炒め、サラダをアンコールビール生で味わう。生もうまい。途中、はす向かいのCD屋に行き、伝統的な民族音楽のCDを買う。2.5ドル。

うじゃ氏から陸路の苦労なぞを聞きながら2時間ほど。日本語が上手なお兄ちゃんなんぞも話しかけてくる。お勘定、2人で15ドル。河岸を替えて、屋台街へ。
若い女性の客引きに呼ばれるまま屋台へ。アンコールビール飲みながら、
客引きのクリクリ頭の3歳の女の子に遊んで貰う。キラキラした瞳。言葉は全く通じないが、トンボを捕ってあげたら、大喜び。
日付が変わる頃に撤収。交渉の末、サリナホテル経由川向こうのうじゃ氏のゲストハウスまでトゥクトゥク1ドル。安っ!

アンコール遺跡群(グランドツアー) (4日目)

早回り、早回り、早回り

目覚まし時計をセットし忘れてたが6:30にすっきり目覚め。この日は8:00出発。一行はぐっと減って5名。ご夫婦ひと組、女性同士ひと組。多分、おいらが最年少。
この人数だと、自分たちのペースで回れると期待したらガイドが最悪。この日は男性ガイド・ボヴァートくん、多分20代半ば。日本語もまあまあで知識もあるが、やる気がない。とっとと終わらせたいオーラが出まくり。ホテルピックアップでも客を探そうとしない、催促しないと水も出さないし、移動のクルマの中ではダンマリ。遺跡では追い立てるように次へ次へ。何故急ぐのかと思ったら、午後に回る予定の遺跡を午前中に回して、午後は楽をしたいってこと。

私を撮ってそれはそれとして8時出発。グランドツアーと呼ばれる、シェムリアップから東側に点在する遺跡を大きく周回する。午前中にプリヤ・カーン、ニャツク・ポアン、タ・ソム、東メボン、プレ・ループと回るのが当初の予定。これにバンテアイ・サムレまで午前中に入れちゃうから忙しい、忙しい。
日本人はお盆休みの最終日だからか、かなり減っている印象。一方、日曜日なのでカンボジア人の姿が目立つ。目立つとは言っても「あれれ?」と思うくらい人が少ない。遺跡巡りは、これでなくちゃ。

最初のプリヤ・カーン。意味は「聖なる剣」。12世紀末、バイヨンを作ったジャヤヴァルマン7世が父の菩提寺として建立。
時間が早いせいか、我々と地元の子ども達だけ。参道に並ぶリンガの後ろから「写真を撮って。」と微笑む少女、境内の野草を一心に採っている姉妹、ノートに蓮の花を書く少年。すっかり生活の場。
参道にも境内にも『立派な』リンガ。その台がヨニ。どの遺跡も、リンガは盗まれたり、壊されたりで、ヨニだけが残る。ここのヨニは3つの穴。ヒンディーの三大神ブラフマン(創造)、ビシュヌ(守り)、シバ(破壊)を表すリンガが立っていたそうな。ヨニの溝は北向け。ヨニの上は天井が開き、落ちた雨水はヨニに受け止められて流れ落ちる。この水を飲むと病気が治るそうな。
剣とはリンガではなく、2メートルほどの仏教様式の中央塔のこと。7世の父の墓と言われている。

リンガ続いて、ニャック・ポアン、絡み合う蛇。ここもジャヤヴァルマン7世建立。温泉保養地とのこと。中央に70m四方の池があり、その四辺に25m四方の小さな池。大池と小池は導水管で結ばれ、中央の水が4つの池に流れ込む。水の吐出口は、それぞれ馬、象、人、獅子の形。獅子のカランは日本の温泉見るが、人の口から出てくるのってどうよ(笑)
中央の池の真ん中にはメール山をかたどった塔があり、ヒンズーの神様がまつられている。
参道には露店が多数並ぶ。もちろん「おにいさーん」の子ども達もいる。露店には堅めの厚紙をレリーフに押し当ててこすって凹凸を付けた「タクホン」を売っていた。新聞を拡げた大きさで5ドルくらいだから、お買い得だが、荷物になるし、貼る場所もないので断念。豆を煎って売っており、一緒に回っていたHさんのご主人が3袋1ドルで買い、分けて下さった。アーモンドのようで香ばしくて美味しい。

次はタ・ソム。「ソムおじいさん」という意味。ジャヤヴァルマン7世が、ヒンズーと仏教の融和を目指して作った。塔門があり、四面仏が配置されている。タプルームのように木の根に建造物が絡め取られている
寺を出てくると、またまた、「おにいさーん」。5,6歳だろうか。よそでは「3個1ドル」の腕輪が「6個1ドル」だったり、細いブレスレットが「全部で1ドル」だったり、かなりお値打ち。買いたかったが、このときに限って財布をバスに置いてきてしまった。何でこのお兄さんは買ってくれないんだろうという彼女たちの視線が痛い。罪悪感を感じてしまう私。

さらに早回り

森の中の遺跡ああ、忙しい。その次は東メボン。東というくらいだから西もある。西には1キロ×3キロの巨大な貯水池(バライ)があり、その中央島にメボン(「大きな祭り」)は作られている。東バライの水は200年前に涸れているが、昔は船でアクセスしたらしい。
四隅に立つゾウさんが凛々しい。中央祠堂の壁には無数の小さな穴。内戦時代の弾痕かと思ったら、宝石を埋めていた跡なのだそうな。(地球の歩き方には別の説が書いてあったが。) 夜でも明るく見えるように漆喰も塗られていたそうだが、今ははげ落ちている。

東メボンを出たところで、Tシャツ売り。今まで見なかったアプサラのデザインだったので、ついつい購入。しかも「2枚3ドル」と言われて2枚・・・。

バンテアイ・サムレ。サムレ族の砦。アンコールワットを作ったスールヤヴァルマン2世が建立。アンコールワットは西向きだが、ここはシバ神を祀っており東向き。砦というだけあって、周囲の壁がとても高い。今はないが、当時は周りを濠が囲んでいたそうな。

プレ・ループ午前の最後プレ・ループは王を火葬した場所。ここも祠塔は急な階段を上がる。これも、天国には簡単には行けない、ということ。火葬できるのは王族など偉い人。普通の人は土葬。水葬や鳥葬は罪人なのだそうな。ちなみに今のカンボジアは土葬が多い。
塔には開かずの扉がある。中央伽藍の像の上は穴があいてる。ってことは、雨が降ると像はびしょ濡れか。写真を撮っていたらお供えを要求された。財布にあった100リエルを寄進。ここに王の骨があり、まわりの4塔に家族の骨が。上から周囲を見渡すと「森の中の遺跡」を実感。

昼食はごく普通の中華。ちまき、揚げ春巻き、点心・・・。
この後、またボヴァート君が暴走。昼寝しないで、午後に回るシルクファームにこのまま行ってはどうか?との提案。とにかく、一気に終わらせて、夜まで楽したいのだな。抗う気力もなく5人ともOK。

絹工場、文化村、古市場、飲屋通り

シルクファームに向かう途中に見える家は高床式。涼しいし、雨が降ってもOK。高床の太い柱にハンモックを吊してお昼寝中。
シルクファーム。ボヴァート君は「ここは私の専門じゃないから。」と工場内に来ようともしないので、工場の案内人から英語で説明を受ける。完全なる職務放棄。生糸の作り方は日本もカンボジアもそんなに違わないので実害はないが。
カンボジアのカイコは黄色い糸を吐く。繭はきれいな黄色。でも、絹糸は白。本来休みの日曜日、しかもお昼寝タイムなのに作業を見せてくれた。最後には売店もあるが既に買い物は済んだおいらは興味なし。

14時前に全観光を終了し、ボヴァート君ご満悦。ホテルに戻る車中でHさんが「カンボジア文化村に行きたい。」 通り道だ。このまま昼寝するのも勿体ないので、おいらも「その話、乗った。」 ボヴァート君、「ホテルにはどうやって戻りますか?」 トゥクトゥクに乗るよ。「このクルマでお迎え出来ますよ。2ドル必要ですが。」トラブルが心配なのか、ドライバーさんの小遣い稼ぎか。「2ドルなら、トゥクトゥクに乗るから。」

ってことで、Hさん夫妻と3人が途中下車、カンボジアン・カルチャー・ヴィレッジに入る。9ドル。カンボジア国内版のリトルワールドとユネスコ村。カンボジア諸民族のろう人形、各民族の建て物、有名な建物のミニチュアがあり、また、伝統的な結婚式のショーなどを見せてくれる。しかし、ここに来たのは失敗。カンボジアの地方民族のことを全く知らないから、見てても判らないのだ。土地勘なさすぎ。ショーもクメール語の解説に周りのみんなが笑っているのについていけない。

カンボジア3大ガッカリ1時間ほどで退散。建物の外に出て日差しにクラっ。あれ? 帽子がない。大混雑のショーの会場で落としたようだ。会場に戻ったが見つからず。ドロドロ、ボロボロではあったけど10年近くかぶってたからガッカリ。まあ、もっと大事な物じゃなくてよかったか。

明日のクバルスピアン登山には帽子が必要なのでオールドマーケットで調達することに。文化村からトゥクトゥクで。ちょっと高かったけど2ドルで手を打つ。交渉する気力無し。

オールドマーケットでは一昨日土産物を買った店へ。お土産用にポシェットひとつ。売り子さんは3ドルから負けてくれなかったが、先日のおねぇさんが出てきて、覚えてくれてたようで「OK、2ドル」。ちょっと嬉しかった。帽子は隣のお店。英語が上手な男の子が店番。カンボジア帽子。5ドルから始まって3ドル2000リエルで手を打つ。これなら首筋も覆うから山登りにいい。家でも草取りに使えそう。
スコールの後の虹その後、オールドマーケットをブラブラと一回り。帽子を買った店の前に再び。「Welcome again. You buy more things?」いや、おいらのカバン、もう満杯だから。「So, you can buy another bag.」 あはは、やられた。こういう気の利いたやりとり大好き。
トゥクトゥク1ドルでホテルまで。ホテルでひと休みしていたらもの凄いスコール。をを、間一髪。この後、町に出ると綺麗な虹。(左写真)

晩ご飯は「西洋料理」。何でこんな物が日程に入ってるか? まずくはないが、感動もなし。

19:00過ぎにホテルに戻り、向かいのカフェでインターネット。
20:30、うじゃ氏とホテルのロビーで合流。トゥクトゥクを昨晩のとおり2000まで値切ろうとしたら交渉がまとまらず、バーストリートまで徒歩(笑)。15分弱。

カンボジア鍋Soup Dragon」でカンボジア風の鍋を堪能。その後、屋台街に移動。昨晩のトンボ姫はいなかった。そぞろ歩きしていると別の屋台にゆで卵が・・・。
をを、ポンティエコーンだ。うじゃ氏、初ポン。さんざん食った後なのに、おいらも2個食いました。何度食ってもうまい。
おいらはパッキングしなきゃならないので23時で撤収。トゥクトゥクを停めて、小生とうじゃ氏のホテルを伝えると、ドライバーが「知ってる、昨晩も乗せたよ。」をを、偶然って凄い。同じクルマだった。交渉無しで1ドル(笑)

郊外遺跡へ (5日目)

クバル・スピアン

現地最終日。早めに目覚め、パッキング点検。最後の朝食。このサリナホテル、中級ホテルだが、部屋の設備も、ビュッフェの朝食も、従業員の対応も文句無し。正規料金45ドル、ネットで探すと30ドル弱。ゲストハウスよりは高いが価値あり。次にフリーで来たら間違いなく選ぶな。

地雷注意チェックアウトし、スーツケースをロビーの隅に預ける。
7:50発。13人→15人→5人と同行者がだんだん減り、他の皆さんは今日は山道よりも船旅(トンレサップ湖遊覧)を選んだのでおいら1人、と思ったら別団体4人と一緒。東京のOLさん4人組。ラッキー。
今日のガイドはハーンさん。5日間で4人目である。日本語はこれまでの3人よりはたどたどしいが真面目そうである。最初にこっそり「昨晩、友人の誕生会で呑みすぎました」って告白。ダメじゃん(笑) 昨日のボヴァートと違い、車中も自己紹介から始まり沿道の説明をちゃんとしてくれる。

途中の村、高床式の住宅が続く。男達が涼んでる。「朝から、働かねぇな。」と思ったが、彼らは日の出とともに農作業をして、既にひと仕事終わって休んでるんですな。

9:35 予定通り1時間半でクバルスピアン到着。川の源流という意味、シェムリアップ川の源流だそうな。登山前にトイレ。遺跡のトイレは入場券提示でタダだったが、ここは500リエル必要。細かいのがなかったがハーンさんが出してくれた。

登り始める。細いところ、急なところもあるが、登山というよりはハイキング。他の皆さんもこちらを選べばよかったのに。「山登り」という日本語のニュアンスがガイドと共有できていなかったかな。若い女性4人との登山は、それだけで楽しい。

登山道の脇の木に赤ペンキでマーカー(左写真)。「ここから先は地雷あり」という印。今ではその先の地雷も除去されたそうだが、ガイドブックだと5年ほど前は山道をはずれると危ない状況だったらしい。
無数のリンガ10分歩いて5分休み、10分歩いて5分休みのペースで登り、出発から40分で3メートルほどの滝につく。この滝の上流の川底にリンガがあり、この滝の水は聖なる水。顔を洗うと幸せになれるんだって。もちろん洗う、心を込めて。さらに2,3分登ると、川底に無数のリンガ、そしてヨニ。川底でもヨニはちゃんと北を向いている。

しぶきに洗われるヴィシュヌ神、シヴァ神などのヒンドゥーの神様。水に横たわるブラフマン神。乾季に彫ったということだから、雨季に来ないとありがたみがなさそう。いやいや、来て良かった。

下山。麓の茶店でおにぎり弁当で昼食。これが美味い。冷えた缶ビールも売ってる。うむ、うまい。
食事が終わると、たちまち「おにいさーん」。ここの子達は、日本語はあまり話せず、もっぱら英語。おいらにはガイドブック売りの少年がマンツーマン「Today no business。」今日は売り上げゼロってことだろうか。95ドルの定価が付いた英語のガイドブックを20ドルという。旅名人もあるし要らないのだが、バスに乗る直前「7ドル」と言われた瞬間に財布から札を出していた(笑)

バンテイアイスレイ、そして、アンコールをアンコール

昼食後、最後の遺跡、バンテイアイスレイ。「女の砦」の意味。アンドレ・マルローが盗み出そうとした「東洋のモナリザ」と呼ばれるデバターがある。ここのレリーフは、彫りが深く、美しかった。東洋のモナリザは近寄ることができず双眼鏡の出番。マルローが惚れたのも、モナリザに擬せられるのも納得。
シェムリアップの町から少し離れているせいか、観光客も少なかったが、小さいけれど見る価値あり。中央が立入禁止になってるのが残念だけどそれでも満足。もっとゆっくり見たかったけど、炎天下だしなぁ。 このあと、地雷博物館に寄る。ガイドブックでは無料&寄附となっていたが、今は1ドルの入館料が必要。掘り起こした地雷が山と積まれている。

バンテアイスレイの参道 バンテアイスレイの彫刻 地雷博物館

シェムリアップに戻る。ホテルに戻っても部屋が使えないので、おいらはもう一度アンコールワット、OL4人組はマッサージ屋へ。
午後2時、観光開始前か人が少ない。子供達が、参道から宙返りしながらお濠に跳び込んでる(下写真左)。
前々日と同じところを、デバターとお話しながらゆっくりと回る。何故か(笑)、アプサラがブラジャーをしてるみたいに黒光り。(下写真中)
1時間半ほど回ったところで突然のスコール。をを、凄い。今回の旅で、スコールはずっと建物の中から見ていたが、最後に遭遇。濡れた遺跡も素晴らしい。(下写真右)

お濠にザブン 胸ばっかり・・・ スコール@アンコールワット

ここでアクシデント。薄暗い第2回廊で敷居をまたごうとしたら右足首をグキっ。痛っ。雨で滑ったか。でも、踏み石は濡れてない。よく見ると、靴底が滑ったのだ。クバルスピアンの山道を下るとき、ジョギングシューズのソールが一部めくれたのだ。物売りの子に「お金がないから、こんな靴。かわいそうでしょ?」なんて見せてたが、歩くのに支障がなく観光を続けていた。濡れたのと斜めに力がはいったのとで、ズルっといっちゃったみたいだ。

持ち歩いていた消炎鎮痛剤を塗ってしばし休む。丁度、いい具合に雨宿りだ。20分もすると雨が止む。第3回廊から滝のように水が落ちてくる。足もゆっくり歩く分には何となかなる。第3回廊への階段も再度登る。雨が上がって10分ほどなのにもう乾いている。相当、石が熱くなっていたんだろうな。2度目でゆっくり見たのだが、涅槃仏を見忘れた。失敗。

16:30アンコールワットとお別れ。振り返り、振り返り、西参道を出る。参道の水たまりに中央祠塔が映る。門前の駐車場にはトゥクトゥクがたくさんいたが、バイクタクシーのお兄ちゃんが先に声をかけてきた。サリナホテル?「3ドル」3ドルならトゥクトゥクだな、とトゥクトゥクのオヤジに声をかけるとOK。乗ろうとすると、バイクのお兄ちゃんが「2ドル」。オヤジは値下げする気はないみたい。で、ホテルで乾杯バイクタクシー初体験
感想は・・・、「緊張」。殆ど一本道で、安全運転だったけど、乗り慣れてないので、緊張しっぱなし。2人で乗ったり、手放しで乗ってる人は凄いと思う。お兄ちゃん「サリナホテル、OKOK」と言ってたが、詳しくは知らなかったようだ。迷って、他のドライバーに訊き、無事到着。まあ、殆どロス無しだったけど。約束通り2ドル。

ホテルでタオルを借り、プールサイドのシャワーで汗を流して着替え。再度、パッキング。廃棄物輸出で気が咎めたが、靴底のはがれたジョギングシューズはこの地でお役ご免に。アンコールクッキーはリュックに入れ、残りをスーツケースに押し込む。
ピックアップまで20分。ホテルのバーで最後のアンコールビール。ナッツとレモングラスを揚げたものがサービス。最後まで良いホテルだった。

そして帰国へ

18時出発が5,6分遅れてピックアップ。別のホテル泊のOL4人組と再度合流して空港へ。マッサージを堪能したようだ。空港は町から3キロ程度12,3分。これは便利。何故か帰りのフライトは1時間ほど早い便に変更。その分、ホーチミンでの乗り継ぎに余裕が出た。

シェムリアップ空港でガイドのハーンさんとバイバイ。ハノイ経由のOL4人組のチェックインは5分くらいで終わったのに、ホーチミン行きは全く列が進まない。皆さんを30分ほどお待たせしてしまう。空港のカフェテリアで軽い夕食。おいらはビール大ジョッキ3.5ドル、最後に1000リエル札2枚のお釣り。しかもピン札。大事に持って帰ることに。
カフェテリアには昨日一緒に回ったHさんご夫妻などの皆さんが先にいらっしゃった。トンレサップ湖の様子を伺い、クバルスピアンの様子をお伝えする。
ハノイ組とお別れして、ホーチミン行きに。定刻どおり。ホーチミンの乗り継ぎ。トランジットの入国審査に長蛇の列。これだけ並んでても、当番じゃない(?)係員は横でテレビを見てる。ああ、社会主義国。だめだろ、これじゃ。
それでも1時間半ほど余裕。麻雀卓を囲む日本人もいたが(空港に貸し麻雀卓があるんですわ)、おいらはインターネット。333ビールを1ドルで買い込み、搭乗口へ。飛行機に向かうバスの待ち時間にひと缶飲み終える。
今回の旅では4回飛行機に乗ったが、全て通路側の席。ラッキー。寝酒代わりに赤ワインを頂き、耳栓、アイマスクをして眠る。日本時間の6時頃に朝食のサービス。お粥がおいしい。6日目7:45成田着。入国手続きもスムーズ、荷物もすぐに出てくる。8:10には税関を通り抜ける。やっぱ、成田って凄いな。

京成の通勤特快で中延まで乗り換え無し。ここで一回乗り換え(バリアフリーじゃないのが辛い)で、自宅着。そうか、成田に1回乗り換えで行けちゃうのか。凄いな。ってことで、5泊6日の旅はデング熱に罹ることもなく、無事終わりましたとさ。



旅の小ネタ編

以下は、カンボジアで小耳に挟んだネタです。ただし、ネタ元の殆どは「ガイドさんの説明」です。従って、情報は「ガイドさんの個人的感想」「ガイドさんの家族の特別な習慣」の可能性もありますし、ガイドさんとの日本語でのやりとりが必ずしも正確でないものもあるかもしれません。その旨、お含み置きいただき、お読みいただければ幸いです。

カンボジアの昆虫

赤アリ

赤アリは木の上に棲んでいる。だから、気がついたら肩の上を歩いている。この赤アリ、カンボジアでは食べるそうである。食べ方は人によって説明が違うが、要は漬け物に使うようだ。とっても酸っぱいそうである。そりゃそうだ、蟻酸たっぷりだもんな。

カイコ

カンボジアの蚕は黄色い糸を吐く。繭玉もきれいな黄色。でも、絹織物は黄色くない。不思議。生糸をとった後、茹でた蚕のさなぎが残る。これを彼らは食べる。おいらも食ったが、蜂の子をぷりぷりさせたようでうまい。工場のおねぇさん、塩を手元につまんでた。

アメンボ

雨の降った後の水たまりにいた。いったい、どこから来たんだろう。アメンボは現地の言葉でチャイグプーという。「ワニのしらみ」という意味だそうな。

コオロギ

コオロギはごくごく普通に食べるそうです。唐揚げだそうです。日本でもイナゴを食べるのだから、まあ、それほど変ではないかもしれませんな。

蟻塚

ちょいと郊外に行くと、そこここに蟻塚を見た。やはり、大雨が降るところでのアリさんの生活の知恵なのだろうか。この蟻塚、カンボジアではバラモンがいる、或いは、亡くなった人がいる、として、神聖視されているのだそうな。従って、畑の真ん中にあって邪魔だったとしても壊すことはしないそうである。

ヤスデ

丸々と太ったヤスデをそこここで見た。カンボジアでは子どもに、「ヤスデに刺されたら、すぐにヤスデの足の数を数えなさい。全部、数えられたら大丈夫だよ。数えられないと死んじゃうよ。」と教える。当然、あんなの全部数えられる訳がない。つまり、ヤスデにイタズラしちゃダメってこと。(あ、ヤスデは昆虫じゃないか。)

どこの国でも・・・

遺跡チケットアンコールワットを初めとする遺跡は入場料が必要。各遺跡に入場券売り場があるのではなく、入場券発行所で1日券(20ドル)、3日券(40ドル)、7日券(60ドル)を購入し、各遺跡の入り口で提示するのだ。遺跡にある有料トイレも、このチケットを見せれば無料。パウチされていて紐をとおして首からぶら下げて遺跡巡りをするのだ。
このうち3日券、7日券は利用者の顔写真が印刷されている。発行所で写真を撮り、その場でチケットに刷り込んでくれる。
少し前のガイドブックなどでは「写真を用意すること」とあるが、ここ何年かで現地での撮影に切り替わったそうな。その理由ってのが・・・・、余りにも古い写真を持ってくる人が多く、本人と認識できないケースが多発したってことなのだそうな。そう、若い頃の写真を持って来たがるわけだ。

子どもたち

絵はがき売りの男の子遺跡の物売り。雨季休みのせいか子どもが多数。こちらの姿を見つけて「おにいさーん」「ニーハオ」「アンニョンハセヨ」さらには、「マダム」とか「ハロー」などと使い分けて声をかけてくる。その後の交渉も各国語なのかは知らないが、たいした語学力だ。見ただけでどこの国の人間か当ててしまう。「何故判るの?」と聞いたが、その言葉が通じなかった(笑)
この国の物売り、他国ほどしつこくない。3,4歳くらいの子が「さんこ、いちどる」って腕輪を持ってくるが、目線の高さを合わせて「いらないよ。」と首をふると、次の客をさがしにいく。10歳くらいになると「安いよ。きれいでしょ。girl friendにpresent。」(英語の部分の発音は英語の発音)ってなことまで言う。Tシャツ、多分1ドルでもOKなのだろうが、2枚5ドル、2枚3ドルとおねぇさんによって値段が違うんだからなぁ。
遺跡に住んでいる(?)子どももいた。遊んだり、野草をとったり。目が合うと「ワンダラー」。おいおい、物乞いか。絵を描いてる子ども、上手に蓮の花の絵を描いてこちらに差し出す。貰うと「ワンダラー」なんだろうな。
ひとり当たり国民所得が500ドル弱の国で、子どもが1日1,2ドル稼げれば御の字なのだろう。お金をあげるのは気に入らないが、キャンディとか鉛筆を用意しておけば良かったなと反省。ちなみに「耳がでっかくなっちゃった」は子ども達には殆ど受けなかった。

ポンティエコーン

道端でポンティエコーン孵化しかけのアヒルの卵のゆで卵である。ベトナムではホビロン、フィリピンではバロットというらしい。ベトナムで食べてファンになったが、ここカンボジアではよりポピュラーのような気がした。ベトナムでは街のお兄さん達に「ホビロン食べたい。」と訊ねても、あいまいな笑みだけだったが、こちらで土産物屋のおねぇさんに聞いたら、即「あそこだよ。」と連れて行ってくれた。
夕方になると、オールドマーケットの中やその周辺の路上で、天秤で売ってる姿を普通に見かける。1個1000リエル=30円ほど。何度も書くがうまい。
ポンティエコーンは精力がつくと信じられており、会社帰りに「ちょいと食っていく」男性がいる。しかも、2個、3個と食ってる。おいおい、そんなに精を付けてどうするんだ。
会社帰りってことで夕方のもの思っていたが、夜の屋台でも売っている店を何軒か発見。その場で食すだけでなく、まとめてテイクアウトしている客もいた。ごくごく普通に生活にとけ込んでいた。

交通事情

運転

運転は荒い。自動車、バイク、トゥクトゥクが入り乱れている。隙間を見つけてどんどん突っ込んでくる。しかし、ベトナムほどの交通混雑はないように感じた。少なくとも「道路が渡れない」ってことはなかったから。

信号機

クルマは右側通行、フランス流ですな。ラウンドアバウトもあった。信号機はシェムリアップの街に5箇所。導入時は反対が多かったが、実際に付けてみると便利ということで2箇所増設したそうな。赤信号でも右折はOK。青信号・赤信号ともに「あと何秒」の表示が出る(写真左)。

バイク

バイク(125ccが主流)はつい最近まで免許不要(今年7月から免許必要になったとパンフレットにあったが、ガイドは「言ってるだけ」だって。) 免許不要だから、運転さえ出来れば子どもでもOK、ヘルメット着用も自由、乗車定員も自由。大人3人はざら。+子ども2人なんていう猛者も。なんでも運んじゃう。豚(写真中)も家具も・・・。
当然事故も多いが、自動車保険なんてものはないそうなので、事故を起こしたら大変である。
バイクの後ろに客を乗せる「バイクタクシー」が比較的安く庶民の足になっているようだが、慣れないおいらは緊張しっぱなしだった。ちなみに、バイクはHONDAが人気だそうだ。

ガソリン

ジュースやミネラルウォーターと一緒に、ガラス瓶に入った黄色い液体を道ばたで売っているのをたびたび目にした。(写真右の奥の棚)
何かの飲み物かと思ったら、実はガソリン。酒瓶を再利用してるから720ccといったところか。きっとバイクにはこの程度の量で十分なのだろう。あんなむき出しで日なたに置いて、火事にならないのか心配になる。ガソリンの高値傾向はこちらも同じようである。

バイクと豚

トゥクトゥク

バイクで4人ほどが乗れる客車を引っ張る。屋根付きでシートも柔らかく快適。車体の後ろに広告を付けているクルマも。メーターがないから乗る前に交渉。観光客相手にトラブルが多かったようだが、今は登録ドライバーは番号付きベストを着ている。「タクシー近代化センター」のようなものか。
夜になると、このベストを着ていないドライバーが増えてくる。彼らの方が負けてくれる。どうやら、夜の間だけ、正規のドライバーから車両を借りて、小遣い稼ぎをしているようだ。客待ちするよりは多少安くても実車の方がいい・・・、っていうことらしい。

蓮の花

合掌カンボジアの国の花は蓮の花だそうな。仏教国らしいな。ちなみに、蓮と睡蓮は別物だそうな。蓮は花も葉も水面から立ち上がっており、睡蓮は水面にあるんだって。知らなかった。

話は戻って蓮。カンボジアの人は挨拶をするときに合掌するが、これは蓮の花(つぼみ)をあらわしているのだそうな。だから、「お手々のしわとしわを合わせて・・・」ってことにはならない。

手の位置だが、相手が友達ならば胸の高さに、お客さんならば首、親ならばあご、お坊さんや王様ならば目、そして神様ならば頭の高さで合掌するのだそうな。
言われてみれば、左のお嬢ちゃん(オールドマーケットの屋台の客引きさん)の合掌は小さなハスのつぼみに見えるな。

遺跡に入っちゃいけない?

べからず・・・遺跡の入り口には「○○すべからず」のピクトグラムが掲げられている。タバコはダメ、ゴミを捨ててもダメ、食事はダメ、大声を出してはダメ。うむ、この辺りはわかる。日本でも同じだ。わからないのが「TシャツOK」。つまり、宗教施設なのだから、あまり砕けた格好じゃダメ、でも、Tシャツまでは許しましょう、ってことなのだそうな。ああ、それなのに、タンクトップにミニスカートなんていうアホな格好の白人多数。
ちなみに、遺跡はカンボジア人は無料である。日々のお参りにお金を取るわけにはいかないから当然といえば当然。しかし、どうやってカンボジア人って判るんだろう。「顔つきや言葉」ってことらしいが・・・。ところで、遺跡に連れて行っちゃいけない動物。イヌなのだそうな。イヌは阿修羅の乗り物なので×らしい。何千年も?前のことなのに、イヌもかわいそうである。

カンボジアのお坊さん事情

お坊さん上座部仏教(小乗仏教)の国・カンボジアでは、お坊さんは尊敬されてる。黄色い袈裟を着てるからひと目で分かる。こんなお坊さんがバイクの後ろに乗っていたり、遺跡でデジカメを構えていたりするとちょっと微笑ましい。修行の邪魔になるから、お坊さんに女性が話しかけたり、触ったりしてはいけないそうだ。
ところが、お金のために出家する人がいるそうな。出家中は酒もタバコも女も×、その代わりお布施が集まるので、お金は貯まる一方。ひと財産なしたら、とっとと還俗して、結婚して家庭を持つ。日本で言えば、自衛隊に入って資格を取って除隊するようなものだろうか。
カンボジアで火葬は王様の一族だけ。庶民は土葬で、罪人が風葬や鳥葬。今でも一般には土葬が多いらしい。親族のお葬式の間、親戚の誰かが『出家』して儀式を行うのだそうだ。その間は普通のお坊さんと同じ暮らしをする。母や姉妹であっても女性には触れず、言葉も交わさないのも同じ。もちろん、葬儀(3日は続くらしい)が終われば『還俗』する。ちなみに木曜、土曜は火葬はしないそうである。(庶民に火葬は少ないはずだが)
葬列と出会うと、脱帽し、サングラスもはずして、頭を垂れる。霊柩車と出会うと親指を隠すどこかの国とは大きな違いだ。亡くなった方は北枕ではなく『西枕』にするのだそうな。ちなみに、カンボジアで『北枕』は新婚さんなのだそうな。ヨニが北向きになっているのと同様、子ども作りは北枕なのだそうだ。

隣国との関係

カンボジアの位置を世界地図の中で正確に示せる? インドシナ半島の真ん中、西はタイ、東はベトナム、北はラオス(南は海)に接する、日本の半分くらいの面積の国である。
長い長いカンボジアの歴史では隣国との間に様々な戦いがあった。このため、必ずしも隣国感情はよくないようである。特にベトナムとの関係は今でもよくない感じ。難民が多く流れてきていることもひとつの原因かも。
アンコール遺跡観光の拠点都市・シェムリアップ。この町の名前の「シェム」は「シャム」、すなわち隣国タイのことである。「リアップ」は毛はえ薬、ではなく「打ち負かす」。15世紀にシャムにアンコール付近を占領されて後、20世紀(フランス時代)になり、ようやく奪還。そのことを歴史に残すため、地名にしたのだそうですわ。たとえて言うなら、韓国の釜山あたりに「排日」なんていう町があるのと一緒ですね。いやはや。
ちなみに、2003年1月には、「タイの有名女優が『アンコールワットはもとはタイのものだった』と言った」との噂(誤報)がカンボジアの新聞に掲載されたことから、プノンペンのタイ大使館が襲撃される等暴動が起きたそうです。

日本語ガイド

トムくんシェムリアップには500〜600人のカンボジア人日本語ガイドがいるそうだ。それでも需要に応じきれないらしい。彼らの日本語習得方法は何通りかある。3人のガイドが語るところによると、「塾に行った」「日本語学校に行った」「ボランティアに教わった」と様々である。いずれにしても学校教育で日本語という人はいなかった。
「塾」の実態はよく分からないが、外務省のページによれば在留邦人が個人的に教室を開いてるようだ。今回のガイドさんが通った「日本語学校」は「山本日本語学校」といい、ツアー会社が出資し、観光ガイド育成を主目的として全寮制・授業料無料で日本語を教えている。修了試験で成績がいいと日本で研修も受けられるのだそうな。ボランティアにはいろいろあるのだろうが「難民キャンプの日本人から」というケースやバイクタクシーの運転手をやって日本人観光客と会話をしてってなケースもあるようである。 もちろん語学上達の究極の方法「その言葉を母国語とする異性の友人を作ること」ってのを実践しているガイドさんもいた。
ちなみに、ガイドはカンボジア語のペーパーテストと日本語の会話テストに合格すると登録できるのだそうな。ちなみに、観光客が多い月で収入は3万円くらいなのだそうな。

デバターとアプサラ

遺跡で我々を迎えてくれる女性のレリーフ。デバターとアプサラ。よく、ごっちゃにされているが、デバターは女神様、アプサラは水の精で踊り子さんなのだそうな。
よく見ると、アプサラは上半身裸(写真左)だが、デバターは上衣をつけている。
だから、アプサラダンスショー(写真中)って、本来ならムフフなショー(写真右・ろう人形です)になるはずである。

トムのアプサラ像 アプサラダンスショー 文化村の蝋人形

「海外たび日記」に戻る

ぴなのほめぱげへ