ヴィーラ Veera踊るONE MORE NIGHT!「ラジニ祭」で日本初公開となった映画。全体、素朴。ミーナ嬢のかわいさたっぷり。 【主な登場人物−微妙にネタバレ】ムトゥ(ラジニ・カーント):母の借金返済のために出た音楽コンテストがキッカケで、人気歌手ヴィーラとなる。ラヴィ(センディル):ムトゥの相棒。タブら(太鼓)奏者。ムトゥは彼を師匠(グル)と呼ぶ。 社長(ジャナカラージ):ムトゥのデビューキッカケとなるコンテストを主催するピラミッド社社長。ルーパーの父。(ジャナカラージはバーシャでは子分その1、アルチャナーラムでもパーン売りで重要な脇役) ルーパー(ロージャ):ピラミッド社社長令嬢。ちょいとわがまま。強い(笑) デヴィ(ミーナ):師匠の娘。自身も楽器(タンブーラ?)を弾く。信心深い美人。ムトゥは一目でメロメロ。(ミーナは次作「踊るマハラジャ」のランガナヤーキはじめムトゥ作品によく出てる。) デヴィの父(Charu Haasan):高名な声楽家。ムトゥの師匠。 ムトゥの母(ヴァディヴァッカラシ):早くに夫を亡くし、ムトゥを育てる。結構、強いお母さん。Vadivukkarasiはアルナチャーラムではおっかないおばあさん役だった。 ハリッチャンドラン:街のならずもの。初めて投獄され、ムトゥを逆恨み。 【お話は・・・】(ネタバレあり。ムトゥとヴィーラは同一人物ですが場面ごとに呼び名を替えてあります。。)ムトゥヴィーラッパン(ラジニ)は、マドラスの町で「ピラミッド社はどこか?」と尋ねるが誰も教えてくれない。 迷う中、犬に追いかけられていたラヴィ(センディル)を助けて知り合いに。タブラ(太鼓)奏者の彼もピラミッド社主催の音楽コンテストに出場しようとしていた。ここでラヴィから「名前が長いから、ヴィーラにしろ。」と言われ、ムトゥの芸名はヴィーラになる。 有名作曲家を騙って同社に潜り込むが、締め切り過ぎてて相手にされない。 ラヴィのアイディアで社長の娘ルーパーに取り入って何とかしようと、泣いた赤鬼のような臭い芝居を打つが2度とも見破られて駄目。 「コンテストに出なければ・・・」失意のヴィーラ。すると、町のならず者ハリッチャンドラに暴力を振るわれているルーパーを発見。なだめに入ったヴィーラ(=ムトゥ)だが、母を侮辱されて「ジダン状態」。ハリッチャンドラをぼこぼこにして、警察に突き出す。(街の人は報復を恐れて彼を警察に突きだした者はいなかったので、お巡りさんからは感謝されるのだ。) 事情を聞いたルーパーは、助けて貰ったお礼に父親にかけあい、ヴィーラ、ラヴィはコンテストに無事出場できることになった。 無名の二人が舞台に立った時にはブーイングだった観客も、ヴィーラが「花が開いてゆらりゆらり 夏の風で揺れる・・・」(「Konji Konji」この映画のテーマとなっている曲)と歌い始めると水を打ったようにシーンとする。社長もノリノリ、ルーパーはうっとりと、早くも妄想の世界に。 一曲歌い終えても拍手も歓声もなし。「ダメだったか」と舞台を去ろうとするとき、1人の少女が「KonjiKonji・・・」と歌い出す。程なく、観客総立ちで「KonjiKonji・・・」みな、あまりの感動に一言も発することが出来なかったのだ。 審査するまでもなく文句なく優勝。10万ルピーの賞金を手にしたヴィーラは、その金を持ってラヴィと故郷の村へとバスで急ぐ。 バスの中でラヴィに問われるままに、村での出来事をはなすヴィーラ。 (ここからは回想シーン) 村の悪がきヴィーラ(村ではムトゥ)は仲間とつるんでイタズラばかり。 「棚に実ったへちまをみんなの腰に結びつけ。たくさんの先っぽ、その入れ物・・・」(「ヤカヤカポティカラ・・・」)と字幕はかなり遠慮していると思われるお下品な歌で女性たちをからかったり、サリーをまとって町を歩いたり。 秋祭りの時に、天女のような美少女デヴィ(ミーナ)に一目ぼれ。彼女は古典音楽の師匠である父が隠居したためこの村の川岸の家に引越してきたのだった。彼女を見初めたのは、ムトゥだけでなく、村の金持ちのボンボンもだった。 ムトゥは一計を案じる。デヴィの父に弟子入りすれば毎日会える・・・。 悪友たちの協力でヤギを売り、手風琴ハルモニアムを調達、「弟子は取らない」という師匠を歌声で説き伏せて、弟子入り。「音楽の神が地上に降りたようだ」とデヴィに伝えるムトゥ。 好きな歌は習える、デヴィには会える。至福のときであった。 ところが、悪友たちと「次はデヴィをモノにするぞ・・・」と話しているのを本人に聞かれてしまう。「音楽は神様と同じもの。それなのに、そんな目的のために弟子入りするなんて。」と泣きながら抗議するデヴィ。「もう、来ないで。あなたに良心があるなら立派な歌手なって・・・」 それからのムトゥはデヴィに脇目も降らず音楽の修行に打ち込む。そして、師匠から「全て教えた。お前には音楽の神の力が宿っている。もう、教えることは無い。この村のホコリになるに違いない。」と修行の終わりを告げられた。デヴィとの約束は果たした。ムトゥは、お寺参りするデヴィに「ぼくにはキミしかいない。OKなら明日、お寺に灯明をつけてくれ。なければあきらめる。」 翌日、お寺を訪れると灯明はなし。駄目だったか、とムトゥも観客も思ったとき、振り向くとそこには、無数の灯明で書かれた「ムトゥ」の文字、そして、その光の中でデヴィが微笑んでいる。「幸せの黄色いハンカチ」状態。 そこで二人の歌と踊り。(「山の寺院にともした灯明は、許しの心。」) デヴィを襲おうとしたボンボンを叩きのめしたムトゥ。ボンボン父はムトゥ母に5万ルピーという大金を貸していて、利息も含めて今では10万ルピーに。息子がやられた腹いせに「今すぐ、金を返せ。さもなければお前の家を競売にかけるぞ」とムトゥ母をたたくボンボン父。 それを聞いたムトゥはボンボン父を殺しに行こうとするが、母から「それよりも、金をたたき返してやってくれ。それでこそ私の息子」と鼓舞される。そのため、ムトゥは賞金10万ルピーの音楽コンテストの出場を決めたのだ。 マドラスに向かうムトゥの右手首に「取らないでね」と守り紐を結びつけるデヴィ。 (回想シーンはここで終わり) 賞金の10万ルピーを手に村に戻ると、母を連れボンボン父に金を返す。ムトゥ母もボンボン父に一発平手打ち。父の仇とばかりにムトゥたちに襲い掛かるボンボンたち。あっという間にムトゥに倒される。楽しそうに見物するムトゥ母。(チャンドラムキのようなワイヤーアクションもなく、文字通り身体をはった、ちょっとのんびりした、しかし身体を張った格闘シーンである。) 闘いのあと、ボンボン父にムトゥは「年をとったら息子が頼り。ちゃんと育てなきゃ。」なんてことを言う。ボンボン父、急にいい人になって、ボンボンをしかりつける(笑) さあ、落とし前は付けた。愛しいデヴィの家へ・・・。家がない。家があるべきところは川の中。追いついた友人達が説明する。 「ムトゥがマドラスのコンテストに行っている間に洪水に襲われた。師匠もデヴィも流されてしまった・・・。」 おいおい、前半でいきなりヒロイン死亡なのか・・・ (ここでインターミッション) デヴィの死に魂が抜けたようになったムトゥ。ムトゥ母が「マドラスに戻って歌手になりなさい。お前が有名な歌手になることをデヴィも望んでいた。」 かあちゃん、強い。ムトゥ、俄然、やる気。 ラヴィと組んでピラミッド社専属となったムトゥ(=マドラスではヴィーラ)は一躍人気歌手に。歌だけでなく人望も厚く、社長の懐刀としても活躍、部長に昇進。 海賊版を出している組織に単身乗り込みぼこぼこに。「俺を殴ってみろ。俺は王の中の王だ。」ヴィーラの前任部長はこの組織に通じており、彼も警察に突き出す。こいつが、刑務所の中で復讐の心を燃え上がらせていたハリッチャンドラと「打倒ヴィーラ」で手を組む。 次々とレコーディング。 ルーパーは「さあ、おいで、新鮮な内に。赤い唇にいいことしよう。」歌うヴィーラをみて、どんどん妄想。カウボーイ姿でのヴィーラ・ルーパーの歌と踊りは、ここには書けない色っぽさ。「駅弁」とだけ書いておきましょう。ただし水濡れシーンはなし。 もう、ヴィーラなしではいられないルーパー。 娘の気持ちを知った社長はヴィーラを呼び出し「娘と結婚してやってくれ。」 しかし、デヴィを忘れられないヴィーラは断る。えーーっ、逆玉なのに。 社長、娘かわいさに、ヴィーラ母にも懇願。「わかりました、私が息子を説得します。」と 雷鳴の中の母の説得、「お前は孝行息子だ。私はあちらのお父さんとの約束を守りたいんだ。」母親思いのヴィーラは、ルーパーとの結婚をあっさり承諾。(パダヤッパの1シーンを想い出すな。) ところが、心の底からルーパーを愛することができないヴィーラは、用もないのに残業して家に帰らない。またもやヴィーラ母の説得。「もし、お前がずーっとデヴィを思っているように、ルーパーが別の男のことを思っていたらどんな気がする?」 これまた、説得されたヴィーラ。結婚後も手首に巻いていたデヴィの「守り紐」を解く。 母の説得を受け、深夜帰宅すると、そこには、大広間のじゅうたん一杯にヴィーラの似顔絵を描いて、そのまま、待ちつかれて床に眠ってしまったルーパー。「君の愛の深さが判らなかったよ。」と強く抱きしめるヴィーラ。 真に幸せな生活が始まった・・・と思いきや好事魔多し。社長が心臓発作で倒れ、バイパス手術のためルーパーとともにアメリカへ。 そこに突然の知らせ。デヴィが生きていた・・・。 洪水で流されたデヴィは、瀕死の状態で下流に流れ着き、伝統医(?)に救われたが、記憶を失っていた。年月が経ち、ラジオから流れるヴィーラの「KonjiKonji・・・」の歌声をきき、記憶を取り戻したというのだ。奇跡。ああ、しかし、すでに、ムトゥは既に・・・。 ヴィーラ母に事情を説明すると「私があのとき奨めなければ。」と自分を責めるが、「誰もデヴィが生きてるなんて判らなかった。神がなるようにしてくれる。」とヴィーラ。 真実を打ち明けようとするが、デヴィの精神は不安定で、生命にかかわるのでショックを与えないようにと医師に釘をさされる。とにかく隠し通さねば。別邸にデヴィを住まわせる。 ラヴィのアイデアで神様は2人の妻を持っている・・・などといってデヴィをその気にさせようとするがうまく行くはずもなし。TV画面から流れる結婚式を観て自分の結婚式を夢見るデヴィ(「二階のお嬢さん」)。ルーパーが帰国したら打ち明けようと決意するヴィーラ。 アメリカから無事出を終えた義父(=社長)とルーパーが帰ってくる。打ち明けようとすると、友達の亭主の浮気話で先手を取られて言うに言えなくなるヴィーラ。こうして、本宅と別宅の二重生活が始まる。 デヴィの願いで、結婚式を挙げるために寺院に向かうムトゥ。一方、父親の全快のお礼に寺院を訪れるルーパー。あわや鉢合わせ! 女性と一緒にいるわが夫を見つけてカーっとくるルーパー。怒ると怖いのだ。ラヴィの機転でその場は「そっくりサン」ということで危うくごまかす。 別の日。デヴィと買い物に出かけたムトゥは義父とルーパーに出くわす。義父は「愛人が居るんだったら言ってくれ。うまくやるから。」とまで言い出す始末。万事休す! しかし、すっかり「そっくりサン」と思いこんでいるルーパーがその場を納める。お互いそっくりの夫を持つ、デヴィとルーパーが意気投合し、ルーパー宅で食事をすることになる。ヴィーラとルーパー、ムトゥとデヴィの二組の夫婦である。二組なのに3人・・・。 ここはドリフのようなドタバタと、ヴィーラとムトゥが握手する写真(もちろん合成)で何とか切り抜ける。 さて、刑期明けで出獄してきた執念深いハリッチャンドラ&前部長。奴らがこのヴィーラ&ムトゥの秘密を知った。そして、部下の死体を使って「ヴィーラ殺人事件」をでっちあげる。ムトゥがヴィーラになりすまそうとして、殺したのだと。ムトゥ逮捕にやってきたのが、映画の最初でムトゥのお陰でハリッチャンドラをムショ送りに出来たお巡りさん。「君が人殺しをするなんて信じられない・・・」 事情を話して逮捕を1日待って貰う。 ルーパーとデヴィを呼び出し、真実を語るヴィーラとヴィーラ母。そして「俺にとっては2人は必要。」とヴィーラ。 「私が最初に知り合った」「結婚は私が先」「心が通じたときから私が妻」と言い争うルーパーとデヴィ。 と、ハリッチャンドラ一味にルーパーとデヴィがさらわれる。追いかけるヴィーラ。連れて行かれた先は、かつて音楽コンテストが開かれたホール。「お前の人生はここで始まり、ここで終わるのだ」とハリッチャンドラ。最後の闘いが始まる。 傷つきながらも闘いに勝ったヴィーラ。心配そうにヴィーラに駆け寄るルーパーとデヴィだが、2人の視線はバチバチ・・・。 そこで、またまたヴィーラ母、「傷ついた息子を前にいがみ合うなんて。そんな2人と結婚しても息子に安息はない。あななたちもお互いを受け入れなければやっていけないのよ。息子は一人でも大丈夫。冨も名誉もいらない。」と。まあ、ちょっと都合良すぎだとも思うが、2人の妻を残して立ち去る。 故郷に帰ってきたムトゥ、母、そしてラヴィ。家に入るとそこには、ルーパー、デヴィ、そしてルーパーの父が・・・。 「どうすんのよ俺」の字幕と、「続く」の文字が(笑) 【見どころ】● 「ムトゥ−踊るマハラジャ」の前作(?)であるが、ここでも主人公はムトゥ。● SUPERSTARのロゴは出るも、「ハイッ、ハイッ」の掛け声無し。誰かの遺影に花をかける画像も無し。ちょっと間抜けな始まり。 ● 村で悪さをするムトゥ。サリー姿も見られるぞ。ヘチマの歌を聴きながら腰の動きを観るとエッチそのもの。 ● デヴィに悪さをしようとするムトゥ。川でとった魚をデヴィの服に入れてってのがバレて反省。担ぶーるの弦の上で踊る金魚。ちなみに魚はタミル語で「ミーナ」。うーん、意味深。 ● レコーディング中のルーパーの妄想。野菜責め(笑)から始まって、カウボーイ姿。「新しい下着を」「取って、取って」「噛み傷を」「付けて、付けて」といった歌詞もすごいが、ハンモックを使ってとか駅弁とか・・・。さすがカーマスートラの国の映画。ちょっと赤面。 ● ラストが、どう見ても「ライフカード」のCM。映画が先の筈だけど・・・。字幕作った人が遊んだのかな? いずれにしても、まとめきれなかったんだろうな、この状況を(笑) ● "How is it?" "Super!" 「イケてるだろ?」「超イケてる。」っていうやり取りが頻繁に出てくる。 (06.9.16、9.17 渋谷・イメージフォーラム)
|