劇団IOH10周年記念公演

きみ去りしのち


古ぼけた自転車屋「古田輪業」は、気にとめていないと通り過ぎてしまいそうな、小さな商店街にある。
店のガラス戸の中からいつものようにクラシックが流れる春の午後、父親の七回忌に家族が集まった。
今泣いたカラスが笑うのも、露骨に嫉妬した顔を見せるのも、すねるのも甘えるのも、この家の小さな茶の間が最後の心の砦だから。
心の糸が入り乱れ、こんがらがって右往左往する古田家の面々。そしてひとりの男がガラス戸を開けたとき、またひとつ、家族の顔が見えてきた・・・。

脚本

林 邦應

演出

林 邦應

出演(ネタバレあり)

三浦浩一古田周一自転車店店主。音楽家の夢を捨て、古田林業の婿養子となる。最近、ちょっと様子がおかしい・・・(初演は小野剛民)
名和利志子古田五月古田家の次女、周一の妻。元気がいい。家を飛び出した姉の弥生の代わりに婿養子をとって家業を継いだ。(初演同じ)
菊川 淳古田淳一周一・五月の息子。浪人中なのだが、かなりの「バカ」。どうやら自分の名前を漢字で書けないらしい。(初演同じ)
吉宮君子古田弥生古田家の長女。若い頃駆け落ち同然に家を飛び出し、今は小料理屋の女将。男運には恵まれていないようだ。(初演では霧生多歓子から山村美智子に交替)
井上直美古田むつき古田家の四女。姉3人とは年が離れている。広告代理店に勤める。今回の脚本ではどうやら辛い恋をしているようである。(初演では今井久美子)
安室満樹子梅本葉月古田家の三女。バイク販売業を営む梅本親平に嫁いで10年、何一つ不自由のない生活をしているのに、最近夫の言動が気になる。実はマタニティブルーだった。(初演と同じ)
蛭子直和梅本親平葉月の夫、東北から集団就職で出てきて裸一貫からバイク販売店3軒のオーナー。口がうまくて仕事はやり手。(初演では磯部弘・林邦應のW)
農塚誓志米倉友彦同じ商店街のペットショップのオーナー。4姉妹を幼い頃から知っている。マーチと言う名の猫を「猫かわいがり」している。(初演と同じ)
田中優樹香山師走古田家先代の七回忌に突如古田家を訪れた謎の青年。何でも、子どもの頃先代に自転車の乗り方を教わったとか・・・。(初演では山本正之)
小野剛民山田源兵衛同じ商店街の豆腐屋の主人、店はもっぱら妻の千枝に任せ、自分はボランティアと称して町内の行事を仕切る。チラシでは周一の幼なじみとなっているが、それらしいセリフは特にない(新キャラ)
北村易子山田千枝源兵衛の妻。豆腐屋なのだが料理の腕はからっきしのようである。(新キャラ)
鈴木欣兵衛山田勤左衛門源兵衛・千枝の一人息子。淳一の同級生で浪人生。淳一に劣るとも勝らない(笑)「バカ」。ただし、時折、物ごとの本質をつくいいセリフを吐く。(新キャラ)
高橋光宏宮脇正和むつきの職場の上司だが、その関係は上司・部下の一線を超えているようである。あまり存在感のない役どころである。(新キャラ)


ストーリー(ネタバレあり)

南青山の昔ながらの商店街、その一角にある古田輪業。先代には4人の娘がいる。若い頃に駆け落ち同然に家を飛び出し、今では小料理屋を切り盛りしている長女の弥生。少女の頃のピアノの家庭教師だった周一を婿養子に貰い家業の自転車屋を継いでいる五月。バイク販売業の梅本親平に嫁いで10年、何一つ不自由のない生活をしている葉月。少し歳が離れていて、広告代理店でバリバリと恋も仕事もこなしているむつき。家を出ている三人が今日は帰ってきた。先代(姉妹にとっては亡父)の七回忌の法要が営まれるのである。

今の当主の周一、もともと音大出身で音楽で身を立てることを夢見ていたが、五月との結婚を機にそれを断念、自転車屋としての人生を歩んできた。時代は既に自転車ではなくなっていたが、先代のおしえを守り頑固なまでに自転車にこだわる。

小さな商店街、家族ぐるみの付き合いがある。ペットショップオーナーの友サン、豆腐やの源さん・千枝さん・勤左衛門一家。源さんは周一の幼なじみ、家業はほっぽらかして町内を取り仕切る、店はばっちりの千枝は料理の腕はからっきしダメ。息子の勤左衛門は、周一・五月の一人息子淳一と同級生、ふたりとも「バカ」で浪人中・・・。

こんな賑やかな家族+αがあーでもない、こーでもないしているところに、謎の人物訪ねてくる。亡くなった先代に自転車を教えて貰ったというその青年、七回忌に線香だけでもあげさせて欲しいとのこと。

話をしているうちに、そして顔をみているうちに、この青年の素性が判ってくる。「親父さんが怒ったところとそっくり。」 そして、周一の身に起こっている異変も・・・。

雨降って地固まる。「お寿司特上、お願いします。家族がひとり増えたもので・・・。」、おいら号泣。


感想&裏話

まずは本多劇場進出に感激。10年前、ちっちゃなセットの3人芝居から始まったIOHがココまで来たってことに、筋金入りの追っかけとしては感無量です。

本多進出の舞台は「きみ去りしのち」で行こう・・・ってのはごくごく自然に決まったようです。これにはぴなも同意。他にも素敵な作品はあるけど、これが一番。そこで問題が・・・。今回の本多、三浦浩一さん(右の写真・中央。左は観劇ツアーの幹事の相方、じゅんさん)が出てくれることになっている、当然その役どころは主人公である周一というのが順当なところ。ところが三浦さんは「あれがヨシミの役だから・・・」。

脚本の林さん、全てのキャラをばらして再構成しようと決意しました。そして出来上がったのが今回の芝居です。結果、豆腐屋の家族4名と四女の職場の上司が増えました。そのことでストーリーには厚みが出ましたが、ひとりひとりのキャラは若干薄くなっただろうか。観劇ツアーでご一緒した人も同様の印象を受けた人が多いようだ。
例えば、バカの淳一、前回は「ひとりバカ」で際だっていたが、「同級生のバカ」勤左衛門の登場によりバカさ半減っていったところ。ただ、この2人のバカ、若干毛色が違うので並んでいてもうっとうしくはない。
さて、本が固まり、演出の林さんが主演の三浦サンに言ったことは「力を入れないで」といった趣旨のことだったそうな。久しぶりの舞台ということで、三浦さん当然、力が入ってしまう。好きな脚本、かわいがってきた劇団への客演ということでは余計。そんな気持ちを見越したのかどうなのか、極めてあっさりとした演出であった。舞台がでかい分、出演者多い分、そのあっさり感がちょうどいい具合であった。(もし、全力疾走していたらガチャガチャと見られたもんじゃなくなってたろう。)

この手法、「本多に来て、これまでよりも幅広い層の客が来るのでは? とすれば、余り極端な演出をせずに万人ウケを狙う方が無難・・・」といううがった見方もあるにはあるが、結果として元からのファンにとっても悪くない演出であるとすれば成功と言っていいのであろう。

じゃあ、ぴなにとってはどうか? 正直言うとちょっともの足りなかった。この作品は何度見ても文字通り「号泣」するのであるが、今回は「うるうる」といった程度だったなぁ。やっぱり、あっさりしすぎなんだろうか。
脚本というよりは演出の問題、或いは舞台の広さのせいかな。
例えば、三女の旦那の親平。これまで林さん、磯部さんが演じていたのであるが、いやらしい、でも、憎めない・・・っていう微妙なキャラ、最後には「一緒に花を咲かせましょう」っていい人になっちゃうのですが、その決めぜりふがスっと流れちゃってるんですよ。おいらが好きだった「催眠商法的バイク売り込み」のシーンも削られてたしねぇ・・・。
何と言っても「家族が増えましたもので・・・」のセリフの扱いが気にくわなかった。帰ろうとする師走、それを引き留めようとするむつき。ここの動きって、再演の時はふたりともホンキだった。今はIOHを離れてしまった山本君、今井さんの芝居だったんだけど迫力あった。で、その迫力にはじかれたように、五月が寿司屋に電話をする・・・。これが狭い舞台だとひとつの視野に入るのだが、本多だと、しかもC列センターだとあっち見て、こっち見て・・・ってことになってしまう。席の問題もあるのだが(B列下手から見た人は問題なかったようである)、ちょっと残念。

しかし何よりも客の反応。「おいおい、そこで笑うか???」ってところで笑うんだよなぁ。うーん、客層が拡がるってのは難しいもんですねぇ。ただ、これは林クンも覚悟の上だったそうな。笑いになっても大丈夫なんだって。うーん。

劇場

下北沢・本多劇場

公演日程

2001年9月9日〜14日
 9/9(日)10(月)11(火)12(水)13(木)14(金)
14:30 ◎       ● 
19:30 ● ● ● ● ● ●

(開場は開演の30分前。)

木戸銭

前売り4,500円 当日4,800円(14日マチネは3,500円、また、この公演の半券を持参すると他の日も3,500円に割引)