ヤコブ病騒動、イギリスに1日でも滞在した人は献血できなくなったのが2005年。 それ以来、旅先や街角で献血ルームや移動採血車を見る度に「もう献血はできないのか?」「いや、医学的知験が積み重ねられて復活が?」と思いながら、5年の月日が流れた。 もうあきらめていたとき、友人から「滞在日数の要件が30日以内に緩和された」との情報。おいらは、3泊4日しかいなかったから、十分クリアできる、ってことで、要件緩和を知った翌日、早速、献血ルームへ! 【受付】目指すは、仙台・一番町のTICビルに昨年暮れにできたばかりの献血ルーム「杜の都献血ルームAOBA」。このビルは地下の食料品店にしばしば訪れており、勝手は分かってる。屋上の無料駐輪場に自転車を置き、6階のルームへ。受付終了時間(18時)の20分前に到着。待ち時間ゼロで受付開始。5年ぶりに献血手帳を見せる。 「久しぶりの献血ですね。」 「イギリス滞在歴がネックになって、5年間献血できなかったんです。要件が緩和されたと聞いて、喜んでやってきましが。」 「まあ、早速・・・。ありがとうございます。」 なんていう会話。今では、献血手帳はなくなって、献血カードになったそうな。総献血回数、直前3回の献血歴、次回献血可能日などが毎回印字し直されるとか。何か味気ないな。 問診票に記入する代わりに、タッチパネルで「はい・いいえ」を回答。IT化なのだろうけど、こんなことに金を使わなくても。 ひととおり答えて、住所等(5年前の世田谷のままだった)を変更。で、この後が大変。タッチパネルでは海外渡航経験は地域だけを申告。実際にどの国に、いつ、どれくらいの期間滞在したかを聞かれる。 まずはヨーロッパから・・・と、20カ国以上を記憶をたどりながら申請。受付のおねーさんは、それを全てメモしてくれたが、終了間際に大変なヤツが飛び込んできたと思ったろうなぁ。 それぞれの国については、過去の献血の際に申請しているので殆ど問題はなし。この5年の外国といえばカナダとカンボジアくらい。カンボジアは3年前なので問題なし。カナダも特にお咎めなしのはず。 これらの受付に10分以上かかった。今回は、5年ぶりなので様子をみるため「成分献血」に初チャレンジしようかと。「成分献血の方が、お身体への影響が小さいです。」と受付のおねーさんが言ったので・・・。 【問診・検査】受付を終えて、ようやく医師の問診。ちゃきちゃきした(東北人らしくない?)年配の女医さん。極めて淡々と質問をしてくる。今日は何故か血圧が高め。直前に仙台ガールズプロレスを見てたからか、それとも、寒い中、自転車で来たからか? 腕を変えて再測定。多少下がり、採決基準はクリアしたがおいらとしては高め。 成分献血は初めてなので心電図をとる必要があり1時間半くらいかかる、腕に幅広いバンドをつけてその間一切動かせない・・・等のデメリットをセンセイから話される。昼食から時間が経ってることもあり「間食はしましたか?」とも聞かれた。これは初めて。そんなにヤバいのか>成分献血 ようやくセンセイのOKが出て、看護婦さんのところで検査採血。「立派な血管ですねぇ。」久しぶりに言われたな、このセリフ。左から検査の分を採血。 看護婦さん、「私も海外旅行が好きだから。」と、おいらの渡航歴に興味津々でああ、とかへぇとか。あなたの仕事は違うのでは(笑) ここでも時間がかかることが強調されるたので、ついにおいらから「時間がかかるようですし、終わる間際で申し訳ないので、全血にします。」 とたんに隣の部屋の先生も看護婦さんも顔色が明るくなった(笑)やはり、終了間際は迷惑だよなぁ(汗) 【いざ採血】昼食時間から6時間以上経っていることが気になったらしい先生から、「待合室で何か口に入れて」との指示。待合室にはちっちゃなメロンパン、クロワッサンなどが置かれていた。本来採血後に「お一人様3個までを目安に」食べるものらしい。事前の水分補給の飲み物はティーバッグ(笑) テレビを見ながらメロンパンを食べて、待つこと5分。呼ばれて、採血ベッド(というか、椅子)へ。本人確認のために名前と生年月日(西暦で答えたら、和暦を聞き返された)。小さな画面でテレビが見られる。ちびまる子ちゃんのスペシャルらしい。たまチャンとの出会いをやってる。 この5年、注射と言えばインフルエンザの予防接種と胃カメラ呑むときの『胃の動きを止める』注射くらい。どちらも針が細いから、献血用の太い針とは比べものにならない。久しぶりの「チクっ」と来る感覚。「しびれはないですか? 痛みが残るようでしたら言って下さい。」 機械で負圧を掛けて吸い出す方式なのだろうか、かつては、血が固まらないようにか、血液のパックがギッタンバッコンしていたがそれはない。 「最初に検査のための血を頂きます。」以前なら、400ml採り終わった後に、チューブに残った血を試験管に入れていたように記憶しているのだが・・・。 ものの1分ほどで「あと半分です。」をを、良いペースだな。「血管が太いから、早いですねぇ。」 ふと見ると、血の量がデジタル表示されている。へぇ、こんなとこまでIT化してるのですねぇ。ストップウォッチのように変わっていく数字。結局、3分足らずで採血完了。 【採血を終えて】採血後、「ご気分は如何ですか?」特に問題ありません。控え室に戻ると、コイン2枚渡される。設置してあるカップ式の自販機(ホット、コールド、フローズン)で使えるのだ。本来100円玉で動くこの機械、ってことはこのコイン、外の自販機で使えるのか?? 偽造硬貨じゃないのか?? 2枚渡されたということは2杯までってことか。東京のルームでは無制限だったけど、仙台だけなのだろうか、それとも最近の流れなのだろうか。インターネットに接続したパソコンも4,5台あったようだから、ネットカフェ代わりに長居する人がいるのかなぁ。 数分で献血カードとポイントカード等を頂く。 テレビをみながら、カフェオレでクロワッサンを一つ。採血後10分ほどは様子をみるようにとの注意書き。 ここまででちょうど1時間。東京のルームで休日の日中だと、ゆっくりもしていられず15〜20分ほどでバタバタと終えるのだけど、広くて、人も少なくゆったりとできました。次の予定との間のちょうどいい時間つぶし。余ったコインを回収箱に戻して、ルームを後にしましたとさ。 【覚え】渡された注意書きには「排尿は座位で」「直後の飲酒、喫煙はダメ」「採血した腕で重いものをもたない。」等。7日以内に新型インフルエンザになったときは連絡して欲しい・・・とは、ご時世ですな。 |