63回目の献血(2000.1.17)

2000年代最初の献血は職場の集団献血でした。月曜日、午前中はバタバタしていたので、午後いち番に抜け出して献血会場へ。 例年、会議室にベッド等を持ち込んで会場がセットされます。
同じことを考える人は多いようで、問診、検査、採血ともに少々待ちました。
今回の献血では、今まで気づかなかった(或いは、今回から変わった??)点がいくつかありました。


【その1】受け付け
 応対そのものの話ではなく、受け付け票の裏面の質問事項を一つ一つ口頭で確認されました。 今までは、チラっと一瞥するだけだったと思うけど・・・。どうせ見ていないだろうと、 「現在、妊娠していますか」という質問(女性のみが答えればよい)に「いいえ」に丸をしたい衝動に毎回駆られる のだが、やらなくて良かった。(笑

【その2】看護婦さんの制服
 看護婦さんの制服がピンクになっていた。これは、これまであまり気にしていなかったから気づかなかったのかも 知れない。今回は少し待たされたし、献血ルームのように時間をつぶすもの(雑誌、テレビ等)がないので、他に 見るものと言えば看護婦さんくらいしかなかったからかもしれない。かわいらしかった。

【その3】検査と問診
 問診と検査(少しだけ血を採って、比重、血液型を調べる)の順序が逆になっていた。これまでは検査をやって、 それから問診だったのだが、これだと、明らかに問診でひっかかるようなケース(マラリア地帯から帰国したばかり 等)でも、まず検査をされていたのだが、どうせ献血できないのに痛い思いをさせない・・・という配慮だろうか。
(ホントなら、比重なんかも含めて、最終的に医師が判断するのが正しいとは思うのだが)

【その4】消毒方法
 問診の際、「ヨードのアレルギーはあるか」と聴かれた。「え? 何でですか?」と尋ねたところ、最近では 消毒にヨードチンキを使うんだそうだ。アルコールよりも殺菌力が強いんだそうだ。その分、皮膚にもキツくて、 かぶれちゃう人がいるので聴いてるんだそうだ。でも、アレルギーがある・・・と答えたら、従来通りのアルコールで 消毒するのだろうなぁ。殺菌できていないかもしれないなかぁ。ヨーチンは乾きにくいのか、塗ってからしばらく ほおっておかれた。

【その5】血液型
 採血する際に、もう一度血液型の確認があるのだが、これまでは「ぴなさん、B型ですね。」という確認の 方法だった。今回は「ぴなさん、血液型の確認をします。何型ですか?」という聞かれ方をしました。 初めての聞かれ方だったので、思わず「雲竜型」と応えてしまった。後述する素敵な看護婦さんは.嬉しそうに 微笑んで下さった(ように、思えた。)。

【その6】脈拍
 採血後、脈拍を測ってくれた。これまで、そんなことをして貰った記憶はない。「雲竜型」に対する、彼女の せめてもの感謝の意なのだろうか?

【その7】新しいウィルス
 HTLV−Iなるウィルスについての注意書きがあった。なんでも、120万人くらいの人が持っているウィルスで、 感染しても40年くらいして発症、しかもその確率は0.1%程度のものらしい。
 これまでも、日赤側で検査して、抗体ができていると輸血には使わなかったそうだが、本人に知らせていなかったので、 同じ人が善意で何度も無駄な献血を繰り返すことがあったようだ。
 発症率は別として、発症してしまうと、かなり重い病気にかかるので、本人が知ったときのケアが難しく告知をしていなかったのだが、 ここのところ体制を整え、西から順に(このウィルスは九州地方に圧倒的に多いそうだ)告知するようにしているとのこと。
 取りあえず、日常生活、生命には支障はなさそうだが、献血が出来なくなるのはチト寂しい。ちなみに「HIVとは違います」と追記してあった。間違える人が多いのだろう。


と、まあ、たった半年で、随分、いろんな事が変わっていました。
ちなみに、採血してくれた看護婦さんは、若くて、丁寧で、おとなし目の美人でした。名札を見損ねたのは痛恨。
少しでも長い時間、彼女を見つめていたかったのだが、興奮して血圧が上がり、血が早く出て、あっという間に 400ml出てしまったのは残念。採血後の脈拍測定では150位になっていたに違いない(笑)。
献血後、ポラロイドで写真を撮って、卓上カレンダーを作ってくれたのだが、「こういうの作りますが、如何ですか。」 と見せてくれたのが、件の看護婦さんがモデルになったもの。思わず「私のはいいですから、それを下さい。」と 係のお兄さんに叫んでしまいました。(「本人のOKを貰わないと・・・」とやんわり断られましたとさ。)