チャンドラムキ CHANDRAMUKHI

〜踊る!アメリカ帰りのゴーストバスター

サブタイトル通り。久々のラジニ・カーント。ムトゥをさらにコテコテにしたインド映画。ラジニのワイヤーアクション炸裂・・・。

【主な登場人物−微妙にネタバレ】

精神科医サラヴァナン(ラジニ・カーント)センディル(プラブ。本映画の製作者でもある)は大親友。両親のいないサラヴァナンはセンディルの亡き父の援助で医学の道に進んだ。センディルはゼネコンの社長さん。

30年前、センディル父はいとこである本家の娘との結婚話が進んでいたが、それを破棄して、センディル母(K.R. Vijaya)と恋愛結婚。それ以後、センディル家と本家は仲違い。本家は現在も独身を貫いているいとこと、その弟カンダスワーミ(ナーザル)ムルゲーサン(ヴァディヴェール)の3人が守っている。長男のカンダスワーミは姉に頭が上がらず、次男のムルゲーサンは女の尻を追いかけ回してばかりだが、その妻ソルナ(Sorna)が浮気をしないか気が気でない。

センディル母はセンディルをカンダスワーミ夫妻(妻はVinaya Prasad)の娘プリヤ(Malavika)とを結婚させ、両家の仲を修復しようと考えていたが、センディルはお茶目な娘ガンガジョーティカーと恋愛結婚してしまった。当然、本家のみんなは怒るが、プリヤ本人の言葉で何とか収まる。実は舞踊教師のヴィシュワナーダン(ヴィニート)と密かに恋仲になっていたのだ。

センディルはガンガと住むために本家近くに屋敷を購入。そこの庭師の孫娘がドゥルガ(ナヤンターラー)。かつては藩王のものだったその屋敷に伝わる悲しくも恐ろしい話の主人公である150年前の踊り子の名前が、本映画のタイトルでもあるチャンドラムキだ。


【お話は・・・】(長いよ、ネタバレばっかりだよ)

道路工事受注を巡り、ライバル会社のやくざ者に襲われるガネーシュ建設の車。そこに絶妙のタイミングでアメリカ帰りの精神科医サラヴァナン(我らがラジニ・カーント)登場。こいつ医者なのに強い。2〜30人はいる相手をちぎっては投げ、ちぎっては投げ。車のフロントグラスに放り投げた敵がリアウィンドウに突き抜けてくるのだから、その強さが判ろうというもの。

悪漢たちを叩きのめしたところにガネーシュ建設の社長センディル(プラブ)登場。サラヴァナンセンディルは大親友。センディルの亡き父は両親のいないサラヴァナンを息子同様に育て、医学の道に進ませたのだ。今回は1年ぶりに、センディルの結婚を祝うため、アメリカから一ヶ月の休暇で戻ってきた。

30年前、センディル父は、いとこである本家の娘との結婚話があったが、それに従わず、現在のセンディル母(K.R. Vijaya)と恋愛結婚した。本家としては「許嫁を横取りされた」訳で、それ以後、センディル家と本家は仲が悪い。

本家は、今もなお独身を貫く娘の代となり、その弟カンダスワーミ(ナーザル)、ムルゲーサン(ヴァディヴェール)と3人で家を守っている(この一家、何が家業か最後まで出てこないが一般的な大地主なのだろう。ムルゲーサンはろくに仕事もせずに姉・兄にパラサイト中?。)。
長男カンダスワーミは姉さん(名前がないので、このページでは「アッカー」とする)に頭が上がらず、できの悪い弟ムルゲーサンは美人の妻ソルナ(Sorna)に隠れて使用人の尻を追いかけ回している。
優秀な精神科医のサラヴァナン読心術にも長けており、これら、この家の人たちが考えてることが手に取るように判ってしまう。

センディル母は、センディルカンダスワーミ夫妻(妻はVinaya Prasad)の長女プリヤ(Malavika)と結婚させ、両家の仲を修復しようと考えていたが、センディルはお茶目な娘ガンガ(ジョーティカー)と恋愛結婚してしまった。そのことを報告に本家に赴く二人。本家の人々は怒るが、プリヤ本人の「結婚や縁談は運命で決まるもの」という言葉で収まる。実は彼女、舞踊師匠のヴィシュワナーダン(ヴィニート)と密かに恋仲になっているのだった。

センディルガンガと住むために本家近くにかつての藩王の屋敷を購入。ずっと空き家だったこの屋敷には不吉な言い伝えがあった。恐ろしいことが起こるから、あの屋敷はやめろと止める周囲に、センディルは「相場の10分の1だからワケありは仕方がない。ガンガを館の女主人にしてあげたいのだ」と取り合わない。

センディル夫妻よりも一足先に本家を訪れたサラヴァナンは、いやがるムルゲーサンを連れて館を下調べ。臆病風に吹かれたムルゲーサンが固まってしまった(笑)以外には、特に奇怪な現象もなかったが、アッカーは「疑われたくないから、何も起こらないことがハッキリするまでは全員で館に一緒に住む。」というとんでもない提案をする。

館の敷地には、空き家の時から庭師(ヴィジャヤクマール)と孫娘ドゥルガ(ナヤンターラー)が住んでいたが、さすがに彼らも館内には足を踏み入れないとのこと。そもそも、何故空き家に庭師がいるのかは少々疑問であるが・・・。
カンダスワーミは「階段の裏側には行かないこと」と釘を差す。

みんなが落ち着いたところで、近くのお寺にお参りに行くことに。途中の土手で村の女性たちがたこ揚げに興じている。ここで呑気な一行は一緒にたこ揚げに興ずる。もちろん、歌って、踊って、凧糸切って。(『コック パラパラ』(鶴よ上がれ))。
このシーンではプリヤドゥルガがハモって踊る。複数のヒロインがいても、ハモって踊るシーンってのは珍しい。凧でSUPERSTARのロゴが大空に描かれる。ここで、サラヴァナンドゥルガ一目惚れ

ようやく着いたお寺では、坊さんから館の物語を聞かされる。
150年前、残虐な館の主、ヴェッタイヤン王は他国から踊り子チャンドラムキを略奪し、妾にした。ところが彼女には舞踏家の恋人グナセーカランがおり、城近くに住まわせて密会。これがヴェッタイヤン王にバレて、恋人はチャンドラムキの目の前で首をはねられ、彼女もその場で焼き殺されたというのだ。その後彼女の霊を鎮めるべく、霊能力者により彼女の遺灰を壷に納めて館2階に封じこめた・・・。
皆が神妙に聞く中、ガンガは興味津々の表情・・・。

さて、皆が一緒に住み始めた次の朝。サラヴァナンは子供たちの歌声に起こされる。見れば館の前庭でドゥルガのが子供たちに歌を教えている。「朝っぱらから何だ。」とサラヴァナンはキャラに似合わず怒り出す。子供たちを返し、ドゥルガには青空教室を禁ずる。

翌朝、いつもの時間に生徒が集まらない。ひとりだけやってきた少女ボンミちゃん(インドの神様みたいな顔)によれば「昨日のおじさんが『映画でも見に行け』と、みんなにお金をくれて・・・」。怒ったドゥルガサラヴァナンに抗議しようと館に駆け込む。と、彼はドゥルガの楽器を全て買い上げており、神聖なる楽器ハルモニウム(手風琴)までいい加減に弾く。あまりの仕打ちに言葉も出ないドゥルガ(興奮するとどもってしまい、言葉が出なくなってしまうようだ)、キレて、部屋を飛び出す。

すると、部屋からサラヴァナンの歌声が。あわてて部屋の駆け戻ると、そこには、流ちょうにハルモニウムを弾き、歌い、そして踊るサラヴァナンがいた。彼が歌うと山も動く(『アッティドン』)。歌の素晴らしさを、そして周りのみんなをも引き込んでしまう楽しいリズム。家中から集まったみんなが、そしてあのボンミちゃんまで歌って踊って。音楽は、教室なんかで座って教わるものではない・・・ってことだろうか。

自分が教えていたのは何なのだろう? ドゥルガは、サラヴァナンに「歌一曲で全てを学んだ。」と感動と尊敬を伝える、これはいつしか・・・。

インドにきて6日、アメリカに残した患者の容態急変でサラヴァナンは急遽帰国。妻ソルナとサラヴァナンの仲を妬いていたムルゲーサンは大喜び。サラヴァナンは、帰り際、プリヤヴィシュワナーダンの秘めたる仲をカンダスワーミにご注進。怒られると思いきや、怖いアッカーも賛成、話は思わずとんとん拍子にまとまる。

ドゥルガとのもどかしい別れ。「自分の周りの人を幸せにしてきたけど、君にはやり過ぎちゃったかな。気を悪くしたら忘れてくれ。俺のことは忘れないで。
弁当箱をたくさん持たせるガンガには「丁度食べれば薬、たくさん食べれば毒」とダイエットの基本のようなせりふを吐く。

さて、サラヴァナンが去った館。ガンガは行くことを禁じられた2階の部屋が気になってしかたがない。
家族が皆、ヴィシュワナーダンの家に行き留守になったある日のこと。ガンガは怖がるドゥルガを無理矢理誘って、禁断の2階に上がる。あの部屋には鍵がかけられ、たくさんのお守りで封印されていた。鍵がなくては仕方がないとあきらめたガンガだが、ドゥルガが「鍛冶屋に行けば鋳型が残ってる」と余計なことを。

ほどなく出来た合い鍵でガンガは例の部屋へ。クモの巣と埃だらけではあったが、豪華なサリーや宝飾品も多数ある。そこに階下からドゥルガの悲鳴「その部屋に入らないで!!」

「合い鍵を作った鍛冶屋が血を吐いて死んだ、これは呪いだ!」とパニクるドゥルガに、ガンガは「あの鍛冶屋、大酒飲みだから死んだのよ。」と平然。
その後も、部屋を度々訪れ、嬉々としてクモの巣を払い、埃を拭き、部屋は往時の輝きを取り戻す。

さて、ほどなく館には奇怪な現象が起こり始める。
使用人が幽霊を見る、突然食器が割れる、ガンガのサリーが燃える、時計の針がくるくる回る。何故か怪奇現象の現場にはドゥルガの姿が。ところが、興奮すると身の潔白も説明できなくなり、ますます怪しい。

続発する怪奇現象、怪しいドゥルガ、さりとて証拠もない。センディルサラヴァナンに助けを求める。しばらくすると、最初の登場とはうってかわったターバン姿で我らがサラヴァナン再登場。

(ここで、「そして、チャンドラムキが現れる」の文字でINTERMISSION。何故かTATAの携帯のCM。)
自分の疑いを晴らすためにサラヴァナンが帰ってきてくれたと知ったドゥルガは、疑われているという立場も忘れて幸せな気持ちに。

と、ここでいきなり、二人は踊り出す。しかもトルコで・・・。ギョレメの野外博物館、カッパドキアの奇石群。そして、パムッカレの石灰棚ではお約束、水に濡れてました。とどめはヒエロポリス。よくまあ、あんなところで踊りましたな(『コンジョン・ネーラム』(少しの時間))。交通費かかったし、群舞は無理だったんだろうな。街角では「あーれーーーー」もあり。

我らがサラヴァナンの古畑任三郎ばりの推理が始まった。

センディルのコーヒーに毒を盛られたり、プリヤが何者かに監禁されたり、センディルに2階から水槽が落ちてきたり。いずれもサラヴァナンのおかげで危機一髪逃れる。
コーヒーを運んだのはドゥルガ、水槽の近くで拭き掃除をしていたのもドゥルガ。しかし、コーヒーを淹れた人間も、拭き掃除を命じた人間もいる。
それを判った上で、サラヴァナンドゥルガを叱責し、「治療」と称して監禁する。

夜な夜な例の部屋から聞こえる歌声と足鈴。サラヴァナンは真夜中、2階に上がり、何者かと話をする。
昼は昼で、バイクにまたがりどこかへ行く。彼は何をつかんだのか? 
カンダスワーミムルゲーサンは精神科医の推理など全く信じておらず、高名な霊能力者ラーマチャンドラ 招き、悪魔払いを頼む。祈祷をするラーマチャンドラはチャンドラムキを呼び出そうとする。そのさ中、「邪魔者が入った。」ちょうど、2階から下りてくるサラヴァナンと目が合う。にらみ合う二人。

何一つ解決していないが、プリヤヴィシュワナーダンの婚約のお祭りが始まる。そういや、センディルガンガの結婚式はどうなったんだ??
アッカーは「わたしゃ、あの医者が気に入らない。」と訳のわからないことを言って婚約式には不参加。

館の前庭での式は、もちろん踊りだ。サラヴァナンセンディルのダンスに引き続き、どこからわいてきたのかというくらいの群舞。ミニスカ・ワンピースのねーさん方のラインダンスも。(『アンナノダ・パートゥ』(兄貴の歌が聞こえる))。 と、ヴィシュワナーダンが携帯に呼び出されて中座、ふと見るとガンガもいない。胸騒ぎがするサラヴァナン

館にガンガを探しに行くと、待ち受けていたのは、登場以来ずっと怪しい雰囲気だったアッカーのめし使い(ソヌ・スード)。こいつ強い。でも、所詮、サラヴァナンの敵じゃない。ようやくこいつをやっつけて、ガンガの不在に気づいてやってきたセンディルと一緒に庭を探していると・・・。

なんと、ガンガヴィシュワナーダンがつかみ合いをしているではないか。自分の婚約式の日に人妻を手籠めに??
気を失ったガンガと無実を訴えるヴィシュワナーダン。「ガンガが突然手を握ってきた・・・」 妻の不実を言いつのられて、激怒するセンディル。翌朝もサラヴァナンヴィシュワナーダンをかばうと、矛先はサラヴァナンに向けられる。「出て行ってくれ!!」 これには、サラヴァナンをうさんくさく思っていたアッカーはじめ、本家の人たちもここぞとばかり、口々に「出て行け!」 

2日だけ待ってくれ、解決して出ていく」と必死で訴えるサラヴァナンだが、一家の人は聞く耳を持たない。このあたり、ムトゥが讒言をもとに屋敷を追われるシーンを彷彿させる。と、そこに、数日前から祈祷を続けていたラーマチャンドラが「この人を追い出せば禍がくる。この人はわたしよりもここに必要な人だ。彼は自分の命をかけようとしているのだ。」と皆を諭す。(にしても、精神科医の世界に金メダルがあるとは思わなかった。) そしてサラヴァナンには「本当のことを皆に伝えよ」とも。

サラヴァナンは、これまで起こったこと、そして、調べたことから導き出された謎解きをセンディルヴィシュワナーダンに伝える。

幼い頃に悲惨な状況で両親を亡くしたガンガは、祖母の語る昔話に感情を移入するうち、多重人格者となった。その兆候は、既に子供の頃から現れ、高校生の頃には顕著であった。
そんな彼女がチャンドラムキの霊が封じ込められた部屋に入ったため、心の弱みにつけ込まれ取り憑かれてしまった。あるときはガンガに、そしてあるときはチャンドラムキに変わってしまうのだ。つまり、夜な夜な踊っていたのはチャンドラムキ(にとりつかれたガンガ)。

チャンドラムキにとって、恋人グナセーカラン(にように思えるヴィシュワナーダン)との逢瀬の障害は全て排除せねばならない。ガンガの夫センディルしかり、ヴィシュワナーダンの婚約者プリヤしかり。ヴィシュワナーダンをレイプ犯に仕立てればプリヤとの婚約も解消されると思ったらしい。

ここまで説明されても半信半疑のセンディル。しかし、チャンドラムキがヴェッタイヤン王を殺そうとする晩の外出を持ちかけた途端、ガンガはチャンドラムキに変身。顔つきも声も変わり、ベッドを軽々と持ち上げてしまう。正気に戻っても自分が何をしてしまったか判らないガンガ。「許して」と泣き崩れる。
妻の苦しみを除くことは、すなわち親友の死を意味する。「帰ってくれ。妻はアメリカか日本か中国で治療する」と、取り乱すセンディル。「医者の俺が命を惜しんで患者から逃げられるか?」と静かに諭すサラヴァナン。かっこいい。

サラヴァナン、センディル、ヴィシュワナーダン、ラーマチャンドラの4人は一計を案じる。
チャンドラムキの前で150年前を再現。南インド古典舞踊(『ララー』(来てね)(ジョーティカーは猛稽古したそうな。ちなみにこの曲の歌詞の一部は隣国アンドラの言葉・テルグ語とのこと。)。そして、チャンドラムキの王への憎悪をかき立てる。導師は「王を殺せばガンガから抜け出すか?」と問いかける。そして、王に扮したサラヴァナンに油が振りかけられ、火が向けられる。どうする、サラヴァナン・・・。

さすがにここから後は、真のネタばれだから書けない。でも、ハッピーエンド。新カップルもめでたく誕生・・・とだけ、書いておこう。

【見どころ−これまたネタバレ】

もちろん豪華なダンスシーンや派手なワイヤーアクションは見所ではあるが・・・。

● 上にも書いたが、サラヴァナンドゥルガが心を通わせた途端に始まるダンス。舞台はトルコへ。ギョレメの地下都市、カッパドキアの奇岩群、そしてパムッカレの石灰棚が『濡れ場』になって、エフェス都市遺跡・・・。何故、トルコなの? 判らない・・・。
単にラジニが行きたかったのかも知れないが、その分「群舞」がないんですわ。残念。ロケ先で2人で踊っている様は「ボンなご」を彷彿させて、少し寂しい。

● 登場のシーンではサラヴァナンのスニーカーの靴底が大写しになる。ガラス板の下から撮ったようなアングルもある。スニーカーって、アメリカ帰りの象徴なのだろうか?

● インド映画では2005年10月以降、喫煙シーンが御法度になったとのこと。元々バスの車掌時代にタバコの投げくわえで人気を博し、それが映画監督の耳に入ったラジニ。今までは映画の中でもタバコや葉巻で決めポーズを取っていたが、この作品では登場シーンで板ガムを放り投げて口でキャッチ。うーん、あんまりかっこよくない(笑) (ちなみに本作品のインド公開は2005年4月14日(タミル新年)なので、その時点では上記規制の対象外のはずだが・・・)

● 「デブラデブラ」というダンスのなかで「リピータ!」(もう一丁!)というかけ声が何回か入るが、その中のいかにも「デブラ」な丸顔のおじさんはこの映画の監督さんである。

● ヒロインはジョーティカーとナヤンターラーということになるのだろうが、おいらはプリヤ役のMalavikaが好き。
ジョーティカーは最初に選ばれた女優が妊娠により降板したため急遽声がかかったそうな。最後の大事な場面にインド古典舞踊があるが、相当苦労したらしい。
ナヤンターラーは新人で未知数らしいが、たこ揚げの場面では田舎臭い眉毛で「あれれ?」だったがmだんだんよくなっている。頑張って欲しい。

● 見物は、ガンガがチャンドラムキに乗り移られた時に見せる変貌ぶりだろうな。いかにも怪しいやつが、実はいいヤツだった・・・ってのは、インド映画ではよくある話。

● 携帯電話会社がスポンサーになっており、冒頭から会社の看板が見え隠れする。おいらの記憶では4カ所。冒頭の車列が渡る橋のたもと、本家の玄関にサラヴァナンが着いたところ、バイクで踏み切り待ちをしているとき、そして、館の屋上での決闘シーン。
予告編やインターミッション前にもCMが入る。(イメージフォーラムはインターミッションは入れないのだが、このCMだけはちゃんと入れていた(笑))

● マトリックスの1シーンみたいな・・・。

● ラジニが二役で残虐な王を演じる。ラジニも初期は悪役出身だったらしいが、何となく判る気がする。

● 引田天功か・・・。いいシーンなのだが、やはり客席からは笑いが・・・。

● ラスト、全てハッピーとなる中、王とチャンドラムキの肖像画が運び出されているところを見逃すな!

(06.9.9、9.10、9.14、9.18、9.20 渋谷・イメージフォーラム)