オーストリア・チロル地方のザンクトアントン(St.Anton)でスキーを楽しんで来ましたので、報告します。(St.Antonは、日本からもスキーツアーが出ており、野沢温泉村とも姉妹村だとか。)
以下、スキー場、レンタルスキー、スキースクール等について。
1.スキー場
http://www.stantonamarlberg.com/(隣接するSt.ChristofとStubenを含みます。)
滑走距離131km
(上級(Schwer)42km、中級(Mittel)51km、初級(leicht)38km)
※スキーパスが共通のLechとZuersを加えると、滑走距離は241km
Tバー等17、リフト17、ゴンドラ2、ロープウェー3
標高 1304m〜2811m
(出典 ADAC Skiguide Alpen 2005)
右の写真は中腹のGampen(1850m)から山の頂上Kapall(2330m)方面を望む)
第一印象は、やはり広い!
標高が高くなると、木も生えておらず、岩場が多く開放感があります。(日本のスキー場に比べて、面積として本当に広いのかは分かりません。)
天気が良ければ、かなり遠くの山々を見ることができ、アルプスの雄大さを実感できます。
一方、リフトは、高速リフトはなく、かつ距離があるので、乗っていると寒いです。フード付きもありますが、防寒対策は必要です。Tバーも多くあり、現役です。特に子供にとっては、乗りやすく、かつ、降りやすいので、子供に優しい乗り物と言えるのではないでしょうか。
スキーとスノボ比率は、単なる感触ですが7対3位です。かなり年配の方も滑っているので、そのためかもしれません。
2.レンタル
http://www.intersportrent.at/static/?id=s_start_3_en
最新のスキー板があります。レンタル中は、店にスキーやブーツを預けることができます。店は、ゲレンデの近くにあるので、朝ホテルから、ブーツを履いて、板をかついで、つらい思いをする必要はありません。かなり楽チンです。子連れには特に助かります。
両親共レンタルすると、10歳以下の子供のレンタルは無料。
3.スクール
http://www.skischool-arlberg.com/english/main.html
下の子が体調を悪くしたこともあり、私と上の子(6歳)が4日間スクールに入りました。
(1)大人クラスの様子
インストラクターは、ドイツ人で40歳代後半の女性です。
言葉は基本的に英語。オーストリアはドイツ語圏ですが、参加者は、ドイツ、イングランド、ベルギー、デンマーク等とばらばら。英語はやはり世界の共通語です。
参加者は、日によって違いますが、4〜9名でした。
一日に2回程は一人ずつ滑って、個別にアドバイスを受け、残りはインストラクターの後をみんなで一列になって滑っていました。一列で滑るときは、全員が公平にインストラクターの真後ろになれるよう配慮していました。
左の写真は、Gampen(1850m)より隣の山Galzig(2185m)方面を望む
私へのアドバイスは、「体のポジションが後ろ過ぎる。もっと前へ。」というものでした。 (自分は、パラレルの一歩手前と勝手にうぬぼれているレベルです。)
レッスンでは、ストックの両端を両手で持って滑ったり、ストックなしで両手を前に突き出した状態や、両手を胸の前で十字に組んだり、ターンのたびに体の前又は後ろで手を打ったりして滑ったこともありました。
印象的だったのはオフピステです。もちろんこれまで一度も滑ったことはありません。自分も含めて参加者のほとんどが転びまくりました。
その日は、インストラクターがリュックを背負っていたのですが、中身はスコップとのこと。ここのスキー場では、コース外のオフピステもみんながんがんに滑っています。もちろん自己責任だと思いますが・・・。
インストラクターは、技術アドバイスの他に、ツアーガイドの面もあり、ゲレンデ全体を案内してくれます。
昼食時もインストラクターと一緒です。インストラクターが、日によってゲレンデ内のレストランに案内し、みんなの疲労度に合わせて昼食時間も1時間から1時間半程度になります。
私にとっては、この時間はスキーのレッスンより大変でした。初対面同士でもみんな良く話します。一対一で「どこから来たのか。」「どれ位滞在しているのか。」等と自己紹介レベルの間はいいのですが、3人から4人、5人と会話の輪が大きくなると、話題を追っかけるだけで精一杯です・・・。
昼食時になって初めてみんなの顔がわかるのもおもしろいです。ゴーグルや帽子を取ると、おじいさんだったりして驚きました。
昼食時に、私のインストラクターが別のインストラクターを紹介してくれました。
彼は、野沢温泉スキー場に行ったことがあるとのこと。「ワタシハ変ナガイジンデス」、「カワイイデスネ」、「オツカレサマデス」と日本語を披露してくれました。 私一人で笑っていました。 なお、ここのスキースクールには、日本人のインストラクターもいるとのこと。
もちろん、本場でスキーのレッスンを少し受けただけでは、上手にはなれません。今後とも練習が必要です。
(2)子供クラスの様子
インストラクターは、英独仏の3ヶ国語で説明していました。
週に一回は、全員参加のミニレースがあります。初級ゲレンデですが、スタート台が組まれ、旗(ポール)もあり、タイムを計ります。スタートからゴールまで、名前もDJ調でコールされます。後で表彰式があり、全員にメダルが配られます。
みんなの前で滑って、メダルをもらえることが、子供にとっては大きな励みになるようです。
St.Antonも含めスキースクールのあるスキー場の多くには、初めてスキーをする子や小さな子が雪遊びをする専用のエリアがあるようです。イメージとしては、別のスキー場ですが、こんな感じです。
http://murmli.at/frames/frameset.htm
(Neuer Murmlipark im Dorf (oberhalb der Kirche)を参照下さい。)
ほとんど斜度がなく、カーペットがありスキー板のまま横歩きできるところや、長さ15m位のエスカレーター(ベルトコンベアー)、スキーメリーゴーランド(4本の棒が回転し、それにつかまってぐるぐる回ることができる。)等があります。
最初は、できる限りストレスを感じさせず、滑ることの楽しみを感じさせているようです。
4.スキー場情報
南ドイツを本拠とするバイエルン放送では、年中毎朝90分、各地の山(スキー場)のカメラからの映像を、南ドイツ特有の音楽(Volksmusik)をバックに、次から次と放送し続けています。天気予報や積雪情報も出ます。
オーストリアでも似た番組がありましたが、標高別(1000m,2000m,3000m)に天気予報と気温を出していました。さすが山岳国です。
|