志賀・突発単独ツアー![]() 突発だったけど、現地でスキー仲間と合流して、楽しいスキーとなりました。 2011年12月16日(土)池袋発のスキーバス。22:30に集合場所にいくと、ボーダー比率95パーセント以上。若者ばかりの中にネクタイ姿のオッサンひとり。アウェイ感タップリ。東京−仙台などの夜行バスと違い、独特のワクワク感が車内にあって、あっちでボソボソ、こっちでゴショゴショ。ウトウトするけど眠れない。北志賀・竜王経由のバス。竜王で1/3くらいが降りていった。隣の席があいたのでようやくゆったり眠る。「サンバレー到着です。」の声に目覚める。さいごの1時間はグッスリ眠っていたようだ。バスを降りると20センチ程の積雪。 12月17日(土)土曜早朝6:50ホテル着。既に従業員さんはお仕事中。おかみさんがコーヒーをサービスしてくれる。到着時の朝食は予約していなかったが、「朝ご飯、どうします?」と聞かれたので8時にお願いする。荷物をロッカーから出し、温泉で身体のコリをほぐしながらストレッチ。部屋でひと眠り。 焼き魚、菠薐草のお浸し、切り干し大根、卯の花、目玉焼き、ウィンナ、サラダ、笹かまぼこ、明太子、キノコ汁。腹いっぱい。朝飯を食べているのは、福岡から・・・という年輩の男性と、4人家族。 この日からサンバレーが一般営業。折角なので、一番乗り。3本滑って一旦休み。 志賀に来る、と言っていた東海の友人に連絡をとってみる。高天原から横手山に移動中とのこと、少し遠回りして拾って貰う。 横手山、やはり雪が違う。腿パウを2本滑ったところでラフォーレで小休止。4人のスキー仲間と合流。その後さらに5本滑ったが、とにかくマイナス12度は寒すぎ。ヘルメットの空気穴から頭に冷気。かき氷を一気食いしたような感じ。ここで昼ご飯。寒くて、ついつい熱燗と餃子・・・。 昼食後はあまりに寒いので焼額山に移動。ここでさらに2人が合流。 この日の焼額は第2高速と第4ロマンスリフトのみ営業。両者を交互に滑る。長い距離をのんびりクルージング。 索道協会に用がある仲間がいたので、3時過ぎに焼額での滑走終了。おいらはサンバレーに送って貰って、さらに2本滑ったところで、リフトが営業終了。 宿に戻り、風呂に入る。この時間も完全に貸切状態・・・。 18時、いつもの豪華晩ご飯で、ひとり宴会の始まり。メインはすき焼き、刺身は赤身、白身、タコに貝、ホタテ・シメジ・ピーマンのキムチ炒め、鶏・根曲がり竹・シメジの卵とじ、キノコおろし、里芋・大根・鶏の煮物、イチゴと梨。 今晩の泊まり客は、朝ご飯を食べていた福岡の方とオイラだけ。一言、二言会話をしただけ。ビール一本で、1時間半かけてゆっくりと味わう。お腹一杯。食前は65.3Kgの66.8kg。恐るべし。 食後は、部屋に戻って、布団に潜り込みテレビを見ながらゴロゴロ。DVDでも見ようかと、プレーヤーも持ってきたけど、THE MANZAIの決勝をやっていたので、それをみて、チューボー→ケータイ大喜利といつものリレー。 ひとっ風呂浴びて就寝。
12月18日(日)日曜日、朝のサンバレーは小雪がちらつく。朝風呂に入って食堂へ行くと、女性ひとりと、ご夫婦が1組増えてました。腹いっぱいで、部屋に戻る。無人の筈の隣の部屋から物音に人の声。何かと思えば、新人のオバチャン達が仕事の講習を受けてました。昨晩の夕食の時、飲み物の注文に来たオバチャンも弘前から来たばかりだったな。ガンバレ、オバチャン!! ゲレンデに出ようとしてたら「今から迎えに行きます。」と電話。湯田中泊まりの仲間が寄ってくれた。今日は焼額からスタート。昨日試運転をしていた第2ゴンドラが営業開始。 ゴンドラをノンストップで滑る。途中、トイレ休憩を挟んで7本。丁度2時間滑ったところd絵滑走終了。さすがに、足が疲れてきたが、大回り用の板で楽しく滑りましたわ。 昼食はサンバレーのグリーン。ここは、コロッケとかカレーが人気だが、何故か親子丼を注文。ここで親子丼を食べたのも初めてだし、食べてる人を見たこともなかった。 午後はサンバレー。娘さんがポールレッスンを受けている東海の友人と2人で黙々と滑る。山頂から見る琵琶池は、一晩で雪が積もってました。 まだ、クワッドリフト下のコブコブエリアはクローズ。人工降雪機が届かないメインバーンの丸池側も雪が少なく、滑走しないようポールで仕切ってました。でも、正月までには、何とかなるでしょう(^-^) 3時近くまで滑り、風呂入って、荷物まとめてウェア、板、ブーツを志賀の湯ホテルに預ける。会計して、職場への土産買って、看板娘とツーショット撮る。バスの中でと缶コーヒーを頂く。1550宿発。 途中、フルーツランドで30分停車。まんまと乗っかって、リンゴ一袋と地酒を購入。(ここでは飲み物は、奥の蕎麦カウンターで現金で買うのがポイント手前の土産物屋にはビールは無いし、酒は如何にも土産という感じで常温。食堂も食券の自販機には酒メニューが無いのでした。) 途中、1時間ほど眠り、気がつけば三芳。順調に走行したようで、予定の21:50よりもずっと早く20時過ぎに新宿西口着。自宅に戻ったのは21時前でした。 突発ひとり旅の筈が、現地でスキー仲間に合流できたので、楽しく、また、機動的に滑ることができました。 ああ、スキーって楽しいなぁ。
< 【データ】![]() ゲレンデ:志賀高原、サンバレー、横手山、焼額山 リフト待:5分程度(日曜日第2ゴンドラ) 宿 :志賀の湯ホテル ゲレ食 :グリーン(サンバレー) 親子丼800円 【おこづかい帳】交通費 : 7,500円(往復高速バス代)宿泊費 : 8,550円(1泊2食) リフト代 :65,000円(志賀高原シーズン券購入) 計 :81,050円 シーズン累計:100,050円 |